マガジンのカバー画像

自分の健康は自分で守る

117
健康情報を精査して、役立つ知識を実践していきます。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【感想】「死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい」山口勝利 (著), 井上…

毎日、睡眠日誌で、睡眠時間・体温・体重・血圧・・を測り続けているが、気になるのが、体温の…

バランステスト改善!【感想】「腰割り」で体が若返る 肩こり・腰痛・ひざ痛など体の…

毎日、スクワットや軽い有酸素運動を行うのが習慣になっている。最初は単なるスクワットだった…

「糖質アレルギー」の症状だったのか?鼻炎・過敏性腸症候群との戦い。

私自身の経験から、実は「糖質」が体に合わない人がいるのではないかと思っている。奥さんから…

【感想】美と若さの新常識~カラダのヒミツ~「植物の神秘!スプラウトでアンチエイジ…

すでに放送終了しているが、過去の「美と若さの新常識」の気になる回を、NHKオンデマンドでよ…

ダイエットに効果的【感想】美と若さの新常識「マグネシウムはぽっこりおなかの救世主…

BSプレミアムで放映していた「美と若さの新常識」(すでに終了している)バックナンバーを見直…

【感想】ヒューマニエンス 40億年のたくらみ「“腸” 脳さえも支配する?」

織田裕二がプレゼンターを務める新番組。人体の仕組みを進化の観点から説明する。すべてが科学…

ポテチ中毒?ポテトチップスの食べ過ぎをやめたい。

最近、ポテチの消費量が増えている。糖質制限を開始してから1年以上食べていなかったのに、ちょっとくらいいいかと思ったところから、どんどん堕ちてきている。ポテチには魔力がある。冷静に考えると、たいした美味しいものではないのに、袋を開けると食べきってしまう。体重が最近増えてきた。どうせ増えたなら、1袋食べても変わらんとか思ってしまう。ダメな思考パターンだ。 以前、プチ肥満していた原因は、ほとんどポテチにあった。仕事上でかなりストレスを感じていた時期があったんだけど、その時期は常に

トホホ・・ウォーキングで股関節が痛い「究極の骨盤リセット・ストレッチ」 福辻鋭記 …

もともと在宅ワークが中心で、なおかつコロナ禍で、めっきり歩かなくなった。特に夏の時期は暑…

股関節を柔軟にするシコ踏み「お相撲さんの腰割りトレーニングに隠されたすごい秘密」…

運動のために始めた、ゆるスクワットだが、なぜだか「腰割り」までたどり着いた。推奨されてい…

のど仏スクワットを開発!?「肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい 」 西山耕一郎

こんな本が書棚にあったのだと、つい先日気づいた。というのも、自分で読むために買った本では…

朝・昼・晩の「食器洗いスクワット」を習慣化!ながら筋トレの極致。

習慣をつけるためには、すでに存在している習慣にちょっとずつ付け加えていくのが効果的だ。「…