マガジンのカバー画像

亀田武嗣の日本全国うまいもの塾

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流しながら得た情報。ネットでは探せないおい…
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報…
¥5,000 / 月
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

YAMI大学のゼミ講座 2021年7月26日  四国の食と文化と歴史と・・・・

YAMI大学のゼミ講座 2021年7月26日  四国の食と文化と歴史と・・・・

2021年7月26日 月曜日20時よりYAMI大学 食と地域のオープンゼミ 開催します。

今回は友人で有り先生でもある四国は愛媛県松山市在住の廣川章さんに参加してもらい、四国に関する四方山話をと考えています。

廣川さんとは経産省のプロジェクトで知り合いそれから10年以上、なんやかやとお世話になっています。

廣川さんは地元愛媛県だけで無く、高知県でも多様な産業支援を行ってきたプロフェッショナル

もっとみる
深呼吸Booksからのご挨拶

深呼吸Booksからのご挨拶


「抹茶ミルク」出版プロジェクト

 2020年夏に開始したYAMI大学・深呼吸学部は、オンラインの上で「教育」というフレームの中での「新しいコミュニティ」を作れるのか、という問題意識で運営してきました。「教育」の最大の意味は「クラスメート」の信頼関係を成立させることだと思っていたからです。

 塾長である橘川は、毎週土曜日の夜、4時間から5時間の講義で、さまざまな指導や問題提起を投げつけながら進

もっとみる

2021年7月12日 YAMI大学食と地域のゼミ20時より

来週月曜日20時からのゼミは、長崎大学水産学部松下先生をゲストに開催します。

http://www2.fish.nagasaki-u.ac.jp/FISH/KENKYU/22Matsushita/matsu/matsu-e.html

松下先生との出会いは、長崎大学水産学部が2012年から実施している海洋サイバネティクスプログラムでした。

 https://www.nagasaki-u.ac.

もっとみる