マガジンのカバー画像

スウェーデン留学

20
スウェーデン・ウプサラで気づけた、気づいてしまったことたち
運営しているクリエイター

記事一覧

お悩みたち

スウェーデンにいると、何をとってもいいしゃになってしまうので、他の人からはどうも留学生活…

た
4年前
2

アジアを嫌いにならないで

私が寮で夜ご飯を作っていたとき。 スペイン人の女の子も料理の準備をしようとキッチンに入っ…

た
4年前
5

ジェンダーからみるスウェーデン社会

スウェーデンで、ジェンダーについて多様性を感じる瞬間はありますか?という質問をもらいまし…

た
4年前
11

趣味がなかったという気づき

日本にいると、なんだか予定がたくさんで、気づけば余白のないスケジュール帳の示す通りに行動…

た
4年前
4

ジェンダーからみるスウェーデン社会【続編】

またジェンダーの話か、って感じですが、考えが少しアップデートされたので忘れないうちに書い…

た
4年前
4

スウェーデンって本当に「良い」の?

スウェーデン社会について抱いていたなんとなくの違和感がこの前言語化できたので、書き留めて…

た
4年前
8

人は環境によって変わる

「人は環境によって変わる」ということを実感しています。 もちろんわかってはいたのですが、でも2ヶ月経って、自分の中で不変だと思っていたこともどんどん変わっていくのだということが衝撃的です。 “Nothing in life is certain.” と私の大好きなとある海外ドラマの登場人物が言っていたのを思い出しましたが、けっこう的を得た名言です。 変わっている最中にその変化に気づくことはなく、自分も周りもいつの間にか違うところを向いている、そんな感覚です。 こちらに来

Sustainabilityとスウェーデンと

スウェーデン人グレタさんがメディアで取り上げられ話題になりましたが、私もSustainability、…

た
4年前
2

スウェーデン人による日韓関係講義

この間、日本研究をやっているスウェーデン人の教授による、日韓関係に関する講義を聞いてきま…

た
4年前
2

平和と自分とこれから考えたいこと

やっと学んだことを言語化して意見交換して、平和について腑に落ちたので、ここに記しておきま…

た
4年前
1

日本社会について気になっていること

たまには、日本社会に対して気になっていることを書いていきたいと思います。今回は二つ。 ①…

た
4年前
27

二人の中国人

今日は衝撃的かつ心に強く残ることがあったので、どうしても書き留めておきたい気持ちになりま…

た
4年前
9

ひきつぐ、課題解決

よくある社会課題解決の手法やロジックって、 「こういう問題がある」→「こういう原因によっ…

た
4年前
5

自分の意見を持つということ

留学中、ヨーロッパの学生に比べて 「自分の意見を持つのが苦手だな」 と思う時が何回もありました。 例えば講義を受けている時、先生が生徒全員に向けて何か問いかけをしたとします。 私がその質問を受け思考を始めるころには、もう他の生徒が手を上げて答えていて、自分の意見を立派に述べていたり。 グループディスカッションの授業のときも、なぜあんなにランダムに会話がポンポン続くのだろうか、きっと日本のグループディスカッションでスムーズに会話が流れる(ように見える)時は、みんな会話