マガジンのカバー画像

見出しイラスト活用例

560
「みんなのフォトギャラリー」にオリジナルイラストを登録してます(検索は「深道韻」でどうぞ♪)いろんな視点や気付きがあり、励みになります(✳︎文章を書いてるのは別の人々です、念のため…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

少額でも売れる商品を持とう

こんにちは。 10年後も笑顔!の起業家を育てるコンサルタント新垣覚です。 ビジネスは継続する事が大事です。 しっかりと基礎を固めながら10年続く足腰の強い本物のビジネスをしませんか? 私は「貯金ゼロ」「人脈ゼロ」「資格なし」の状態で起業して今年で10年目を迎え、全国にクライアント様をもつようになりました。まずは6か月かけて「自分の人生の大切なものを最優先して稼ぎ続ける起業家」に進化しませんか? 売上を上げるための道筋はいくつかあります。しかし、どんなビジネスをしていてもメ

noteが更新できないかもしれない…という恐怖と葛藤

更新できない…!! ネタはある。 やる気もある。 でも時間がない…! 完全にやらかしました。 書く時間がありません。 と言いつつ、 更新だけはします。 今日は僕が管理人を務める 検査技師サロンの無料セミナー。 講師としてお話しさせていただきました。 これは予定されていたことなので しっかり時間取ってました。 問題はそのあと。 こういう時、家族って邪魔しますよね…… それ、今じゃなくてもいい案件を ドバドバ振ってくるんですよね。 そこも見越してマネジメントし

アンという名の少女 Anne with an E

最近、NHK総合で『アンという名の少女(Anne with an E)』というカナダのドラマがやっております。そう「赤毛のアン」の完全実写ドラマです✨ 私は原作はあまり読んでいなかったのですが、なぜか大学のドイツ語の先生がこの本を進めてきまして、少し読んだ記憶があります。孤児院出身の創造力が豊かな少女アンが登場し、日常生活から始まり、そのあとに繰り広げられる様々な事件に巻き込まれながら友人を作り、おじさんとおばさんと幸せに暮らしていくお話。そう記憶しております😃 タイトル

テレビ

若者のテレビ離れが叫ばれはじめて久しい。今の時代、テレビに成り代わるものはいくらでもある。YouTubeやTVer、huluなどの定額制動画配信サービスなどもそうだろう。もう必ずしもテレビじゃなければならないという時代ではなくなっている。なぜ若者がテレビを見なくなったか。理由はいくつかあるが、テレビの一時間ほどの拘束を待てないほど、若者のエンタメへの集中力が続かないということが大きいだろう。 例えば、YouTubeは基本的に10~20分の動画がほとんどである。どれだけ長い動

心の声に耳を傾ける【本当にやりたいことか?】

モチベーションが上がらない。。 やる気がでない。 でもやらなきゃ。 なぜだろう? 朝はやる気に満ち溢れていたのに。。  こんなことよくあります。 行動したいなら自分の感情を理解しよう!!自分の心の声を聞いて、素直になってみる必要があります。 行動するまでの心の動きを単純にまとめると以下のようになります。 ①原因となる刺激が発生する ②それを受けて感情が変化する ③行動する たとえば 👇 ①500円をあげるからと買い物を頼まれた ←原因となる刺激 ② お得だから行こ

興味と勉強と

 10月号の『クロスワードメイト』をやり終えました。「家に帰るまでが遠足」という論法で行くならば、「答えを葉書に書いて応募するまでがクロスワードメイト」なのかもしれませんが、知識を得るための息抜きであることを考えたら、これで終わりといってもいいでしょう。  息抜きのはずが、気がつけばタスクになっていたような気がしますが、それはそれで。一人でする以外にも友人と一緒に遊ぶことができて、いい時間をくれました。Thank you.  次のクロスワードが欲しいなって思うのは、早く次

【Rails】findメソッド、find_byメソッド、whereメソッド、scopeの定義、それぞれの戻り値について。

findメソッド、find_byメソッド、whereメソッド、scopeで定義した場合、それぞれの戻り値について findメソッドとfind_byメソッドの戻り値findメソッドとfind_byメソッドの戻り値 findメソッドとfind_byメソッドの戻り値はモデルのインスタンスを返します。 モデル名を間違えると、NameErrorを返します。 検索対象が見つからない場合 findメソッドとfind_byメソッドで違うの注意 findメソッド findメソッドはAct

長編連載小説『サンキュー』第645話。

 雄一の部屋は、荒れ放題だ。映子は、完全に無視した。もう、父は終わりなのである。そして、娘である映子が無視し始めると、奈々も、真里も、紗季も、雄一を白い目で見るようになった。雄一は終わったのだ。映子は、『ルバン』での勤務が終わると、愛用の新古車で帰ってきて、お風呂に入ってから、即寝るようになった。愛花も遠ざかった。雄一は、完全に終わった。もう、誰も相手しない。そして、奈々は、雄一が近付いてくると、 「ひいじいちゃん、あっち行け!」  と、露骨に敵視した。当然の成り行きだ。

〜まゆという名の少女〜

「ヒナギクを持つ少女」とか「時をかける少女」とか「モノクロームの少女」とか。素敵だなぁって。少年・少女という人称代名詞には人の想像を掻き立てる何か素敵なエッセンスが「人生を進めている途中の我々」に降り注いでいるのかもしれない。 少女だったり、少年だったり、青年であったり。この「時を固定した代名詞」には何か青春を思い出させる、何かときめきをチラつかせる。そう、何かがあるのかもしれない。 「時を固定した代名詞」とてもとても素敵な表現だと我ながら思うのです 代名詞というのはモ

過眠と不眠

前回の精神科通院で、薬が1種類変わりました。 ラツーダ20mg・1錠→ビプレッソ50mg・1錠 初めましての薬です。「眠くなると思うけど」と言われて出ました。実際、とても眠りました。いつも寝るのが2時過ぎなんですけど、朝が全く起きられませんでした。というか、昼間も起きてなかったです笑時々目は覚ますんですけど、洗濯クエストを彼君がクリアしてくれたくらいには眠ってました。日曜のデジモンを寝過ごしました(9時放送)。彼君曰く「起こしたけど起きないんだもん(・´з`・)」 起 

#042 30年後の2月の勝者になるために

今日は、教育格差に関する文献を読んでの所感。 親の学歴と子どもの学歴には相関がある、という文献をいくつか読んだ。そりゃー、まー、そうだろうな、と思う。因果関係は定かではないが、能力という遺伝の部分もあるし、大学へ行くことが前提、みたいな家族の基本的な考え方という部分もあるだろうし、教育を受ける選択肢が豊富にある、という環境要因もあると思われる。 さて、そんな文献を読了後、父親が中卒ヤンキー、母親は高卒、しかし、私は大学院卒という、いわゆる第一世代の私が何を思うのか、という

復職訓練前に充電

こんなご時世ですが帰省しました。結構時間が経ちますが、誰にも風邪症状がないので、多分、大丈夫だと思います。私も普段感染対策には結構神経質になっていたので、なんとかなっているのかと思います。 10月には復職準備訓練があるので、その前になんとか少し心を整えたかったのです。 とはいえ、心はだいぶ安定してきているのですが、なんだか家のことをやらねば、元気でいなければという頑張らないといけないプレッシャーがやってきていたので、充電というかガス抜きというか、頑張らない時間が欲しかった

それでも人は成長する?

人生にやらかしたと思う時って、度々あって、そのたんびたんびに自分で変わらなきゃなんて殊勝に思ったりする。 本当に変わったかどうかは自分には解ってないが、ぽつぽつと理解してくれる人も居るので少しは違っているのだろう。 今文を書いていて、構成をきちんと考えて、次に表現方法も考えてと思いながら、それをしないで書いて、これもあれも書きたかったのにと思うのは、駄目な私再来って言っていい。 子供の頃お漏らしをしてしまった時には、死んでしまいたい位恥ずかしかったのに、大人になるとそん

勉強苦手でも美腸は学びたい!なぜ?なぜ?

こんにちは!⁡ 『腸と自律神経を整えて、美腸⇒美脳に』⁡⁡ おなか美人コンシェルジュ⁡ 田中道子です🌼⁡⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 現在、アドバイザー試験受講にむけ⁡ 課題に取り組むAさん!⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ◎入門+美腸プランナー講座を受けて⁡ 何が変わった?⁡ ⇒便秘で苦しい日もあったのに~⁡ ・スッキリ起きられる日が増えて⁡  朝、決まった時間に⁡  排泄出来るようになった!⁡ ・今は刺激性下剤なしに生活出来る!!⁡ ・下腹ポッコリ対策も身に付けられた!⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ◎なぜ美腸アドバ