【赤ちゃん用の手作り玩具】センソリー・ボトル

画像1 『センソリー・ボトル』をご存じでしょうか? 水バージョンの砂時計のような物で、シャカシャカ振ったり、傾けたりすると、中身の物が水に揺れて、ユ~ラユラとゆっくり/速く動いたりする玩具で、わたしのような好奇心旺盛なヤツですと、一日中でも眺めていられます。 集中力を高めたり、精神や心を落ち着ける効果がある玩具で、赤ちゃんだけでなく、大きなお友達にも効果があります。 そんなセンソリー・ボトルを、クリスマス・プレゼントとして、親戚の赤ちゃんの為に手作りしました!
画像2 ボトルをグルグル回したり、振ってみましょう。 あ・そ~れ、シャカシャカシャカ~。 回る~、回る~、グ~ルグル回る~、嵐の~歌ぁ~♪ (←ゼルダの伝説より) …本当は動画で載せられたなら、一番解り易いのですが…(Noteさん、直接Noteに動画が載せられるようにして下さいよ!)。 写真でご覧頂けますが、グルグル回すと、中の星型のホログラムがピカッと光りながら回転して行くので、わたしはそこが一番好きです!
画像3 シャカシャカ振ると、少し泡立ちますが、しばらく置いておけば、また元に戻ります。 中にラメを入れると、中で洗濯機でも回っているかのようにグルグル回るので、見ていて愉快です。 しかし中身を入れて、しばらくした後、若干お水が濁ってしまったのが難点ですね…そうなるハズなのか、それともわたしの入れた物の色が、少し溶け出してしまったのか。 初めて作ったので、謎です。 出来ればお水がクリアのまま渡したかったですが…。
画像4 重さで、ビーズ類などが先に沈み、ラメ類が上で延々とグルグル回っていますが、『重力』のお勉強にもなり、色々と一石四鳥ぐらいになる玩具です! 赤ちゃん用の玩具といっても、1歳以上じゃないと、まだ目が良く見えていないかもしれませんので、あまり早くに与えても『何のこっちゃ?』な顔をされるだけかもしれませんので、ご注意を。
画像5 『わぁ~お! ビーズの宝石箱やぁ~!』…と、親戚の赤ちゃんが思ってくれるかどうかは謎ですが、玩具ではなく置物にした場合でも、ビーズの水槽みたいになるので、眺めているだけでも綺麗です。 大きな物はすぐに沈んでしまうので、なるべく小さい物が良いかもしれませんね。
画像6 中身はこんな感じです。 文字ビーズを入れたので、水の中で単語を作る練習になったりもします。 お勉強にもなり、精神を落ち着かせる効果もある、ナイスなセンソリー・ボトル! 皆様も作ってみませんか? 水と、クリアな液体糊を適当に混ぜて、中にビーズやボタン、ラメを入れるだけの簡単プロジェクトです。 どうぞご参考に!

もし宜しければ応援と金銭的サポートをお願い致します。 闘病エッセイ漫画を描く為の材料費にしたり、 生きて行く為に大切に使う事を誓います。