ShunT

ぴよぴよエンジニア

ShunT

ぴよぴよエンジニア

記事一覧

REST API構築に役立つツールまとめ

こんばんは、本日はREST API開発に便利なツール・フレームワークをご紹介します。開発時に役立つと幸いです。 それでは始めます。 SwaggerREST APIを構築するためのオープ…

ShunT
1年前

PythonでExcelを操り作業効率を上げよう

はじめにかなりお久しぶりの投稿になってしまいました。。 最近はExcelを触ってごちゃごちゃすることが増えているこの頃です。 Excelであちこちに散らかっているブックの…

ShunT
1年前
2

Nuxt×Express Herokuのポートで苦労した

背景NuxtとExpressを使ってしりとりゲームを作成してみました。 そこで、デプロイするにあたってHerokuを選択したのですが、苦労した点を記録として残します。 ※ なんと…

ShunT
2年前
2

「ぷち技育祭」の内容ふりかえりメモ

自身のブログに書いていた記事を移行しました。 2020.3.14にサポーターズのLive配信で公開された「ぷち技育祭」のメモです。 はじめに ネットワーク環境が悪かったため、…

ShunT
2年前
6

Rails API × Vue.js × Firebase AuthでSPA入門

この記事は個人ブログから移動しました。 はじめにRailsとVue.jsを組み合わせる手法として,大きく分けて2通り存在するという話を以前しました. Railsのプロジェクトに…

ShunT
3年前
6

Railsでフォロー機能を作ろう

個人ブログから移行しました。 はじめにこのページでは、Twitterのようなアプリケーションにあるフォローフォロワー機能を作ります。railsチュートリアルのフォローフォロ…

ShunT
3年前
7

jupyterが起動しないときに確認したこと

個人ブログの記事を移行しました。 はじめにVSCodeでJupyterが動かせるようになってかなり便利度が増しましたが、ある日突然Jupyterが開けなくなりました。 いろいろ調べ…

ShunT
3年前
1

Flask + Celeryの非同期アプリをHerokuでデプロイ

個人ブログの記事を移行しました。 前記事:https://hajimeteblog.com/flask-heroku/ 2021.03.30-> ブログ閉鎖しました はじめにFlaskを使ったデータ分析アプリを作成して…

ShunT
3年前
4

在宅ワーカーが2020年購入したもの

遅くなりましたが、、、 あけましておめでとうございます!! 振り返るには遅すぎるのですが、 2020年の買ってよかったものを紹介します!! ちなみに、今の環境はこんな…

ShunT
3年前
4

REST API構築に役立つツールまとめ

こんばんは、本日はREST API開発に便利なツール・フレームワークをご紹介します。開発時に役立つと幸いです。
それでは始めます。

SwaggerREST APIを構築するためのオープンソースなフレームワーク
OpenAPI Specification(OAS:REST APIを定義するフォーマット)に基づいて構築される

Swagger Editor

Swaggerを書くためのエディタ

S

もっとみる
PythonでExcelを操り作業効率を上げよう

PythonでExcelを操り作業効率を上げよう

はじめにかなりお久しぶりの投稿になってしまいました。。
最近はExcelを触ってごちゃごちゃすることが増えているこの頃です。

Excelであちこちに散らかっているブックのマッピングだったり、リストだったりが必要なケースはよくあります。
情報を整理したりマッピングしたりといった単純作業は正直時間を割きたくないですよね。(そんな時間あるならもっと価値あることをしたい…)

そこでPythonを使って

もっとみる

Nuxt×Express Herokuのポートで苦労した

背景NuxtとExpressを使ってしりとりゲームを作成してみました。

そこで、デプロイするにあたってHerokuを選択したのですが、苦労した点を記録として残します。
※ なんとかしてデプロイできただけで最善策だとは思っていないのでより良い方法をご存知の方に教えていただきたいです。

環境node 16

express 4.17.3

nuxt 2.15.8

heroku 7.53.0

D

もっとみる

「ぷち技育祭」の内容ふりかえりメモ

自身のブログに書いていた記事を移行しました。
2020.3.14にサポーターズのLive配信で公開された「ぷち技育祭」のメモです。

はじめに

ネットワーク環境が悪かったため、通信とぎれとぎれで聞き取れなかったところはメモ取れませんでしたがわかった範囲で記録します。

登壇者Rubyのパパ 松本ゆきひろ(Matz)さん
Developer Advocate at Microsoft 兼 漫画家

もっとみる

Rails API × Vue.js × Firebase AuthでSPA入門

この記事は個人ブログから移動しました。

はじめにRailsとVue.jsを組み合わせる手法として,大きく分けて2通り存在するという話を以前しました.

Railsのプロジェクトに簡単なVueを組み込むだけなら以前の記事でできますが,vue-routerを使ってSPAの実装などとなってくるとRailsのAPIを叩いてデータをやり取りするというやり方が一般的になります.

今回は,Railsをバック

もっとみる

Railsでフォロー機能を作ろう

個人ブログから移行しました。

はじめにこのページでは、Twitterのようなアプリケーションにあるフォローフォロワー機能を作ります。railsチュートリアルのフォローフォロワー機能で理解に苦しむ方を多く見るため、できるだけわかりやすく説明します。
そのため、railsチュートリアルの記述と若干異なります。

考え方を理解する【前提】
まず、以下を前提としましょう。
・フォローする人をfollow

もっとみる

jupyterが起動しないときに確認したこと

個人ブログの記事を移行しました。

はじめにVSCodeでJupyterが動かせるようになってかなり便利度が増しましたが、ある日突然Jupyterが開けなくなりました。
いろいろ調べても見つからず、3日かかったのでメモしときます。
ただ、どれを行ったおかげで治ったのかが不明なため、一応行ったことをすべて書いておきます。

ちなみに、VSCodeでJupyterを触る方法については、VSCodeのド

もっとみる

Flask + Celeryの非同期アプリをHerokuでデプロイ

個人ブログの記事を移行しました。
前記事:https://hajimeteblog.com/flask-heroku/
2021.03.30-> ブログ閉鎖しました

はじめにFlaskを使ったデータ分析アプリを作成して、それをデプロイするのにかなり苦戦したので、備忘録を残します。
FlaskをHerokuでデプロイする記事は結構ありましたが、Celery、Redisを使ったデプロイ方法があまりな

もっとみる

在宅ワーカーが2020年購入したもの

遅くなりましたが、、、
あけましておめでとうございます!!

振り返るには遅すぎるのですが、
2020年の買ってよかったものを紹介します!!

ちなみに、今の環境はこんな感じ

Amazonベーシックモニターアームいきなりですが実はこれは2020年ではないです。。。(オイッ!!!)
年明けのAmazon初売りセールで1万円くらい買いました(笑)
Amazonギフト持ってたので、実質9000円くらい

もっとみる