メンジェどら

YouTubeとデュエマをやっている大学生 時たまの心霊も見ていただけるとありがたいで…

メンジェどら

YouTubeとデュエマをやっている大学生 時たまの心霊も見ていただけるとありがたいです。

最近の記事

2024春殿堂予想

どうもおデブゴンです。 3/1に殿堂発表があるのでその予想をしようと思います。 YouTubeで動画も上げてますのでお願いします。 この殿堂によってはGPはおろか、前回うまく行かなかった全国大会を目指すというのも左右してしまいます。 とりあえず殿堂予想へ 1.幻緑の双月/母なる聖域 こちらのカードはアナカラジャオウガで使われている。 こちらのカード殿堂かけても上も下も単品ならあると言う人がちらほらいますが、こちらのカードの悪いところはツインパクトなところです。 3マナでク

    • 井の中の蛙でした。

      どうもこんにちはおデブゴンです。 まず、最初に大変申し訳ございませんでした。 全国を諦めることにしました。 まず、諦めた理由を話します。 諦めるまでに4回CSに出ました。ポイントをもらえたのはそのうち2回です。本戦は1回です。もう1個は17位。 まだまだチャンスはあるじゃんと思う人もいるかもしれませんが、自分の中で折れてしまいました。 4回目のCSで本戦にいけなかったらもう走るのをやめようと決めながら戦いに挑みました。 自分の得意デッキ、青魔道具で出ました。 結果は0-3

      • DMPランキング後期スタート

        10月1日ついにランキング後期(以下後期という。)がスタートしました。 初日は厚木の方でプロシュートCSに出てきました。 予選5回戦で上位8人による本戦で参加人数が40人でした。 40人ということもあり、本戦に出るには4-1以上が必須でした。 使用デッキは最近流行りのアナカラージャオウガ(アナカラ?アナカラー?)です。 使用理由 後期初日だということと、あまり出たことのないCSだったため、メタ読みができなかったため様々なデッキに強く容易に打点を作れるジャオウガにしました。

        • 全国大会を目指そうと思います。

          はじめましてこんにちはおデブゴンです。 突然無名プレイヤーが何をほざいてるんだと思いましたよね。僕でも思います。 ですが考えてみてほしいのです。僕は今大学二年生であり、次のランキングは後期に当たる部分になります。意外でもなんでもないのですが、今までの全国大会の有名プレイヤーの年齢は大体今の僕と同じくらいの年齢であることが多く、時間がある学生時代に走っていたのではないかと考えました。 そして僕自身も大学生のうちに走る以外で全国を目指すにはエリア代表戦の復活を待つしかありませんが

          サガ環境最後のCSが面白すぎた

          フルコンプCS どろまー天門 1回戦ダンタルサガ サガループされるも パーフェクトジョーカーズもラッキーナンバーもなんかブロッカーどかすやつ?もなかったらしい盾落ちってやつですね。 二回戦アナカラージャオウガ ジャオウガ出されて3点ですいとんとメイジを引いてゲンムとグラビア出して封殺 3回戦赤黒テレスコ ゲンムエンペラーを持っていたがウェルキウスが引けずに撃沈 4回戦青単タマシード 5ターングラビアチューネからのゲンムエンペラーで封殺 5回戦邪王門サガ ループされるも盾

          サガ環境最後のCSが面白すぎた

          CS優勝まとめ

          20日〜25五日までの CS優勝をまとめてみました。 その他のデッキは動画の最後に載せています。 一位アナカラージャオウガ こちらは一位なのですが、型が定まっておらず、ジウォッチ型やサイクルペディアを中心とした型など結構バラバラな感じでした。 二位赤緑アポロ 今回はまとめてないのですが赤単やサガが本戦に多くいたためではないでしょうか。キラスターが環境で流行ってるので多少キツくなりそうですが。 三位アナカラーオービーメーカー サガ対面に対して有利で有象無象も出たとき効果が使えな

          CS初優勝

          どうもこんにちはおデブゴンです。 今回は初優勝に導いてくれたデッキを紹介したいと思います。 青魔道具です まず皆さんが気になったのは希望のジョー星でしょう。新世界は水の呪文を打つのにジョー星があったら打てないじゃないかと考えますよね。 しかし、皆さん青魔道具にはエアヴォがあるではありませんか。 相手の行動は妨害して、自分はゆっくり準備できる最高な状況を作ることができるのです。そしてカード指定破壊をジョー星に向けさせることもできます。邪王門系のデッキは崩壊しますしクラスパーは

          YouTubeの名前が変わりました

          こんにちはおデブゴンです。 私事ではありますがチャンネル名を変えさせていただきました。 メンジェどらから おデブゴンのデュエマch なぜ名前を変えたかというともともと半個人チャンネルだったというのと、 メンバーも大学生や社会人になり忙しくなりなかなか昔のようにはいかなくなったことが一番の理由です。 今まではいろいろなことをやっていましたがこれからはデュエマを中心に 頑張りたいと思います。

          YouTubeの名前が変わりました

          どうしてなのか

          こんにちは 私はYouTubeをやりながらデュエマの競技プレイヤーをしているものです。 今回はなぜ強豪プレイヤーは性格が悪い人が多いのかという自分の中の疑問について話そうと思います。 誰しもが初心者からスタートしてきたはずなのに横入れ(ファローシャッフル)ができないだけで怒ったり、効果を知らないだけで馬鹿にしたりカジュアル勢を馬鹿にするようなプレイヤーが多いのはなんでなんでしょう。 私自身も長年やっているので機嫌が悪い時とかにそういうところが出てると言われれば何も言えないので

          どうしてなのか

          CS0-5した話

          つい最近のCS、GPの調整(候補デッキ)を使用してみた 使ったデッキはザーディクリカを使ったドラゴン軸の カウンターデッキだった。 自分の中では殴るデッキにボルシャック・ドギラゴンと バラドヴィナシューラを使用することで受けを強くし、 ザーディクリカやXXDDZを使用し殴り倒しつつ、 ハザード退化みたいなマナ加速をドラゴン軸にすることで補おうと考えて使いました。 結果は0-5でした。0-5とは全敗ということです。 何が起きたのかを話そうと思います。 一回戦開幕から順調な走り、

          デュエマ歴の話

          自分のデュエマ歴について話そうと思います。 自分(18歳)は3歳ごろから兄の影響でデュエマを始めました。当時はアルティメットドラゴンとバルガライザーを使ってた気がします。昔すぎてあまり覚えてないのですが、小学低学年の頃はガイアールカイザーを使ってました。高学年の頃は禁断レッドゾーンを使ってました。ここら辺は子供なのでこのくらいにして、 小学校卒業と同時にデュエマから離れました。中2の頃友人に誘われて復帰をしました 最初に作ったのがオリジナルデッキのデッドマンキングというデッド

          デュエマ歴の話

          はじめましてこんにちは

          まずは、はじめまして 私はメンジェどらという名前で活動しているYouTuber です。具体的に何をやってる人なのかと言うと カードゲームを主に扱っています。 タイトルはデュエル・マスターズです。 数多の有名YouTuberみたいに実力はないのですが 試行錯誤しながら少しずつ頑張っています。 このような文字だけの記事を作るのは初めてなのですが 暇なときに投稿してみようと思います。 検索は メンジェどら でお願いします。

          はじめましてこんにちは