マガジンのカバー画像

Special Thanks !(みんなのフォトギャラリー)

383
みんなのフォトギャラリーから、みあんご!が撮影した写真を選んで使ってくださったみなさんのノートをまとめています。ありがとうございます!
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

たのしさの予感

今日は9月最後の日。そして、月曜日。 今月が終わる日に、今週が始まる。 何かが終わる。その次には、はじまる何かが待っている。終えるさびしさはあるけれど、そこには予感も入っている。次、やってくるたのしさの予感。 今週は、何が始まるかな。何を始めようかな。 期末の忙しさも少しずつ吸収され(9月末が期末なのです)、週末には日常が戻ってくる、はず。日常がもどってくることを楽しみに、今週を始める。そういえば、久しぶりになった講師の仕事も今週だ。 あたらしいものに出会うたのしさの

x y

> 意味のない文字列を 目で追って手で追って なんともつまらない答えを導き出す そんな人生 XもYも 置き換えられるものがお粗末なものだから 答えだってそういうものにしかならないんだ 0を掛けてる掛け算みたいに 答えはずっと0で 0が連なったらいつかマイナスになって 誰にも気づかれず 僕は地中深く沈んでいった どこにも行けないドアを開けて 僕は何かになりたかった 生まれ変わったらと 輪廻転生を幾度となく繰り返したけど 僕は僕にしかなれなかった

「随想録」モンテーニュ

世間の人はまちがえている。 はじっこを歩くことはやさしいのだ。 へりはささえともなれば手びきともなる。 かえって大きな広い道のまんなかをゆくほうがむずかしいのである。 また学術にしたがってゆくのは自然に従ってゆくのよりやさしいが、 それだけ尊くもなく賞賛にも値しないのである。 偉大な霊魂をもった人とは、高くあがり前に進む人のことではなくて、 むしろ自分を整え自分を制する人のことである。 そういう人物は、すべて相当な程度のものを偉大とし、 みずからの高さを、高尚なも

つくりだされる「価値」に、ちょっぴり関われること ― 株式投資の醍醐味

最初に。 昨日のノート でご紹介したEVERY DENIMさんのクラウドファンディングが目標額に達したそうです。 素晴らしい!そして、ちょびっと参加したのでなんか嬉しいぃ!この拠点から新しい価値がつくりだされるのを心より楽しみにしています。 さて、明日から1泊2日で京都に行ってきます。目的は #鎌倉投信 さんの受益者総会(R)への参加(と他にも。お彼岸なのでお墓参りもする予定) https://www.kamakuraim.jp/events/event-102254

品川区 荏原町・旗の台●脊柱管狭窄症のお悩みは整体へ

しばらく歩いていると動けなくなりうずくまってしまう 病院で脊柱管狭窄症と診断されて、不安になっている 病院の治療も受けたがなかなかよくならない 手術を勧められたが、できれば他の方法で治したい 症状を気にせずに旅行やスポーツを楽しみたい といったことでお悩みなら、こちらのサイトがおすすめです 【品川区旗の台・脊柱管狭窄症】薬や手術に頼らず体質改善を目指す整体院 ◇品川区、大田区の情報を集めています。お店や施設、イベントなど、紹介したいサイトをDMで教えて下さい。お店の方の自

Vol.54 相手の利益になるものを渡す

「人の目を見て話をせよ!」 一般的に大切なことだと言われますが、苦手にしている方もきっと多いはず。かく言う私も苦手で、中学校時代に担任の先生からしばしば注意を受けていました。あの時、素直に聞く耳を持ち、正しておけば今頃は一味違った人生を送っていたのかもしれません。 苦手意識を持つ原因として、恥ずかしさを感じたり、途中で何を話せば良いのか分からなくなったり、人の目が怖かったりなど様々なものが考えられます。 世間では、対処法として「相手を人間だと思わず、カボチャだと思って話

拝啓、5年前の私へ。

「ペルソナ設定は過去の自分」 5年前の自分へ、先輩になった気分で書く。と言う事を実践してみます。 5年前の私。24歳。 アルバイトは個人経営の居酒屋とコージーコーナーでした。 実家から片道1時間半かけて稽古場へ通う日々。 声優を目指してる過程で初めて、日本舞踊の舞台に出る。そこで自分自身が表現できる舞台でお芝居がしたいと、劇団の門を叩きました。 睡眠時間は最低5時間とりなさい。 2年間は、終電まで稽古して日中アルバイト生活。 筋トレとダンスで毎日筋肉痛。 セリフも覚

見えないものを自分でつかむために書く

感覚や感情はかなり気ままな存在だ。自分自身でつかもうとするとするりと逃げる。その癖、気づくと手に握られていたりもする。不思議な存在。 だから、言葉にして覚えておきたいと私は願う。自分が覚えておきたいものを言葉にするのだから、簡単だろうと思ってきた。それなのに、書き始めると意外に手間取る。 覚えておきたいから、書いておきたい。書いておきたい感覚があるから書き始めることがほとんどだ。それなのに書き始めると、言葉になる前に書いておきたかったはずの感覚がするりと逃げていく。 そ

自分のからだの動きが、相手にどう作用しているか【システマをまなぶ】

重力を意識する生活から一週間がたち、9月3日に行われたシステマの講義。 今回はわりと実践的というか「相手の緊張を利用する」という内容。 緊張とは? というのがもう難しいのだけれど、普段の肩こりなんかも緊張状態。 「相手の緊張部分をマッサージする」というワークの際、先生に直接指導をしてもらったのだけれど、「すでにコリがあるから、いつも緊張してる状態だ」といわれハッとする。 緊張状態が身体のなかにあると、そこが弱点というか、そこで力が滞ってしまうので、リラックスして流す、

「漂流ネットカフェ」レビュー。思春期の妄想から脱却するためにそこにない別のひらめきとそれを形にした思考、思想を手に入れる物語。 #本能

自分の作り上げた妄想と闘う物語。 思春期に作り上げた妄想から 卒業、脱却出来ないまま社会人になり もうすぐ子供が出来るのに 心は思春期の妄想を引きずったまま。 そこから脱するには、 そこにない別のひらめきと それを形にした思考、思想が必要です。 親や学校や社会からの洗脳で植えつけられた思考とは違う。 野生な思考。本能の思考です。 野獣の思考です。 ↓ ↓ ↓

忙しさの隙間

こんにちは、那太です。 なんとなく仕事は流れていき、それとなーく毎日送ってます。 この期間でわかったことは、まだわたしは試用期間だったと言うことと、会社は今の場所を全然応援してないと言うこと。 いわゆる赤字部署で、全社員の前でこの部署のやる気ないやつは今すぐ去ってくれと豪語してた。 いやまぁ言うのはいいけどさ。 確かに中で見てても、ん????って思う人もいるけどさ それを言うてしまうのはどうなんだ! 流石に!士気を上げるためのムチかもしれんけど、そのムチとげとげ

Enactivism とは?(wikipedia調べ)

おおばさんは enactivist だったんですね?と言われて、それが何を意味しているのか全く分からなかったのでちょっと wikipedia の記述を読んでみました。 Enactivism は cognition が行動者とその環境のダイナミックな相互作用から生じると主張する。 ふむふむ。認知(cognition)は環境から独立には生じないし、環境との静的な相互作用だけからは生じない、と言ってる。当然のように思えるけどな。いや、パターン認識から生じる文字形状とか文字種の認

コミュニケーションのヒント【自閉スペクトラム症とWAIS検査】

自閉スペクトラム症(自閉症やアスペルガー症候群)とは、他者視点の予測という能力が通常の人よりも著しく低いという脳機能の障害だ。 ・自閉スペクトラム症と他者視点の予測他者視点の予測というのは、他人の気持ちや立場を考えること。例えば会話する時には「これを言ったら相手は嫌がるかな?」とか考えることだ。 しかし他者視点の予測が苦手な人は、「こう言うと相手は嫌がるだろうな」という予測ができずに思っていることをそのまま口に出してしまったり、無自覚に人を傷つけたりしてしまったりして、結

20190901 832

ダンジョン飯来たコレ 今日実家に行く