見出し画像

恋愛成就を願った寺

友達と3人、恋愛成就を願いつつ、
通ったお寺がありました

毎年、この季節に訪れた
思い出の場所

来年こそは、隣にいる人は素敵な男性でありますようにと願った7年間

毎年、境内でひいた、恋おみくじに
一喜一憂した、私たち

あれから、様々な道に別れ、
いつしか,会うことも、お寺への参拝もなくなりました

数年ぶりに、お寺を訪れた
私の横には夫と娘という3人に変わっていました

お寺で待っていてくれた、青い鮮やかな、あじさいたちに見守られ

やっと、恋愛成就の報告ができました

*******************

おはようございます

昨日は、何年ぶりですかね、「鎌倉」の方へ家族と出かけてきました。

私の記憶が正しければ(笑)

鎌倉」を訪れたのは、旦那とは過去に1回、大仏様を見に、そして娘は初めてとなります。

私は幼い頃から、家族,友達、恋人といろんな人と訪れた、たくさんの思い出が、散りばめられた場所です。

昨日の目的は、北鎌倉にある「明月院
別名「あじさい寺」に行くためでした。

冒頭の詩のようなものでも書きましたが、毎年、あじさいの季節に高校時代の同級生と3人で通っていました。

思えば、「明月院」へは、昨日、家族で訪れるまで、同級生3人でしか行ってませんでした。

この季節、「あじさい寺」と名前がついているだけあり、激混みです。
待たないで、お寺まで辿りつくことはないのですが、それがわかっていても行きたくなるお寺でした。

昨日も、北鎌倉の駅を降りてから、「明月院」までは、列にならび40分くらいかかりました。

昨日はかなりの気温が高くて大変でしたが、待ち時間にも、たくさんの出会いがありました。

お店の中から、大行列を見守る看板猫ちゃん

大勢の人を見ても、物おじしないで、じーっとこちらを見ていました。

その後も待っている間の景色、せせらぎ、鳥のさえずり、新緑の匂いに癒されていました。これはいつの時代にも変わらないものでした。

緑とせせらぎの共演
季節はずれの紅葉🍁

そして、紫陽花さんたちがお出迎えです。

明月院、入口横のあじさい
❤️型のあじさいさん、みぃつけた❤
ちがった色の紫色もいいな❤️

違った,花の形のあじさいさんも
姫あじさいの群青
聖観世音菩薩様
花想い地蔵さん
枯山水庭園
悟りの窓


青い7地蔵さんたち
ブルー、ホワイト、レッド、アクアフレッシュ
うさぎさん,みーつけた


小さなお地蔵さんも


平家物語といけばな

とても、癒しの時間を家族で過ごすことができました。

本当は高校の同級生を誘って、平日に来ようかと私は思っていて、旦那にも言っていたのですが、土曜日の夜に、紫陽花の季節も終わってしまうので、その前に、「明月院」に行ってみようということになり、電車で行ってきました。

久しぶりの電車の移動、そして人混みで疲れました。

この後,電車で「鎌倉」にも移動して、少し小町通りを歩きましたので,またの機会に記事にしたいと思います。

今日は,6月第3日曜日「父の日」です。
世界中のお父さんに

💝Happy Father's Day💐





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?