見出し画像

#62 「足揉み教えます!」のお話|足からだ健康ラジオ

🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしております。

みなさんこんばんは。
めぐミカです。
きょうも寒いなか、一日お疲れ様でした。


プロの足揉み +  家庭での足もみ = さらに自律神経が安定

前回は、自律神経を整えるために足揉みが役立つことをお話しました。
とくに、うつや認知症などの方には
副交感神経をぐーんと深くして整えられるので、
プロの足揉みの施術を定期的に受けるのはとてもよいです。

そして、その間にご自宅でご家族が足を触っていただけると
さらに効果が長続きして、安定した自律神経を保てます。

副交感神経が優位なうつや認知症に限らず、
がんや大病にもやはり定期的に足揉みをするのは効果的です。
ピンポイントに反射区をしっかり押して
身体の中からの改善を図るのは
プロの私達がします。

その効果を低めないために、
少しでもご自宅で足を触っておいていただくと
とてもよいですね。

抗がん剤治療中の足揉みで

例えば、抗がん剤治療をしている方。

副作用がとってもきつかったのですが、
定期的に足揉みに通われるようになりました。
ご自宅でもご家族が少しでも足を触っておいてもらうと
副作用が楽になります。

治療中の辛さがかなり軽減されることを
今までたくさん見聞きしています。

ですので、ぜひプロの足揉みの合間にも
お家での足揉みをおすすめします。

「足揉み」教える計画中

それで、本格足揉み 環(めぐり)では療術師を増やす計画をしています。
スタッフが増えるので、
足揉みを教えるほうにも力を入れていきたいと思っています。

東海発の中国足心道療術の師範となりましたので、
プロの療術師を育成するために認定講習は引き続き行っていきます。

それ以外にも、
ご家庭でご家族やお知り合いを揉んであげられるような講座を考えています。

現在、計画している足揉み講座は大きく分けて4つです。

1 プロを育成する『認定講習(中国足心道コース)』

中国足心道療術学院本部から認定を受けるので、
この資格を使って営業できます。

西洋医学と東洋医学から身体について学びます。
関係する法律も学びます。
徹底的に足の反射区をどのように探し出し、押圧するのか実技で習得します。

最後に筆記と実技のテストもあります。
全国で1,700名くらい取得していて、
そのうち 1/3くらいの方が開業しています。
それ以外の方は、ご家族の病気を治す目的で取得し、足揉みを病気の治療に役立てておられます。

2 家族の健康のために『上級足揉み実践講座』

本部からの修了証書が届きます。
がん治療、認知症のご家族の改善のみならず、
予防に役立てていただける講座です。
反射区全部を教えられませんが、
1/3程度は覚えていただけるのでお得な講座だと思います。
ぜひご家族の健康に役立てていただきたい講座です。

ご夫婦で学んでいただけると認知症予防もでき、元気に過ごす助けになると思います。
大病予防もできると医療費も軽減されますし、家族の安心も買えますね。
ぜひご夫婦で取っていただきたいです。

3 『ビギナーズ足もみ講座』

反射区は教えませんのでとっても簡単です。
簡単ですが、とっても大事な「血液循環療法」という立派な療法です。
とくに精神の安定に大事な療法です。
うつ、精神不安、気分の落ち込み、
病気だと精神不安定になりますので、
身近なそういった方を揉んであげてほしいです。

健康な方にもおすすめです。
おじいちゃん、おばあちゃんやお子さんたちも一緒に、
ご家族で足を揉みあいっこするといいですね。

眠りが浅い方も、とっても深い睡眠ができるようになります。 

お子さんにもとってもいいですよ、
お子さんもとてもストレス抱えていますからね。
心の状態、
ホルモンの安定、
脳の発達、
そういうことに足揉みはとってもよいのです。
安定した爽やかなご家庭を築くのに、ご家族での足揉みあいっこが役立つかもしれません。

4 もっともっと簡単な『かんたん足もみ講座』

今までお話したのは全部、裸足を手で揉む講座です。
この『かんたん足もみ講座』は私が考案した、靴下を履いたまま揉む方法です。

実はずっと、「ボランティアで足揉みができたらいいな」と思っていました。
足を揉まれることや、
足を触ることに抵抗がなくなれば、足もみ人口が増えると思います。

なぜ足もみ人口を増やしたいかというと、

例えば災害時。
避難所で不安な日々を過ごしていると、
自由に身動きも取れず、心も身体も病んでしまいます。
そんなとき、足を揉みあいっこして、
血流をよくすることで二次災害、
さらには心の二次災害を防ぐことができます。

あとは、
コロナ禍で外出しにくいこともありますね。
そういうときにも足を揉むなら、
血流を良くしておくことができます。

足を揉んでもらうより、揉んであげることで、
“人の役に立てた”
“気持ちいいと喜んでもらえた”
“嬉しくなった”
という体験をしてほしいです。

人は受けるより与えるほうが幸福感を感じます。
それは子どもも大人も同じです。

「自分には何の価値もない」と
自尊心が保てていない方が多い世の中です。

簡単な足揉みなら、
年齢や性別関係なく、だれでも、
人の役に立って喜ぶことができます。
心のイキイキさを取り戻して欲しいなと思っています。

認知症になりかけている方は、「周りに迷惑かけて、自分は役立たずだ」と気落ちするんですよね。
そういう方も、人の足を揉むことで、
「自分にもできることがある」と元気になってほしいです。

いつか高齢者施設などにもボランティアで
気持ちが元気になる足を揉みあいっこする活動をできたらいいなと思っています。

こういうことになにか共感していただけると嬉しいです。
また、アイデアなどありましたら教えてほしいです^^


お友達を誘って足もみ講座やりませんか?

きょうは、
4つの足揉み講座についてお話しました。
現在サイトを作成中です。
準備ができましたら改めてお知らせします。

『初級足揉み実践講座』『簡単足もみ講座』は、
お友達やご近所のみなさんを少人数集めていただいて
コミュニティセンターでワークショップのように開催できます。
どうぞご関心ありましたらお気軽にお問い合わせください。

きょうも最後まで聞いてくださり、ありがとうございます。
最後まで自分の話ばかりでしたね、ごめんなさい。

それでは、また明日よい日でありますように。
ゆっくりお休みください。

シャローム
またね



〈自己紹介&メッセージ〉

今日も聴いてくださり有難うございます!
健康管理士でメディカル・リフレクソロジーである中国足心道療術師の本格足揉み屋の「めぐミカ」です。
10年毎日この手で足揉みをして、健康相談・改善・予防・アドバイスをしております。

日頃考えている事、経験、学んだ事など、心と身体を健康にするお話をゆったりとしていきます。スキやフォロー、シェアをして、周りの皆さんも健康にしていきましょう♪

「歳だから」とか「治らない」「仕方がない」なんて、諦めモードの方!自分の人生を他人任せにするのはちょっと早いですよ。自分の身体や心は自分でコントロールできるように素晴らしく造ってあります。身体のシステムを整えれば、もう少し楽に歳を重ねていけます。だから、足を揉んで〜‼︎ もう少しあらがいましょう。

■LINE公式アカウント 〜 この記事を偶数日17:00に配信しています。遠方の方にも健康情報を定期的にお届けできます。ぜひお知り合いにもご紹介ください。

■本格足揉み環(めぐり)ネット予約サイト 〜 愛知県名古屋市藤が丘駅近で営業中

■足からだ健康ラジオ/note  〜 お聴き逃しはないですか?

■足から心身の健康を考えるめぐミカの健康コラム/note

皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。