見出し画像

インターネット おもひでぽろぽろ

こんばんは、メルシィです。

今日はお題から選んで書きます。

テーマは「はじめてのインターネット」。このお題を見て、昔の思い出が蘇りました。

様々なサイトの思い出を綴っていきます。

おもしろフラッシュ

我が家にインターネットが導入されたのは、たしか小学校高学年頃でした。その当時流行ってた「おもしろフラッシュ」でキユーピーたらこの歌を流してみたら、思ったより爆音が出て焦った思い出があります(笑)

↓元ネタ


J研

当時、you tubeもまだ浸透しておらず音楽を聴くときは着メロサイトなんかで探していました。クラシックも意外とあって、ピアノの譜読みに使っていたなあ。

画像3

涙が出るほど懐かしい…

Wikipedia

中学の夏休みに「身近な野菜30種類くらいの食べる部位(葉、根、実など)を調査する」という宿題が出されました。

インターネットでいろんな野菜を調べていると、必ず最初にwikipediaが検索結果に出てくるのを見て、

「なんだこのサイト!めちゃめちゃ万能やん!」

と思った記憶があります。で、ほとんどwiki情報の宿題を生み出してしまったわけです。当時はリテラシーも何もありませんでした💦

良い子はマネしないでね😇

プーペガール

これはかなり鮮明に覚えているのですが、中3のときに自宅のwifi環境が整いました!

これは、めちゃめちゃ感動しました。だって今まで有線のときはリビングでしかできなかったことが、自分の部屋でできるんですよ?

当時は「プーペガール」という、着せ替えSNSにどハマリしていました。

画像2

アバターに、買った服を着せたりするんですが、意外と子供だましではないんですよ。服の順番を入れ替えられたり、重ね着を楽しんだり、メイクまでできちゃうんです。

買うといっても課金しなくてもよく、自分がリアルに持っているファッションアイテムを投稿するとゲーム内の通貨が貯まる仕組みでした。これがまた楽しいんですよ。自分が持ってる服とか雑貨を投稿して、友達からコメントや、「ステキ(ノートでいうスキみたいなもの)」をもらえるのがそれはそれは楽しくて、文字通り毎日遊んでました!

若干、黒歴史感ありますが笑 まあ楽しかったからいいんですけどね!

google street view

これも初めて知ったとき、驚愕でしたね…だって行ったことない土地をくまなく見ることができるんですよ。本当にそこを歩いているような臨場感にはかなり興奮しました!

最近は更に面白いサービスがあって、過去のストリートビューも見ることができるんですよ!タイムマシン機能というらしいです。このお店の前って何だったっけ?という疑問も即解決です。通学路とか見るとエモさが爆発しますよ。

詳しくはこちら。

なんだか懐かしい記憶を呼び起こすことができました。note とこのハッシュタグに感謝です!

#はじめてのインターネット

🐾今日のショートカット🐾

セルを選択して、ctrlとRで左のセルをそのまま一発でコピーできます(Excel)!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,656件

もしよろしければサポートいただけますと嬉しいです! いただいたサポートは、眠らせたり、無駄にしたりはいたしません!新しい体験をするための投資として使わせていただきます。そして、その内容はnoteで共有してみなさんに還元しようと思います🙇