マガジンのカバー画像

見出しイラスト活用例

560
「みんなのフォトギャラリー」にオリジナルイラストを登録してます(検索は「深道韻」でどうぞ♪)いろんな視点や気付きがあり、励みになります(✳︎文章を書いてるのは別の人々です、念のため…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

「冷え」について

こんにちは、Nollです。 まだまだ、肌寒い日もありますが、時に温かい日差しの時もあって、体調管理が難しいときではあると思います。皆さんは、大丈夫でしょうか。 私は、手が異様に冷たくて全然温まらないのなんでだろうと疑問です。手だけ冷たいのです。でも、熱くなるときもあるので、なにに起因して冷たくなってくるのか、いくつか調べてみました。 ページを比較してみると概ね原因は似ていました。また、それ以外にもタイプがあるようです。 私の場合は、「四肢末端型」といって、手や足先の末端が冷

【詩】 STUDY

どんな出会いも人生の勉強 学校で勉強するように 日々の中で人を学ぶ 表情のないスタンドの店員 冷たい態度のコンビニの店長 わざとぶつかって怒る 明らかに私より年上の人 みんな何かに満足していない それだけはわかる でもね 何もしていない人にその態度をするひとは その人が望む何かを手に入れてもきっと満足しない 嘘でも笑顔で 周りを気持ちよくするためだけに働いてみれば いつしか本物のsmileになったりする 取り巻く空気の流れが変わるのに 自分への学びに変えて 気を付け

明日はまだ失敗のない新しい日だと思ったら素敵じゃない?

Isn't it nice think that tomorrow is a new day with no mistakes in it yet? --------L.M.Montgomery毎日がずずずずーっと続いている感じが 大人になるごとにある気がする。 寝たらリセット! みたいな感覚は、確かに 子供の頃の方があった気がする。 昨日の続きでやることがあって 昨日までの問題は何も解決してなくて 昨日までに終わらなかったもろもろを抱えたまま 寝て 起きて 1日

【ひとりごと】最近のこと

良く分からない、混乱、不安、迷い。 何がしたいか分からない、何が食べたいか分からない、何が好きか分からない。 もやもやの中でぐるぐる。 久しぶりにnoteを開くと、ちょうど1年経過したよと通知。 開いたついでに自分の記事を久しぶりに読んでみたら、 1年前の私はとても前向きに、少し偉そうに(笑)、自信を持って記事を書いてたみたい。 ストレングスファインダーと心理学を学んで、これからやりたい事をやるんだ!と意気込んでいたなと思い出しました。 今はというと… 冒頭の通り

本の紹介「新型コロナウイルスについて考える」

こんにちは!しーけんです。 今回は最近読んでいる本の紹介になります。 『人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?』なかなか挑発的なタイトルです。 2019年から今なお続く新型コロナウイルスをとりまく状況と対策について、医師の視点から考えた内容をまとめたものです。 「人間の死亡率は100%」 この事実を認めた上で、コロナウイルスについての日本の取り組みについて意見を述べています。 ・ゼロリスクの危険性 ・医療の根本の問題 ・地域の役割 などなど、様々な観点から意見

勉強をさぼってしまった日曜日

今日図書館に行かなかった。 理由は起きれなかったから。 図書館が微妙に遠くて億劫になってしまった。 勉強しないといけない量がいっぱいあったのに。 でも昼寝出来たおかげでだいぶ疲れがとれた。 昼寝してる間に昨日こんなことを書いたくせに やっぱり復習しても光のごとく忘れる私は 「何度やったら覚えるんだろう、、、」 と後ろ向きな考えが浮かんできてしまった。 そして勉強していることが虚しくなった。 私は実際簿記2級を今回受けるわけではないのだから そんなにちゃんと身につけなくても

初めてTwitterから仕事のオファーを頂いた。そんな事本当にあるんだ。

数日前にTwitter経由で、Webライターの仕事のオファーを頂きました。 怪しいセミナー系のDMはよく来るのですが、それとは違った内容。 経験も少ない私に、そんなことあるのか……騙されているかもしれない……と不安に思いながらも、昨日オンラインの面談をし、無事仮契約が決まりました。 資料を事前にもらって調べたりもしましたが、医療系ではないけど興味のある仕事内容。詳細は書けませんが、内容を知ると「不安」より「やってみたい」気持ちが優勢となりました。 文字単価は0.8円と、

興味関心を追え

こんにちは、nagiです。 時間やお金、周りのことを気にしながら、 計算しながら生活するより、 自分の興味関心に従って行動していたほうがいい。 最近はそう思っています。 「自分を手放す」感覚でしょうか。 時間は有限なので大事に使いたいけど 早く過ぎてほしい時間もあります。 そんなときは「早く過ぎないかな」と思ってないで、 退屈な中にも1つ自分の興味関心を見つけて 追ってみたら良いんじゃないか。 そうすれば「退屈な時間も案外悪くないな」 と思えます。 それに、興味関心

たまにはサボる日も大事。

2月16日木曜日です。おはようございます。基本的にお酒を飲みに行くのは好きなのですが、翌日がしんどいと、2度と飲みにいきたくねぇなー。と思います。思いますが、よっぱわらないと喋れないこともありますので、懲りずに、飲みに行こうと思います。 #過去を振り返るのはまずいお酒で。 #未来を語るのは美味しいお酒。 #できれば、美味しいお酒ばかり飲みたいものです。 さて。『たまにはサボる日も大事。』というテーマでお話しします。Twitterやブログを始めてから1ヶ月弱くらいとなりまし

果報は寝て待て♡ってコノこと?♡

これ♡これ♪ (๑>◡<๑) つい最近だけど♪ 日曜日にたまたま お気に入りの YouTube聴いていたら♪ おすすめに出てきて👀💡 どんなのかな?なんて なんとなく聴いてたら なんと‼︎なんと♪ わたしのなかで 思っていることを まるごと♪ 解りやすく 代弁してくれている方 見つけたんだ〜♡ 引き寄せたぁーーー♪ (๑˃̵ᴗ˂̵)❣️ 聴いていてもおそれなく 安心して聴いていられる〜♪ 心の代弁者 めっちゃ腑に腑に落ちるー♡笑 そう♪そう この

最近の睡眠

寝る → 5時間後に目が覚め、布団の中でモゾモゾ → 目覚ましのためのラジオが鳴るけど布団からは出られない → 寝てから8時間後に布団から出る。 現状、こんな睡眠になっています。 ざっくり言うと、5時間寝て3時間ウダウダ、ですね。 一応8時間?寝ているからか、気分は安定。毎日それほど落ち込んだり・ハイテンションにならずに過ごせています。 (気分に関しては、会社で何も起きなければの話ですけどね) もし3時間のウダウダがなければ、午後に昼寝をすると思います。 今の生活スタイル

寝る前のドラえもん

娘は就寝前にふとんに入りながら「ドラえもん」を読むのが日課のようだ。 どうやらお気に入りのページがあるらしく、繰り返しそのページを読んでいる。 「マンガでしょ?」 「本を読まないと!」 そんな声が聞こえてきそうだが、わたしはドラえもんを読んでいる娘の光景に ホッとした。 娘は文字を読むのが得意ではないかもしれない。 けれど、必死に文字を追っている目はキラキラしている。 そんな表情をみているとホッとするのだ。 わたしがふとんに入りKindleを読む。 そのとなり

赤毛のアンを思い出して

今日は氷室冴子を初めて読んだ日。  素直な文章だ。上に出てきているどの作家もさして深くは知らない身としては、幼い頃から有名どころに触れているだけで幸福に見える。(このあいだ第二次世界大戦の話を書いたせいで「こうふく」の最初の変換が「降伏」になっていた。幸福。)  サマセット・モームは『月と六ペンス』がおもしろかった。フォークナー読んでない、トルストイ読んだっけ?ドストエフスキーは『罪と罰』『カラマーゾフの兄弟』は既読、高校生の小遣いをはたいて文庫本を揃えるくらいには感動

暇空茜氏の英文

(画像は特に意味はありません) 暇空茜氏が書いた英文を気まぐれで訳してみた。文意はほとんどがよく分からなかったので、自分の推測が多分に入ります。 訳文訳 私は24万フォロワーを持っていたので(アカウント)ロックした 備考 訳せても意味が分からない Google翻訳結果 フォロワーが240,000人いたのでロックしました DeepL翻訳結果 24万人のフォロワーがいたのでロックしました 訳 例えば、このようにもし私がGoogle翻訳に頼って英語で喋っていたな