マガジンのカバー画像

社会起業家向け公募案件

76
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

社会起業家のための自治体公募情報(210226)

社会起業家のための自治体公募情報(210226)

曇り空で冬らしいお天気ですね。在宅ワークでは暖房が必須で、電気代はまだまだ下がりそうにありません。

今日のトピック

今回、真っ先にご紹介したいのが、愛知県の「刑務所出所者等職場定着支援事業」です。刑期を終えて出所した元受刑者を取り巻く就労・居住環境の厳しさは、言うまでもありません。映画「すばらしき世界」で実情を始めて知った方も多いのでは。もちろん犯罪は絶対に許せないけれど、やむを得ず犯罪を犯し

もっとみる
社会起業家のための自治体公募情報(210225)

社会起業家のための自治体公募情報(210225)

昨日から冬に逆戻りの寒さです。もう今年は着ないかなーと思っていたダウンコートを引っ張り出してしまいました。

さて今日も、「へ―こんなのあるんだ」と興味深い案件がぽろぽろ出てきました。個人的にいくつか気になった案件がありまして、なんで気になるのか解説しながらご紹介します。

今回、いちばん「へー」だったのは、静岡県の「中高年向け居場所設置運営事業」です。30代くらいまでの若者向け引きこもり支援はよ

もっとみる

社会起業家のための自治体公募情報(210223)

こんにちは。今日は花粉がすごいですね。。。これまで、花粉症ぎりぎりのところで踏みとどまってきましたが、ことしはやばいかも。

さて、今日のトピックスをご紹介します。

公募開始から締切まで非常に短いものがいくつかありました。例えば京都市の「はあと・フレンズ・プロジェクト」は2月22日公募で26日参加締切。間に祝日を挟むので、実質4日間しかありません。1日でも見逃してしまうとアウト。ほぼ決まった団体

もっとみる

社会起業家のための自治体公募情報(210220)

花粉が飛び始め、花粉症の家族は目がつらそうです。皆さんは花粉症大丈夫ですか?

☆今日のトピック堺市が、児童養護施設に入所するこどもを里親につなげたり、家庭生活を体験する週末里親を支援するなど、家庭に近い環境での養育に力を入れています。行政だけでなく民間のノウハウを使うことで、もっとたくさんのこどもが社会に巣立つ準備ができることを祈って。

まちづくり系では、埼玉県が結婚支援のための事務局を募集し

もっとみる
社会起業家のための自治体公募情報(210219)

社会起業家のための自治体公募情報(210219)

最近、案件情報を調べまくっていたら、本当に面白い案件がゴロゴロ転がっていて・・・。その面白さを皆さんに伝えたいけど、どうやって言語化していいのか分からずもだえる日々です。

公募は発注プロセスの最終段階であり、営業活動のゴールです。新聞報道や自治体HPで案件化する前の上流情報をキャッチしたり、すでに公募されている案件の発注者をたどっていったり、営業先の開拓方法は無限にあります。その方法をお伝えした

もっとみる

社会起業家のための自治体公募(210218)

関東は冷え込む朝ですね。リモートワークが続き、部屋にこもることが多いので、なかなか四季の移ろいを感じる機会がないのはちょっと寂しいです。

今日のトピック今日は、生活困窮者の自立支援案件が多かった印象です。障害者や高齢者福祉系の案件発注のピークは峠を越えたのかもしれません。

面白そうなのは京都府立大のキャリア形成支援センター。新設なので前例踏襲ではなく「あるべき」論で事業を組み立てていけると思い

もっとみる

社会起業家のための自治体公募案件(210217)

春めいてきたので、少し薄着で外出したら肌寒さに震えました。

三寒四温にもまだ早い春の走りですが、今日も元気に公募情報をご紹介します。

今日のトピックなぜだかわからないのですが、県の案件がとっても多い日でした。神奈川県、埼玉県、愛知県、静岡県!やっぱり案件情報探しづらい~~。お世話になっているNJSSがなければ、お目当ての案件にたどり着けません。

そんな中で、中高年のセカンドキャリア支援や女性

もっとみる
社会起業家のための自治体公募情報(210216)

社会起業家のための自治体公募情報(210216)

3月のような陽気が続いて春めいてきましたが、行政委託を本業としている身としては年度末の修羅場を創造してしまい手放しで喜べず。とはいえ、毎年なんだかんだ言っても結局はのり越えているので、まぁ、頑張るのみです!

本日のトピック今日は、川崎市から「教職員の働き方改革」に向けた業務改善支援が発注されています。学校の先生の意識レベルにも働きかけようとする意欲的な取り組み。学校改革に関心のある方、ぜひ!

もっとみる
社会起業家向けの自治体公募情報(210215)

社会起業家向けの自治体公募情報(210215)

ハッピーマンデー制度が定着して「祝日と言えば月曜日」が染みついて久しい今日この頃ですが、先週はひさびさに飛び石の祝日があり、ちょっと調子がくるってしまっています。皆さん、そんなことないですか?

さて、今日のトピックと案件のご紹介です。

今日のトピック世田谷区の生活困窮世帯の学習支援拠点が来年度8月にオープンする予定で、その準備段階からかかわっていける事業者を募集していました。これから始まる施設

もっとみる
社会起業家向けの公募情報(210212)

社会起業家向けの公募情報(210212)

こんにちは。昨日がお休みだったので、今日は案件すくなめです。

今日のトピック ~名古屋3案件今日ご紹介するのは名古屋の若者支援系。そう、こちらの記事で取り上げた「公募情報のありかが分かりにくい」名古屋市の案件です。

話題の分かりにくさを、ぜひご体感くださいw

◆名古屋市若者自立支援ステップアップ事業業務委託(名古屋市)形式:企画競争
概要:名古屋市では、ニートやひきこもり等自立に向けて悩みを

もっとみる
社会起業家向けの公募情報(210211)

社会起業家向けの公募情報(210211)

建国記念日ですね。外は快晴!暖かい日差しが気持ちよいです。

今回のトピック面白いと思ったのは、神戸市の「神戸ママフレ部」。実際のママさんが神戸で楽しく生活するための情報を発信する、市主催のSNSです。こんな公募が行われる市役所って、風通しのよさを感じます。

また、大阪市の「地域密着型エリアリノベーションビジネス促進」も気になりますね。地域の小商いを生み出し、持続させる仕組みづくり。大阪はいつも

もっとみる

自治体の協働提案公募(東京都北区・中央区)

各自治体の「協働提案事業」や「ガバメントクラウドファンディング」の公募がスタートしましたね。少しまとまってきたので、営業案件と並行してこちらにシェアしますね。

ちなみに、「協働提案事業」とは、自治体が社会課題に取り組む団体を募集し、それぞれの資金やマンパワーを持ち寄る事業です。「ガバメントクラウドファンディング」については、こちらの記事をご覧ください。

今回のポイント ~すでに令和4年度の公募

もっとみる