マガジンのカバー画像

自分軸で生きるライフスタイル

43
日常生活で役立つ知識や、自立のために知っておきたい情報など。自分軸で生きるライフスタイルをご紹介していきます。
運営しているクリエイター

#仕事

職場での『子持ち様』問題は、浅い場所で解決しませんか?

職場での『子持ち様』問題は、浅い場所で解決しませんか?

こんにちは、砂月めぐるです。

先日Χやニュース番組で話題になっていた、『子持ち様』という言葉をご存じでしょうか。

俗に言うネットスラングなのですが、『子供が居ることを理由に職場でトラブルを起こしたり、マナー違反をする人』を指す言葉です。

スマホを操作しながらベビーカーを押して歩いていたり、仕事の引き継ぎが上手くいかず迷惑や損害を出してしまう人を揶揄していたようです。

それが、子育てを頑張る

もっとみる
自由なライフスタイルとは

自由なライフスタイルとは

こんにちは、砂月めぐるです。

今回は、私が考える自由なライフスタイルについてのお話です。

そもそも、あなたは自由と聞いてどのような状態だと想像しますか?

私が考える自由はこうです。仕事に対するモチベーションが湧かなかったら、どんなに大事な会議があっても仕事を休んでおにぎりと水筒持って山に登る、みたいな。

さすがに極端ですが、要するにやりたくないものはやらずに、やりたい時にやりたいようにでき

もっとみる
社内ニートは良いのか悪いのか

社内ニートは良いのか悪いのか

こんにちは、砂月めぐるです。

先日、私が社内ニートだった頃の記事を書きました。

その後、私の職場で偶然社内ニートの話題で少し盛り上がりました。

詳しいことは割愛しますが、社内ニートはいいのか、それとも悪いのか、という2つの意見がありました。

XなどのSNSでも検索してみると、社内ニートを楽しんでいる人もいれば、困り果てている人も居ました。

あなたは、どう思いますか?

個人的な意見を申し

もっとみる
働けるのに働けない人が多すぎる現状

働けるのに働けない人が多すぎる現状

こんにちは、砂月めぐるです。

私は以前、病院で生活保護の方の保険情報の登録や福祉事務所との連絡や書類のやりとりなどの仕事をしていました。

その時、ずっと疑問に思っていたことがあります。

働けるのに、働けない人が多すぎる。

まず、生活保護というのは病気や障害などで働くことができず、自分では生活のためのお金が稼げない人が支援を受けられる制度のことです。

そういう事情もあるからか、生活保護の人

もっとみる