見出し画像

7. ホメ殺し / Killing with kindness

シンプルに褒めてガツンとインパクトを残せ!褒めまくって殺す勢いで!

A: You’re such a great showman, Dave!
B: Oh, thanks. I’m flattered.
A: I’m serious!
You engage the audience like no other.
B: Sweet.

A: デイヴって、ホント素晴らしいエンターテイナーですよね!
B: あ、ありがとう。嬉しいよ。
A: ホントに!
オーディエンスをこんなに引き込んで夢中にさせる人いないです。
B: 嬉しいね~。

----------

【会話文の説明】

画像1


●You’re such a great showman, Dave!

「デイヴって、ホント素晴らしいエンターテイナーですよね!」

such+a+<形容詞>+<人/物>で「なんて~な人/物、とっても~な人/物」の意味。こんな大げさな英語表現を使われてホメられたら嬉しくない人いないだろ。どんどん使ってまえ!showmanの代わりにentertainer「エンターテイナー、楽しませる人」, performer「演者、パフォーマー」も使えるぞ。

●I’m flattered.

「嬉しいよ。」

人にホメられたりして気分を良くした時に使う表現だ。「光栄です」とも訳せる丁寧な表現。
発音↓


●I’m serious!

「本気で言ってるよ」と伝えるフレーズの一つ。
他に同じ意味で、I'm not joking! / I mean it.もよく聞く表現だ。


●You engage the audience like no other.

「オーディエンスをこんなに引き込んで夢中にさせる人いないです。」

engageは「引き込む」「引き付ける」の意味。
発音↓

オーディエンスをengageするということは、「オーディエンスが夢中になってライブに参加してる状態」を作り出すこと。それが出来るミュージシャンはやっぱり神だ。

このengageする技術、「人を引き付けて離さない」技術は、プレゼンやスピーチ、授業、演技などなどの分野でも同じように必要とされてるスキル。
オレたちも学ぶぞhow to エンゲージ。

like no otherは「他の誰よりも、類なく」の意味でかなりインパクトのある表現。

engageの代わりにentertain「楽しませる」を使ってももちろんOKだ。

----------

★補足説明


引き込まれるライブは楽しくてあっという間~。上で紹介したそんなengage, entertain出来るバンドはただただ素晴らしぃ!!

他にも似た単語で、

●inspire「刺激する、奮い立たせる」
例)Keep inspiring us. 「ずっとインスパイヤしてください」


●touch / move「感動させる」 
例)I was so moved. 「めちゃ感動した」


などなど使えるものあるぞ。

と反対に

bore「退屈させる」バンドもたまにいるんだこれが^^


They bored me to death. 「死ぬ程つまんなかった」

なんて言わせるな!!

ここから先は

0字
ずっと使えるフレーズ大集合! もちろん記事はネイティヴチェック済!

只今全て無料で見れるように設定中!「海外のメタルファンとの会話(32ページ)」や、「憧れのミュージシャンに対して使える英会話表現(34ペー…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート嬉しいデス!