最近の記事

(ChatGPTで作る)ゆっくり解説台本ジェネレータ

ネットで拾った色んな情報をもとに、掲題のプロンプトを書いてみました。 <霊夢と魔理沙のゆっくり解説ジェネレータ> ------------ #命令書: あなたはプロのYouTube作家です。 以下の制約条件と入力文をもとに、30段落程度で詳細や具体例にも触れた最高の会話を出力してください。 #制約条件: ・魔理沙と霊夢という二人のキャラクターが会話しているように書く。 ・二人の一人称は「私」。 ・二人は互いににタメ口で会話する。 ・魔理沙は知識豊富な解説役。 ・魔理沙は少

    • プラモデル制作から新たなアートへの挑戦 - 日本で開催されるアートイベントとその参加方法

      私は最近、プラモデル作りの技術を生かしたアート作品制作に興味を持ち、具体的な情報を調べています。プラモデルの最新技術を使えば、0.1mm単位の細かな造形が可能であり、アート制作にも向いていることを知りました。 アート作品を制作して出展するイベントもいくつかあることを知り、以下のようなイベントがあります。 ワンダーフェスティバル ・プラモデルやフィギュアの展示即売会で、国内最大級のイベント ・年2回開催(2月と7月) ・公式サイト:https://wf.kaiyodo.ne

      • 春らしいレシピ(ただしサラダは除く)

        またAIネタですよ! ChatGPTに季節感のあるレシピを聞いてみました。 季節感を取り入れたメニューをいくつか提案させていただきます。 さくらえびとアスパラのパスタ 春の魚介と野菜を使ったパスタです。さくらえび、アスパラ、トマト、ニンニクなどを合わせ、オリーブオイルで炒めた後にパスタと和えます。 鯛の昆布巻き蒸し 春に旬を迎える鯛を使った煮物です。鯛に昆布を巻いて蒸し、だし汁や醤油、みりんで味付けします。彩りよく三つ葉や菜の花を添えて。 春キャベツと鶏肉のオイスタ

        • AIに丼物のオリジナルレシピを感がえてもらった。

          さて、ChatGPT関連です。 こちらのオーダーは以下の通り ChatGPTからの回答: オリジナルの胃に優しい丼物として、以下のようなアイデアがあります。 【メニュー例】 豚肉とキャベツのゆずこしょう丼 豚肉とキャベツを炒め、ゆずこしょうを加えて味付けし、ご飯の上にのせた丼もの。キャベツには食物繊維が豊富で、豚肉にはビタミンB1が多く含まれているため、胃腸を整える効果が期待できます。 さばの味噌煮丼 さばを味噌煮にして、ご飯の上にのせた丼もの。さばにはEPAやDH

        (ChatGPTで作る)ゆっくり解説台本ジェネレータ

        • プラモデル制作から新たなアートへの挑戦 - 日本で開催されるアートイベントとその参加方法

        • 春らしいレシピ(ただしサラダは除く)

        • AIに丼物のオリジナルレシピを感がえてもらった。

          しばらく投稿できてませんでした

          ごめんなさい。 また頑張ります!

          しばらく投稿できてませんでした

          ひな祭り

          今日はひな祭りですね。我が家でも毎年、家族揃ってちらし寿司を食べます。それは、子どもたちにも恒例行事だからです。しかし、今年は特別です。それは、私が妻と息子たちの3人暮らしの家庭で、我が家で唯一の女性である妻がいるということです。 僕がちらし寿司を作って、桃の花を買って、飾り付けも担当しました。妻が家政婦さんのような存在であると勘違いしないよう、ちゃんと訂正いたしますね。 ひな祭りは、女性にまつわるものをテーマとしています。毎年、女性が持つものを大切に取り扱い、女性が美し

          ひな祭り

          最低時給が支払われない職場に居て得することは何もない

          久々にクソみたいな記事を見つけた。 トピックは以下の通り。 1について。 最低時給には特例があるとのこと。へーそーなんだ!勉強になりました。 2~4について。 この論理はおかしい。時給が安くても働かない方がマシ、の理屈は自分の時間が無価値であると認めているのと同じこと。 この記事にたどり着ける程度のリテラシーがあることだって最低時給以上の価値があるはず。 職場や法のルールに従える人は仕事が無いなんてことは無いと思う。 最低時給すら守れない職場に、人を守れるとは思わないね

          最低時給が支払われない職場に居て得することは何もない

          アグレッシブ烈子シーズン5

          今日はChatGPTに全然繋がらなかったので普通日記です(無料の民 Neflixで配信中のアグレッシブ烈子、最新シーズン5最終回まで家族で見ました! https://www.netflix.com/title/80198505 なお、シーズン1からずっと大好きです! 初期のハイ田くんの住むところが無くて、ネカフェ難民、日雇いで食いつなぐ日々、彼女の家に転がり込む、仕事が見つからなくてヒモ、の流れはリアル。わずかながら人生経験でも触れるところがあったので、身に染みるものが

          アグレッシブ烈子シーズン5

          「映画大好きポンポさん」の感想についてChatGPTと語ってみる

          今日息子とNetflixで「映画大好きポンポさん」を見ました。映画は、高齢の主人公ポンポさんが、自分の夢であった映画館経営に挑戦する姿が描かれた作品です。息子も楽しんで見ていたようで、映画の中でのポンポさんの様々な試練や感動的なシーンに感動していました。 映画を見た後は、映画に出てくる様々な言葉やシーンについての会話が盛り上がりました。息子が興味を持ったのは、ポンポさんの夢に向かって努力する姿や、人生の先輩であるポンポさんからの教訓的な言葉でした。 私も、映画を通して「人

          「映画大好きポンポさん」の感想についてChatGPTと語ってみる

          「ふたりトトロ(となりのトトロ続編)」について -ChatGPTの怖い話-

          こんにちは。皆さんは、あの誰もが知る名作、となりのトトロの続編「ふたりトトロ」を知っていますか?僕は今日まで知りませんでした。 以下は、最近沼りつつあるChatGPTとの会話です。 (僕) 2022年に流行ったアニメを教えて (ChatGPT) 2022年に放送され、注目を集めたアニメ作品をいくつか挙げてみます。 「呪術廻戦 0」:2022年1月1日に公開されたアニメ映画で、原作は「呪術廻戦」という漫画作品。前日譚となる物語が描かれ、公開からわずか9日間で興行収入50

          「ふたりトトロ(となりのトトロ続編)」について -ChatGPTの怖い話-

          妻と近所を散歩デート

          祝日の昼過ぎ、私は妻と一緒に散歩に出かけました。お天気は最高で、寒さもそれほど感じられないほどでした。 運動不足の私たちは、少し遠い場所にある映画館があるホールまで歩いて行くことにしました。 途中、ケンタッキーフライドチキンで昼食をとりました。妻は久しぶりに訪れたため、指サックをもらえることを知らなかったようですが、美味しくいただきました。 映画館には行ったものの、映画は見ずに建物を見学することにしました。小規模ながらも興味深い場所で、映画を観賞する贅沢な空間を感じまし

          妻と近所を散歩デート

          息子とChatGPTを使って作った物語

          ChatGPT凄いですよね! 小3の息子と楽しくいじってみました。 学校の悩みや、身近な疑問など色々試してみた結果、物語作りが面白かったので、以下に作品をシェアします。 現代版桃太郎の話を作ってください 現代、日本には自然とともに共存し、地球環境を守る桃太郎がいました。彼は、海や山、川などの自然を愛し、その美しさを守ることを使命としていました。 ある日、桃太郎はニュースで、環境問題についての報道を見ました。海にはゴミが捨てられ、大気汚染が深刻化していることを知り、彼は

          息子とChatGPTを使って作った物語

          楽しいPhotoshop作業

          三日目です。こんにちは! 今日はプライベートで頼まれごとの対応をしていました。 とあるオンラインサロンで楽しませてもらっていますが、その仲間から動画のサムネイルを一枚依頼を受け、Adobe Photoshopで素材を組み合わせて作成しました。 2時間ほどで作った後、確認のため相手に見ていただくと、可愛い、OK!とのこと。 楽しく作らせていただきました^^ まだまだ自己紹介しきれていないのですが、実は元デザイナーでAdobe Photoshopは使用歴20年以上なのです。

          楽しいPhotoshop作業

          初note投稿の感想/テーマに悩む

          新規開設から2つ目の投稿です^^ 一応、今日も書けば連日投稿記録?を狙えることになります。 昨晩、noteを初投稿したわけですが、自分のようなどこの馬の骨ともわからない者の記事にいくつも反応があったことに驚きました 元よりSNSも使っているんですが、そこまで反応があるわけでも無く、表でブログを書くことのモチベに繋がりそうで嬉しいです。 さっそくテーマに悩み中です。出来れば上記の通り、連日投稿したいなーと思っているのですが、ネタの無い日はどうしようかと。 別に当日じゃなくて

          初note投稿の感想/テーマに悩む

          はじめまして。ブログはじめてみます。

          以前から気になっていたnote。 登録してみました! 雑記にするか、テーマ決めて運用するかはやってみてから追々考えようと思います。 まずは簡単に自己紹介? 仕事はITコンサルとかPMとか。東京在住、妻子持ち。家族仲良しです。 育児や家事で日々が過ぎますが、いろいろと新しいことにもチャレンジしたい。 色々と日々の記録を残すのが好きなので、SNSだけではなく、ブログを始めようと思いました。 一番日々考えているのは育児について。次いで家族が幸せになるお金の使い方についてです。

          はじめまして。ブログはじめてみます。