鬱病克服日記 9月25日

できたこと

  • 週初めから仕事に行けた

  • 体調を大きく崩すことなく仕事ができた

  • 頼まれごとをスピーディーに片付けられた

  • 昼からの運搬作業やり切れた

  • 仕事終わりに買い出しができた

感謝したいこと

  • 職場でよく話す先輩、今日は色々趣味の話ができて楽しかったです

  • 職場の上司、話しかけてくれてありがとう

  • お母さん、今日もおいしい弁当をありがとう

感想

 今日は週初めということもあり、朝から若干の吐き気がありました。
正直仕事に行きたくない気持ちもありましたが、以前に記事でも書いたけど、「仕事の頑張る意味」について思い返すと、「無理なくやってみようかな」という気持ちになれました。

 参考にリンクを張りますので、よければお読みください。

とはいえ、呼吸が浅く若干のストレスを感じていたので、ジャズを聴きながら運転しました。少し落ち着いた気がしました。

仕事中は、スピードを意識して仕事が落ち着いたらのんびりすることを今日の目標にしてみました。特に朝は集中しやすいので、めんどくさいと思っている業務中心にやりました。結果的に全部終わったので良かったです。

昼から先輩と運搬業務があったので、外に出かけました。話を弾ませながらいつもの事務作業とは違う作業ができたので、疲れはしたけど満足感が大きかったです。

 気圧の関係上、頭痛がでてきたので明日は特に体調に気を使いながら過ごしていきたいです。

今日のコラム「アンテナの立て方」

今日はアンテナの立て方について考えていきます。
参考にした書籍は下記のとおりです。
(いい本なので一度読んでみてください)

この本には生き方に関する様々なアドバイスが散りばめられているのですが、その中でひとつ「アンテナを立てる際は機嫌をよくする」
というものがあります。

毎日は色んな選択の連続ですが、常に不機嫌でいるとそのチャンスを
逃してしまいやすい傾向にあります。

特に今日みたいな週の初めは、憂鬱になりやすいので仕事に対してマイナスの気分が強くなってしまいます。

そうなっていくと、仕事に対してのやる気や仕事態度に大きく影響してきます。

もちろん自分の本音を隠して無理に元気にふるまう必要はありません。
でも、できる余力があるなら、
「笑顔を作って仕事に対して前向きにいくぞ!!」という心構えだけ
もっておく、という考えは大切なのかな?と思います。

ちなみに自分は、朝から仕事に対する目的を思い出して
「辛いけど、子どもたちのために頑張ってみるかぁ」と思うことで
いつもの週初めより少し仕事に前向きになれた気がします。

特に週初めは憂鬱になることが多いので、よければ皆さんも
仕事の目的を思い出して、少しでも
「やってみてもいいかな」という気持ちを持ってみると
少し前進できるかもしれませんよ😊

今日の記事はここまでになります。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!!
皆さんの心に少しでも残れば幸いです。

今日の記事が良ければ、過去の記事もよんでみてください!!
また次の記事で会いましょう~👐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?