マガジンのカバー画像

【HANABI推薦】働き方改革に関係する重要記事

22
働き方改革に関係するオススメ記事をピックアップしてみました!!
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

校務支援システムはどうあるべき?

「GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議」を傍聴して。小中学校に…

【おすすめ】実践している学級掲示物【3選】

こんにちは、今回は実践しているおすすめの学級掲示物をご紹介したいと思います。 教室の掲示…

残業について

昨年度の終わりから,今年度の初めまでは,自分自身の残業が半端なかったと振り返って思います…

6.学校をペーパーレスにしよう!!

 教員の皆さん、お仕事お疲れ様です。公立中学校で教員をしている幸松(ゆきまつ)といいます…

7.授業・仕事で使える神アプリ5選 

 教員の皆さん、お仕事お疲れ様です。公立中学校で教員をしている幸松(ゆきまつ)といいます…

「教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査」の結果等を踏まえた通知…

文部科学省では、令和3年(2021年)12月に学校の働き方改革に関する調査結果を公表しました。 …

《仕組み・思い》いつでも、一歩一歩進んでいく

こんにちは!タノ先生🦒です。 今日のテーマは、仕組み化とは何か、WHYのことについてです。 小学校の先生7年間で身に付けたものは、授業力もそうですが、 校務分掌で身につけたものがたくさんあったと感じます。 ・学校会計の仕事 ・情報教育、情報機器管理主任 ・放送機器管理主任、放送委員会担当 ・コンピュータクラブ担当 などの仕事は、今の仕事にダイレクトに繋がっています。 (1)今の仕事 今の仕事は、保育園dxや仕組み化です。 例えば、保育dxとは、 ・保育料の請求を自動

「戦略」ない人が「戦術」だけ学ぶと単なる真似になる!!

💕スキすると最近売れた商品が見れます💕 さて、本日は 「今後、BUYMAでやるべきこと、やるべ…

【20代教師の奮闘記】♯9 会議では言葉を短く。時間厳守!

こんにちは。 教師4年目、むー先生です。 先日、職員会議がありました。 職員一同が会して、…

【教職員対象アンケート結果】授業の持ちコマ数について

この記事は下記のサイトに移転しました。 学校をもっとよくするWebメディア「メガホン」 WEB…

ちょっとした工夫で仕事の効率化を図る

ちょっとした工夫が、仕事の効率化を図る上で大切であると考える。 2校目の中盤までは、朝早…

らいだー
2年前
17

個人的な働き方改革

仕事の効率化を図る個人的な取組の第2弾。これは個人的な働き方改革である。と思う。    …

らいだー
2年前
14