見出し画像

今週の気になるメンタルヘルスニュース(2022年5月16日~5月22日)

◆メンタルヘルス基礎知識

心を穏やかに保つヒント。専門家に聞いた!そもそもメンタルってなんですか?

気のせいだと思わないで!「中高年うつにならない」ための…若年層とは異なる予兆や予防法とは?

調査データから読み解く「五月病」のリアル

「新入社員のフレッシュさがまぶしく、自分に自信が持てなくなった」4割以上が五月病経験あり。対して、ケアがある企業は3割以下

“うつ病”はどん底より回復期に「自死リスク」が…芸能界で相次ぐ悲劇は他人事ではない

「老人性うつ」で知っておきたいこと…米国の調査では高齢者の10%が該当

大切な人の心の危機を救う5ステップ「りはあさる」とは

「(精神が)病んでいる」ってどういう状態?

誹謗中傷やバーンアウトとどう向き合う? アクティビストのメンタルヘルス問題を語ろう

【寄稿】コロナ鬱への憂い~大人と子どものメンタルヘルス

薬物一辺倒の精神科医療からの転換【時流◆コロナと精神疾患の今】

誤診もある…「認知症」と「せん妄、うつ病」の決定的違い【専門医が解説】


◆社会の動向

悪化する Z世代 のメンタルヘルス:ファッションブランドはその世代とどうつながろうとしているのか?

地方公務員のメンタルヘルス対策の現状 ~この機会に一般企業も対策の見直しを~

うつはアフターコロナのほうが増える恐れ…米心理学博士・医学博士が説く理由

農村のうつ対策 生き心地の良い環境を

「すぐキレる子」の脳にスマホが与えた深刻な影響

「この会社、おかしくない?」 5月は「ブラック企業」に気付くタイミング

『世界子供白書2021』子ども・若者のメンタルヘルス-日本語要約版発行【プレスリリース】


◆メンタルケア

ソーシャルメディア1週間禁止すればメンタルヘルスに効果あり うつや不安症のレベル軽減 英大学で研究

医師に聞く、アフターコロナのメンタルケアを 日本トリムホームページで公開

「5月病」を吹き飛ばせ! 睡眠研究の第一人者が伝授する「人生の質が変わる超カンタン睡眠術」

運動は抗うつ薬?

頭や体が思うように動かない…潜むうつ病を見逃すな 「おかしいな」と思ったら早めの受診を

五月病に悩む若手社員は「理由探し」をやめれば楽になれる

自殺の兆候とは…見過ごすべきではない8つのサイン

「自然との触れ合いがメンタルヘルスを改善する」という研究に隠されたバイアスとは?

最近「取り残された感」覚える人が注意すべきこと

梅雨どきに増える季節性うつ「六月病」を防ぐ4つのヒント


◆スタートアップ・新技術・新たな取り組み

産業保健に関わるすべての専門家のためのオンラインコミュニティ「さんぽLAB(ラボ)」を開設~心理職なども対象に含めた日本初のプラットフォームが誕生~

Wysa社 -「整形外科領域のメンタルヘルス」に取り組む会話型デジタルエージェント

⾃治体における“支援的コミュニケーションの不足”が、職員精神的負担の⼀因か?明⽇から実践できる「コーチング」によって解消を⽬指す。

スマホ等の遠隔において声から6秒で個性やストレス具合が解るシステムを展開

インドネシア発、自分に合う心理士にメンタルを遠隔診察してもらえるアプリ【CyberAgent Pitching Arena登壇社紹介】

関西医科大、世界で初めて網羅的にmiRNAを解析し抗うつ薬の予測に有用であることを示す

AirCourseにメンタルヘルス【セルフケア】コース登場

脳画像検査で精神病やうつ病の悪化リスクを予測

ブレインヘルスケアのSplink、ミレニアとPSPと3社連携。世界初、脳の健康状態を“見える化”するトータル予防ソリューション「ブレインヘルスケア・プログラム(TM)」を提供開始

ADHD治療薬の使用で、患者の長期失業リスクが減少する可能性

統合失調症患者の入院率減少に対するセンサー付き錠剤の可能性


◆告白

元ミスUSAの死、その後。母に送った最後のテキストが公開。


◆その他

株式会社Mindifyが【無料セミナー・やさしく学べるポジティブ心理学レジリエンス講座】を開催!

メンタルデータテックのラフール、『新入社員のモチベーション低下と離職を防ぐ、メンタルヘルス対策とは』をテーマにユームテクノロジージャパン社と共催セミナーを開催!

「精神疾患」高校生にどう教える? 40年ぶり教科書に 動画や冊子、専門家が提供

こころに寄り添う“Mentally(メンタリー)”、NTTドコモ・ベンチャーズ主催のリアルイベント「NTT DOCOMO VENTURES DAY 2022」に、5/27(金)出展決定!

児童・青少年精神医学における世界の有力学会が、 4月23日を「子どものメンタルヘルスの啓発デー(WICAMHD)」に制定

<社員の健康リスク>を見える化した企業向けヘルスケアDXで、 プレゼンティーズム、うつ病、出社拒否、退職、過労死を防ぐ! 経営者のための「健康経営セミナー」を5月27日から開催

【オフィスのチカラ】今改めて、テレワークを考える

『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議

うつで休職した36歳男性が出社して直面した危機

うつ病治療になぜケタミンが効くのか? 金沢大らが仕組み解明

メンタルヘルスを「個人の問題」で終わらせないために。“きちんと機能する”企業や社会の取り組みを考えます【ハフライブ生配信】

BTSと新井恵理那も気を配る「芸能人とメンタルヘルス」シビアな現実


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?