ミッチェル

アラフォーからお笑い芸人をはじめたミッチェルのふんわりLIFE。オペラの舞台からオペラ…

ミッチェル

アラフォーからお笑い芸人をはじめたミッチェルのふんわりLIFE。オペラの舞台からオペラ芸人の道へ。小学校の授業で聴いたオペラ『カルメン』を愛するがために今に至る。子宮体癌ステージ4を宣告され、闘病中。遠回りだけど大切な道のり。今も妄想と現実の狭間に生き、引き寄せが開花しつつある。

マガジン

  • ミッチェルのふんわりLIFE

    アラフォーだからふんわり生きる。 アラフォーだから好きなことに生きる。 不可能を可能にしてきたミッチェルの ふんわりLIFEな毎日。 40代って楽しくもあるけど、心も体も複雑なお年頃。 だからこそ、 恋愛も仕事もやりたいことも、すべてふんわり。 自分を責めない、他人と比較しない、 マイペースに楽しく笑って過ごす。 クズと言われてもいい、 バカだと言われてもいい、 常にニュートラルに。 40代からの女性がより幸せに毎日を過ごせるように 私が身をもって経験したり、体験したり、感じていることをふんわり描いていく、noteです。

最近の記事

神様からの強化課題。

久しぶりの投稿。 やっぱりサボると神様からの強化課題はどんどん 難易度上げてくるよね。笑 半端ないです。 でもこの課題、本当良かったなぁ、有り難いなぁって感じてます。 二年前からおかしいなとは思っていたよ。 クリニックも回ったよ。 でもね、どこのクリニックでも結果は違うものだった。 今思えば、笑っちゃうような診断結果と処方薬をもらったりもしてた。 当然、チグハグな診断結果だから治るわけもなく 気づいたらこれ。 今年1月に宣告されたのは、 『子宮体癌 ステージ4bです

    • 迷い道

      この仲間たちと舞台をやりたい。 それが私の一番の望みであり、好きな場所であり、 大好きな人たち。 そういう自分の気持ちと、新しい場所での葛藤。 やりたいことは変わってないわけだから、 葛藤だらけ。 かと言ってね、 ずっと同じ気持ちではない部分もあります。 それは成長という過程で 自分が学んだり感じたりする、 新しい出会いだったり、新しい困難だったり、 新しく成功だったり。 ずっと同じだったら、成長がないもんね。 あって当たり前なんだよね。 死ぬまで、ほんの少しでも

      • お金持ち

        『お金持ち』 と聞くと、どんなイメージがあるのか。 だいたい、みんな、 『贅沢な人』 『悪いことしてお金を稼いでる人』 『贅沢して好き勝手にしてる人』 『高級車を乗り回して偉そうにしている人』 『汚いやり方で人からお金を巻き上げてる人』 『自分には程遠い世界の人』 『性格が悪い人』 この中で、一つでもピンと来たものがあったら、 お金持ちにはなれないし、引き寄せもできない。 昔は、家族の影響とか、周りからの影響で、 お金に対してのブロックが全然外れなくて、 しかも母子

        神様からの強化課題。

        マガジン

        • ミッチェルのふんわりLIFE
          5本

        記事

          共存、自然と不自然

          調和がとれていくと、自然な流れになるもの。 逆に、不自然になる時は、融合しない、溶け合えない何か理由が、あるもの。 自然って、地球って、宇宙って、 まことしやかに上手くいっている。 世の中を騒がせている話題をするとすれば、 この人間や動物にっても危険のある相手を敵と見るのか、共存していく、意味のある出来事と見るのか。 世界中の多くの命を奪っているのも確か。 とても残念な結果を産んでいるのも確か。 でもだからと言って、人がこの相手を敵と思えば思うほど、相手も戦いを挑ん

          共存、自然と不自然

          変わらない桜

          桜は、毎年美しい。 桜は、いつ見ても、うっとりする。 それって、きっと パッと一瞬で咲き乱れ、散りゆくからかもしれない。 桜はでんと構えて、私たちを楽しませてくれる。 恋をしているような淡いピンク色の花は、 ずっと見ていたいと思っても、 春が過ぎると消えてしまう。 葉桜になると新しい季節を感じて それが毎年同じように続く。 そこに桜がある限り。 終わりの時期は、 なんだか寂しささえも感じる。 でも、それがいい。 もし、当たり前のように一年中咲き誇っていたら、

          変わらない桜

          ノルウェーの森         こんな時だから知れること

          世の中は、大変な事態になっていますが こんな時こそ、大切な人や物、場所、 全ての化けの皮が剥がれる時。 自分を成長させてくれる人、 自分を叱ってくれる人、 自分に新しい世界を見せてくれる人、 どんな時も変わらず、接してくれる人、 そんな人がもし近くにいるのなら、 それは、とても大切な存在です。 こんな私でいいのかな、 こんな私で大丈夫かな、 そんな自分のことすら全てを受け入れてくれる人。 世の中の心配ごとを吹き飛ばしてくれるような人。 何に目を向けて、ど

          ノルウェーの森         こんな時だから知れること

          お勧めしたい素敵なタロット占い師さん🌸

          お勧めしたい素敵なタロット占い師さん🌸

          決めることの大切さ

          この写真を撮る一年前くらいに、 Facebookに書いた記事があります。 『フランス、パリに行きたい。  オペラ「カルメン」の作曲家、  ビゼーさんのお墓参りに行きたい。』 決めたんです、パリに行くって。 海外旅行によく行く方、お金と時間に余裕のある方からしたら、たいした話ではないと思いますが、 私にとっては大きな決断。 ☆お金に余裕があるわけではなかった。 ☆仕事が忙しくて長期休めない ☆海外旅行未経験の家庭 (私は1人旅でニューヨーク、演奏でウィーンの経験はありま

          決めることの大切さ

          無邪気なハート

          無邪気なハート

          ふわふわLIFE

          ふわふわLIFE