見出し画像

社会起業家のための自治体公募情報(210225)

昨日から冬に逆戻りの寒さです。もう今年は着ないかなーと思っていたダウンコートを引っ張り出してしまいました。

さて今日も、「へ―こんなのあるんだ」と興味深い案件がぽろぽろ出てきました。個人的にいくつか気になった案件がありまして、なんで気になるのか解説しながらご紹介します。

今回、いちばん「へー」だったのは、静岡県の「中高年向け居場所設置運営事業」です。30代くらいまでの若者向け引きこもり支援はよく見ますが、この事業は40代以上の中高年層にスポットライトをあてたもの。2019年に内閣府が「40~69歳の引きこもりが全国で61万人いる」との調査報告を公表して物議をかもしたのは、記憶に新しいです(リンク)。静岡県も独自に調査した結果、40代以上の中高年層の引きこもりが多いことが判明し、この課題に取り組み始めた模様。調べてみたら、昨年11月に仙台市も中高年層を対象とした引きこもり支援事業を公募してました(リンク)。引きこもり支援に取り組むNPOで中高年支援に関心のある方がいれば、静岡県や仙台市にコンタクトしてみては?

堺市の「堺市高校卒業見込者等への進路支援事業運営業務」。事業概要に担当者の熱い思いがほとばしっていて、つい全文のせてしまいました。プロポーザルの説明書にある「事業の目的」とか「事業概要」って、意外に応募者はスルーしがちなのですが、発注者からすると『ここでしか思いをアピールできない。ここにすべての魂込める!』的な位置づけだったりします。この部分の熱量が半端ない案件の場合、思いを持った担当者がいる可能性が高いので、提案書を書く方もちからがはいります。逆に、規定フォーマットに沿っただけの全くオリジナリティ感じられない事業概要をのっけている案件は、「従来通りやっておけばいいよねー」という意図が透けて見え、お役所仕事の可能性が高いので要注意。

神戸市の「食都神戸関連事業総合運営業務」は、農業や食にかかわる方にぜひ知ってほしいです。内容は大きく5項目からなります。①市と民間が情報共有するための新組織『神戸食文化創生会議』の運営サポート、②公園での果樹植栽やクリエイターとの連携企画、③ファーマーズマーケットの企画運営、④ローカルフードのPR、そして⑤瀬戸内のいろんな地域と相互ネットワーク構築、というかなりバリエーション豊かな内容です。ここまでワンストップで任せてもらえたら、やりたいことぜーんぶモリモリで実現できそうです。さすが神戸!

愛知県の「シンガポールスタートアップエコシステム連携事業」。シンガポール国立大学と連携し、県内企業と東南アジアのスタートアップとのマッチングなどを通じてスタートアップ・エコシステムの形成を図るというもの。ちょっと壮大過ぎて、どうやって業務を進めたらいいのか見当もつきませんね。案件化されているということは、少なくとも3社くらい手を挙げる会社が見えているのだと思います。どんな企業が手をあげるのか、結果が楽しみです。

最後は、北九州市の「女性活躍推進支援業務」。タイトルからして、市内企業の女性活躍をサポートするのかと思いきや、なんと対象者は市の職員でした。予算100万円で、内容は女性職員のワーク&ライフデザイン研修とメンター研修を行うもの。それなのに事業期間は1年間もあるし、公募では質問回答から提案書、ヒアリングまでフルコース対応が求められる。委託費に対して、ちょっとバランス悪すぎません?

ということで、具体の案件見ていきましょう!

【障がい者支援】

◆令和3年度 あいち障害者雇用総合サポートデスク運営業務(愛知県)

形式:企画競争
概要:本県の民間企業における障害者雇用は、雇用障害者数が毎年前年を上回るなど、着実に進展しているが、障害者実雇用率は、依然として法定雇用率はもとより、全国水準よりも低い状況に留まっている。 このため、障害者の雇用に関する情報を一元的に把握・管理し、県内の関係機関が一体となった効果的かつ効率的な支援を行うために中心的な役割を担う「あいち障害者雇用総合サポートデスク」を設置・運営することにより、県内民間企業における障害者実雇用率の引上げを図る。
事業期間:202104-202203
予算上限:3,061万円
提案期限:2021-03-11

◆姫路市就労自立支援業務(姫路市)

形式:企画競争
概要:姫路市において生活保護を受給している者及び生活困窮者であって、求職活動を行う事が困難な者に対して、作業や訓練を行うことにより一般就労へつなげることや、資格、経験、学歴等の不足により就職できない者に対しては、就職先の開拓及び職場定着に向けた支援を行うとともに、家計管理に問題を抱える生活困窮者に対して、情報提供や助言・指導を行い、本人の家計管理能力を高め、生活の早期再生を図るため、姫路市被保護者就労支援事業、姫路市被保護者就労準備支援事業、姫路市生活困窮者自立相談支援事業による就労支援、姫路市生活困窮者就労準備支援事業及び姫路市生活困窮者家計改善支援事業を一体的に実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:2,737万円
提案期限:2021-03-10

【高齢者福祉】

◆令和3年度静岡県中高年向け居場所設置運営事業

機関:静岡県庁 / 入札形式:企画競争
概要:静岡県では、県ひきこもり支援センターを始めとする複数の機関が、本人の状態や意思に添った支援を行っている。県ひきこもり支援センターでの電話、来所相談により、ひきこもり状態に改善が見られた場合、次のステップである「居場所」を中心とした支援の継続の場を設けることが必要となっている。令和元年度に実施したひきこもり状況調査では、40代以上の中高年層に多くのひきこもりが確認された。一方、既存の居場所の利用者は30代までの若年層が中心である。ついては、中高年層をターゲットとした「居場所」を県ひきこもり支援センターの機能の一部として設置する。
事業期間:202104-202203
予算上限:120万円
提案期限:2021-03-01

【貧困世帯支援】

◆姫路市生活困窮者一時生活支援業務(姫路市)

形式:企画競争
概要:一定の住居を持たないホームレス等の生活困窮者に対して、一定の期間、宿泊場所と食事等日常生活の維持に必要な便宜を提供することにより安全な居場所を確保するとともに、複合的な問題を抱えた生活困窮者からの相談に応じ、自立に向けた支援を実施するため、一時宿泊場所等を提供する姫路市一時生活支援事業と姫路市一時生活支援事業の利用者を対象とする姫路市自立相談支援事業を一体的に実施する。
事業期間:202104-202403(3年間)
予算上限:1,959万円/年×3年間
提案期限:2021-03-10

【就労支援】

◆産業人材育成ポータルサイト運営事業(愛知県)

形式:企画競争
概要:本県産業の基盤である製造業を始めとした中小企業の人材育成支援及び産業界・教育界が連携したキャリア教育の取組強化等を目的に、県内で開催される職業訓練・研修等や、学校等でのキャリア教育の取組などの産業人材育成の関連情報を一元化したポータルサイト「ひと育ナビ・あいち」を平成 28 年 3 月 22 日に開設し、運営している。引き続きサイトを運営し、県内の産業人材育成への活用を図るため、令和 3 年度におけるサイトの運営事業(コンテンツの充実、広報、システム保守等)を実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:225万円
提案期限:2021-03-08

◆未就職卒業者等就職支援事業(愛知県)

形式:企画競争
概要:新型コロナウイルス感染症の影響により厳しい雇用情勢が続く中、令和3年3月に県内の大学や高校等を就職内定が得られないまま卒業し、不本意ながら不安定な仕事に就いている者や無業状態の者(以下、「未就職卒業者」という。)等に対して、キャリアカウンセリング、社会人基礎力を学ぶための研修及び紹介予定派遣制度を活用した職場実習等を実施し、実習先企業との合意によるスムーズかつ定着率の高い正規雇用を目指す。
事業期間:202104-202203
予算上限:4,282万円
提案期限:2021-03-17

【子育て支援】

◆あいち子育て女性再就職サポートセンター運営事業(愛知県)

形式:企画競争
概要:結婚を機に約2割の女性が離職し、第1子出産前に就業していた女性の約5割が出産を機に離職しています。そうした女性たちが、育児が一段落する等により再就職を考えたとき、育児期のブランクによる不安感から、一歩を踏み出せないケースが多くみられる。 こうした状況に対応するため、愛知県では2014年5月に「あいち子育て女性再就職サポートセンター(ママ・ジョブ・あいち)」を愛知県産業労働センター内に開設し、相談・カウンセリングや出張相談を実施し、きめ細やかな支援を行っている。2021年度はオンラインでの相談対応も可能とし、引き続き、出産、育児等を機に離職した女性の再就職を支援する。
事業期間:202104-202203
予算上限:1,211万円
提案期限:2021-03-10

◆桜井中学校区内の認可保育所等の設置・運営事業(安城市)

形式:公募
概要:良好な保育サービスを維持できるよう、平成30年に「安城市保育園・幼稚園運営方針」を策定し、この方針に基づいた、認可保育所または幼保連携型認定こども園の設置・運営を希望する社会福祉法人または学校法人の募集を行う。
事業期間:2023/04(開園)~2053/03
予算上限:(安城市公有財産規則による)
提案期限:2021-05-21

【若者支援】

◆令和3年度静岡県ひきこもり支援センター居場所設置運営事業(静岡県)

形式:企画競争
概要:静岡県では、県ひきこもり支援センターを始めとする複数の機関が、本人の状態や意思に添った支援を行っている。県ひきこもり支援センターでの電話、来所相談により、ひきこもり状態に改善が見られた場合、次のステップである「居場所」を中心とした支援の継続の場を設けることが必要となっている。そこで、ひきこもり当事者が、身近な地域で社会参加の第一歩を踏み出すために利用する「居場所」を県ひきこもり支援センターの機能の一部として設置する。
事業期間:202104-202203
予算上限:120万円
提案期限:2021-03-01

◆堺市高校卒業見込者等への進路支援事業運営業務(堺市)

形式:企画競争
概要:堺市では平成28年10月から12月にかけ、生活保護世帯に属する世帯分離中の大学生等に対し、「堺市生活保護世帯の大学生等に対する生活実態調査」を実施した。同調査によって、世帯分離中の大学生等は家庭からの給付が得られない分、各種奨学金及び各種貸付金制度等に頼らざるを得ない状況があり、将来の返済についても、不安を抱えている学生が多いこと等を把握することができた一方で、卒業後の進路を思慮し、目的意識をもって就学している学生が多くいること等も推察された。平成30年6月に施行された生活保護法の改正により、進学準備給付金が創設。また、令和2年4月には、大学等における修学の支援に関する法律が施行され、授業料等減免制度の創設及び学資支給の拡充がなされた。これらをふまえ、生活保護世帯に属する高校卒業見込者等を対象とし、進路選択を考える時期に進路選択後に必要な費用と制度等について情報提供を行い、また、資金計画を作成することで、一人ひとりの状況に応じた将来の見通しを立て、不安の軽減を図り、希望する進路の実現を支援する。
事業期間:202104-202203
予算上限:990万円
提案期限:2021-03-17

◆令和3年度「福岡県若者自立相談窓口」運営業務(福岡県)

形式:企画競争
概要:県が設置する「福岡県若者自立相談窓口」において、進路の定まっていない高校中退者等、適切な支援につながっていない困難を有する若者の第一次相談窓口を運営し、若者本人や保護者等からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行うとともに、適切な支援機関への誘導等を実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:1,296万円
提案期限:2021-03-10

◆仙台市若者就労・定着支援事業(仙台市)

形式:企画競争
概要:コロナ禍により就職が困難な状況に置かれた新卒者や内定取り消し者、非正規雇用で働いている者や職を失った若者等を対象に、就職支援研修、マッチングイベントの開催等により就職支援・定着支援を行い、第2の就職氷河期世代の出現を防ぐとともに、地元企業の人材確保及び地域経済の活性化に繋げる。支援に際して、より有効な就職支援研修やマッチングイベントを企画し、実施する必要があるため、これらの業務を委託する。
事業期間:202104-202203
予算上限:800万円
提案期限:2021-03-15

◆令和3年度 生産性向上・働き方改革支援コーディネート業務(川崎市)

形式:企画競争
概要:幅広い業種を対象に生産性向上・働き方改革の推進に取り組む市内中小企業等の掘り起こし等を図るため、コーディネーターや専門家等による支援体制を構築し、企業訪問等を通じた各企業等の課題把握や課題に対応したきめ細かい支援の提供等を実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:1,800万円
提案期限:2021-03-22

【多文化共生】

◆令和3年度電話医療通訳サービス運営業務委託(静岡県)

形式:企画競争
概要:外国人患者と医療機関が相互に安心して受診・診療できる体制を確保するため、多言語に対応した電話医療通訳サービスを救急救命センター及び外国人患者受入拠点医療機関等が活用できる環境を整備する。
事業期間:202104-202203
予算上限:317万円
提案期限:2021-03-12

【まちづくり・地方創生】

◆日本・江戸東京文化の魅力発信イベントの企画・運営等に係る業務委託(公益財団法人東京観光財団)

形式:企画競争
概要:東京 2020 大会の開催期間中、多くの観戦客が東京を訪れることから、集客が見込めるエリアにおいて、日本及び江戸東京文化の魅力を発信するイベントを実施することで、大会を盛り上げるとともに、観光地としての東京の魅力を広く発信することを目的に実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:1億120万円
提案期限:2021-03-02

◆「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」(第1次)(観光庁)

形式:公募
概要:観光地域づくり法人(DMO)、観光協会、交通事業、漁業、農業、地場産業等の観光関連事業者や地方公共団体など、地域に根ざした様々な関係者が連携して観光資源を磨き上げる実証事業を公募・支援し、これらの実証事業の実施を通じ、観光需要の回復や地域経済の活性化に向けた域内連携促進の方向性について検証する。
事業期間:202104-202203
予算上限:1,500万円/件
提案期限:2021-03-31

◆令和3年度 NUMAZU サイクルステーション静浦東運営業務委託(沼津市)

形式:企画競争
概要:静浦地区の旧静浦東小学校で、廃校リノベーションにより、「NUMAZUサイクルステーション静浦東」として、レンタサイクル貸出を行うなど、サイクルツーリズムの拠点施設として活用している。さらなる地域振興につなげるため、使用していないプール槽を、スポーツサイクルやBMX、スケートボード等のエクストリーム系スポーツの練習場「スキルパーク」として整備し、令和2年2月から供用開始した。施設の一体的・効率的な管理運営を行うとともに、本施設の利用促進による更なるにぎわい創出を図るため、外部の専門的な知見とノウハウを有する専門事業者に委託の上、運営する。
事業期間:202104-202203
予算上限:134万円
提案期限:2021-03-04

◆食都神戸関連事業総合運営業務(神戸市)

形式:企画競争
概要:神戸市では、都市地域と農漁業地域が近接した神戸独自のポテンシャルを最大限に活用し、神戸産農水産物を使用した飲食店等の拡大、里山の木材や環境を活用した商品開発など、農を活用した食ビジネスを市内全域に展開し、国内外に発信する戦略として「食都神戸」を掲げ、世界の人々が集い、食で賑わう食文化の都の創造をすすめている。本業務では、多岐に渡る食都神戸関連事業を総合的に運営する事務局を設置するとともに、民間事業者の斬新なアイデアの提案により、複数の事業を横断的に連携することを目的に、民間事業者への委託を行う。
事業期間:202104-202203
予算上限:3,300万円
提案期限:2021-04-07

◆広島県産応援登録制度情報発信支援業務(広島県)

形式:企画競争
概要:県では,県産農林水産物のブランド化や販路拡大を支援するために「広島県産応援登録制度」を平成 26 年度より実施し,これまでに 167 の事業者による 341 の商品(以下登録商品という。)をこだわりの広島の幸として登録した。その支援策の一環として,登録事業者・登録商品等の情報を発信するホームページを開設し,取材をもとにした魅力あふれるコンテンツを掲載するとともに,販促資材の製作を行い消費者等へ取組の内容を周知することで,県産農林水産物を広く県内外にPRしてきた。本業務では,これまでの取組をベースに,登録制度のコアターゲットである実需者への情報発信力の強化に取組むために,取材,コンテンツ制作や資材製作に専門的な知識や豊富な実践経験を有する民間事業者を募集する。
 事業期間:202104-202203
予算上限:340万円
提案期限:2021-03-08

【産業振興・創造】

◆シンガポールスタートアップエコシステム連携事業実施委託業務(愛知県)

形式:企画競争
概要:アジアのスタートアップ先進地のシンガポールにおいて、シンガポール国立大学(以下、「NUS」)を始めとするスタートアップ支援機関との連携を通じて、県内企業とシンガポールを中心とする東南アジアのスタートアップとのスマートシティを切り口にしたオープンイノベーションの促進や、県内スタートアップのシンガポールで開催される展示会を活用した東南アジアへのビジネス展開支援を行うことで、当地域への海外スタートアップの誘引と当地域のスタートアップの成長を促進し、スタートアップ・エコシステムの形成に貢献する。
事業期間:202104-202203
予算上限:
提案期限:2021-03-12

◆シンガポール国立大学連携事業実施委託業務(愛知県)

形式:企画競争
概要:本県スタートアップ・エコシステムのグローバル連携を促進するため、世界のスタートアップ・エコシステムの先進地であるシンガポールにおいて主体的な役割を果たすNUSと連携し、NUSが支援するスタートアップの日本等海外展開支援のため、NUSが計画する本県内での活動との連携事業の実施やNUSの提供するスタートアップ関連プログラムの活用等を行う
事業期間:202104-202203
予算上限:858万円
提案期限:2021-03-12

◆令和3年度海外金属鉱物資源探鉱支援事業の公募(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)

形式:公募(補助事業)
概要:海外において外国法人と共同して金属鉱物の探鉱に必要な地質構造の調査(当該外国法人と共同しなければ探鉱を行うことができないものに限る。)を行う金属鉱業を営む本邦法人に対し、当該調査に必要な資金に充てるための助成金を交付する
事業期間:202104-202203
予算上限:対象経費の1/2上限または5,000万円/案件・年度のいずれか小さいほう
提案期限:2021-09-30

◆県産品首都圏等販路開拓支援業務(広島県)

形式:企画競争
概要:県産品の商品力強化に向けて,県内事業者の取組促進を図り,バイヤー等に対する県産品PR・取引斡旋など首都圏等での販路開拓機会を提供する業務を,専門的な知識や豊富な実践経験を有する民間事業者に委託することにより,県産品の首都圏等での販路開拓を図る。
事業期間:202104-202203
予算上限:700万円(固定636万円、成果報酬64万円)
提案期限:2021-03-19

【行政支援】

◆尼崎市業務執行体制見直し支援業務(尼崎市)

形式:企画競争
概要:今後、少子高齢化の進展に伴い、これまで以上に社会的なニーズの量が拡大・多様化することが予測されることから、これに対応していくため現在、業務執行体制の見直しに向けた取組を進めている。こうした執行体制の見直しを進めるにあたっては、市民サービスの低下を招かないよう、安定的に業務を継続するため、単に担い手の見直しを行うだけではなく、効果的なアウトソーシングの推進に向けたマネジメント体制の強化やアウトソーシング導入後におけるノウハウ・ガバナンスの確保に加え、さらなる業務効率性の向上を図る必要がある。また、アウトソーシングのみならず、今般の新型コロナウイルス感染症に係る課題や国におけるデジタル庁設置の動き等を踏まえ、ICT化の推進が自治体の急務の課題と捉えており、今後はよりICT化の観点を持った上で業務の見直しを図る必要がある。上記を踏まえ、より効果的・効率的な業務執行体制の構築に向け、「業務執行体制見直し支援業務」の委託を行う。
事業期間:202104-202203
予算上限:1,000万円
提案期限:2021-03-09

◆令和3年度 女性活躍推進支援業務(北九州市)

形式:企画競争
概要:「北九州市職員女性活躍・ワークライフバランス推進プログラム」の取組内容の柱の1つである「性別にかかわらない人材育成の強化」のうち、女性職員の活躍推進に係る事業の実施にあたり、専門性を有する民間事業者のノウハウ等を活用し、研修事業等を体系的・計画的に実施することで、各事業相互の連動による研修等の実効性と業務の効率性を高めるため、研修等業務を外部機関に委託し実施する。
事業期間:202104-202203
予算上限:100万円
提案期限:2021-03-15


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?