見出し画像

神になるか鬼になるか。

生きてると、自分を試されてるような、
ビミョーな出来事って色々あるじゃない
ですか。


「ここで神になるか、鬼になるか」


みたいな。


ふと思ったんですけど、結局人間って
どんな感情にもキャラにもなれる自由と
多様性を与えられてるから、その時の
心の持ちよう次第で、


神にも鬼にもどっちにもなれる。


ちなみに私は、とてつもなく意地悪クソ
人間になれるし、優しい人にもなれます。
(どういうカミングアウトだよ。。)


ただ、意地悪クソ人間になると、心の中が
ネチャっとドロっとした、重たくて苦しい
感覚を引きずるのが不快だから、そういう
状態になるのが嫌なだけで。


実は小学生の頃、「意地悪クソ人間」を
リアルに経験したことがありまして、
お気に入りの友達をとられなくない一心で、
仲間外れみたいなこともしました。
人の悪口も散々言いました。小3とか
小4とかそのくらいです。


でも結局、「なんか悪いことしちゃっ
てる感」で、ずーっとモヤモヤしてるし、
どれだけ悪口言って、お気に入りの友達を
無理矢理こっちに囲い込んだって、本当の
友情なんて生まれるわけないから、ずっと
虚しくて、仲間外れにしたりされたりの
繰り返しになる。


その時の散々な経験で、いいことも悪い
ことも、総じて自分に返ってくるという
ことを学んだヤングな私は、


「さすがにこのままじゃ良くないぞ。」


って子供なりに痛感しました。
その一方で、友達の相談に乗ったりして
励ましたり、心の底から応援したり
すると、体の内側からパワーがじわじわ
みなぎり、


「この猛烈な清々しさは一体なんだ!!」


って、とてつもなく気分がよいことに
気付いて「なんだなんだなんだ?」って
なった瞬間を、今でもはっきり覚えてます。
(小5くらいだったか、、下校時の校門横に
あるフェンスの前にて。笑)


どっちの自分でいるほうが気分がいいか
というと、断然後者。


だから人は本来、優しくて清々しい神側
なんじゃないかと思っているので、
個人的には「性善説」を信じてます。


とはいえ、ままならないこと、特に
家族間のいざこざ、葛藤ってしょっちゅう
あるじゃないですか。


ムカムカしたまま(本来の自分とズレたまま)
行動すると、だいたい言いすぎたり、
自分らしくないことをやらかしたりしちゃうから、


「あー、あのときなんであんなこと
言っちゃったんだろう。。」


って猛烈に後悔することになる。
特に子供が小さくて、自分に余裕が
なかった頃は、そんなことがたくさん
ありすぎて、今だに子供に謝って、
逆になぐさめられて半べそかいたり。。


多大なる失敗を繰り返してきた私なりの
結論は、「今、鬼になってる!」って
自覚したときは、ちょっとそこで行動したり
発言するのはいったんストップ!!!!!!


難しい、難しいですよ、感情には勢いが
あるから、怒ったりムカムカしてる状態
のときにストップかけるのは、暴走してる
車が急ブレーキかけるようなものだし。


「ウォーーーー!!」ってなってる自分に
気づいたら、ゆっくりでいいから、いったん
そこから気持ちをそらして、いい状態に
なるように整える。


寝たり、何かに没頭したり、散歩したり。
外の空気吸って、花の色とか形とかじーっと
見るのおすすめです。鼻歌も最高!


メンタル落ちてるときに、どれだけ
客観的に自分を見れるかってけっこう
大事で、気分がいい時と悪い時の物事の
捉え方や考え方ってかなり違うから、
当然そこからの行動も変わるわけで。


つまるところ、人は神にも鬼にもなれるから、
根気よく(←ここポイント)、優しい側の
神メンタルでい続けるのが、一番物事を
こじらせずに済む方法なのかなって思います。
こじらせると、後悔したり、モヤモヤしたり
後処理に追われるのも、結局自分だから。。


で、なんでこんなこと書くのかというと、
つい先日、怒って「鬼状態」で行動して
失敗したからです、またやっちまった!
(すぐに謝ってリカバリー済み。笑)


冒頭に書いた、「ビミョーな出来事」って
自分のフルパワー出しても超えられるか
超えられないかのギリギリラインのが
くるから、毎度ほんとタチ悪いです。


そして正解ってだいたい、そのときの
自分から一番遠いところにあって、
それまでの自分のレベルを少し超えたり、
器の大きさを広げないと絶対に解決できない。


この年になると、そこまでわかってるのに、
また失敗してしまいました。。
次は神メンタルでクリアできるよう
頑張ります!!


今日の記事は、反省と自戒の念を込めて
書きました。もし失敗したら、また友人に
慰めてもらって、ここでネタとして披露する
のでよろしくおねがいします。笑

Ameba blog:https://ameblo.jp/hibi-michi
Instagram:https://www.instagram.com/michikohibi


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?