見出し画像

#267 【あい先生の施術ブログ】気づいたら術後の痛みが・・・|足からだ健康ラジオ

🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。

皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
きょうも一日お疲れ様でした。

きょうは【あい先生の施術ブログ】より
「気づいたら術後の痛みがなくなっていた話」
という記事をお読みいたします。


きょうは、20年ほど前の手術跡の痛みが、
足揉みを始めてから気がついたらなくなっていたことについて。
私も驚いたので書いています。

その方は、足首の脱臼骨折で手術。
歩けるし、とっくに骨は治っているものの、
触るとピリピリ痛み、動かすとコキコキ違和感がある感じ。

ちょっとこわいから体重をかけるのも、動かすのも恐る恐る、
というか、触らないでそっとしておこ〜という感じ。

腰痛や夜中に足がつるなどのお悩みがメインでした。

はじめの足揉みはどこも「針刺しくらい痛い」と^^;
(力は入れていないです。あまりにも痛いときは加減します)
でも、回数を重ねるごとに痛みも和らぎ、話す余裕も出てきました。

足揉みを始める前は
足首に滞りが溜まっている感じで大きかったむくみを
数回に分けて徐々にほぐしていきました。
同時に、「入浴前の足湯」や
「大股歩き」「伸び」などの健康アドバイスも取り入れてくださっていたそう。
私も反射区に対して本来入れたい圧をかけられるようになり
どのように変化するか様子を見ていました。

さて、足首は「股関節」の反射区です。
歩くためにも大事な関節です。
大きな血管やリンパ節なども集中している箇所なので、
ここの動きも柔らかくしておけば
血流が促され、動きやすくなります。
足裏全体の反射区を刺激できる大股歩きをするためには、
内股関節が動かないと大きく足を踏み出せないので
ストレッチも欠かせません。

そして内股関節が固いままだと
どうしても前傾姿勢に
なり、
その結果、後ろ側の背中・腰・お尻のお肉まで引っ張られ
腰痛を引き起こすと考えられます。
前傾姿勢では肩コリ・首コリも助長され、
首から上にじゅうぶんな流量の血液が行き渡らなくなり
あちこちに不具合もでてきます。
また、足先の血流が心臓に戻るときに
足首を登りきれず滞ってしまい
老廃物が溜まってしまいます。
そして、前傾姿勢だとしっかりふくらはぎを使って歩けないので
血を心臓に戻す動きが弱くなります。
(そうなるとどんなネガティブな影響があるか…
多すぎるのでここで説明するのはやめておきます)

ということが考えられたので、
血液循環療法と安定持続圧で足首のもたつきの解消を促し、
それから関係する反射区をしっかり丁寧に押していきました。

いつしかすっきり本来の足首の細さに。
見た目にも捉えられなかった骨がくっきり見えるようになりました。
皮膚の下の血管も力強く流れているような見た目です。
ご本人もご自身の足の変わりように毎回驚き、
喜んでいらっしゃいます^^

6回目には「そういえば足首を触っても痛くないんだよね〜」
「お!このまま痛くならないといいですね〜」という会話をしました。
7回目には開口一番、
「仕事で重いものを持った日以外、腰痛くないよ!
そういえば、足首も全然痛くないよ〜
もっと動かせるようになりたいな♪」

足揉みに通う前は
痛くなるのがこわくてそーっとしていたと仰っていたのに^^

生活スタイルは変わっていないのに
腰痛が気にならなくなったのはすごく楽になっていいですね〜!
今感じている改善ポイントを維持できるように
その方と一緒に、引き続き頑張っていきたいです。

お医者さんではないので、この方の場合、
どういう過程で痛みがなくなったのか詳しくわかりませんし、
断言しませんが、
まず身体全体の血流を促し
痛む箇所の周辺の血流を徐々に促すことで、

患部の固くなっていた筋肉や
繋がっていなかった神経が修復されたのかな〜とイメージ
しています。

血流がよくなるということは、
血が各細胞に必要な量の栄養や酸素を運んでくれるということなので
そのサイクルが整えば
本来の状態に近づこうと細胞たちは動いてくれます。

どれほど時間がかかるかはわかりませんが
身体に血が流れている限り
身体自身が健康を保とうと働いてくれるので、
その力を信頼したいものです。

老化に完全に抗うことはできませんが、
老化を遅らせることはできると思っています。

西洋医学や東洋医学、
アロマなどのいろいろな力を借りて、工夫して、
全体のバランスを整えながら毎日を楽しんでいけたらいいですよね。


ということで
【あい先生の施術ブログ】「気づいたら術後の痛みがなくなっていた話」
をお届けしました。

足首の手術をしてから20年間
ずっと術後の痛みと付き合ってきた方でしたが
6回目で足首の痛みがないことに気がつかれました。

6回目ということなので、
一ヶ月半〜二ヶ月くらいではっきりと改善を自覚されたということですね。
もともとは腰痛がお悩みだったので
足首の改善はおまけのようでしたね。
でも20年も悩んでいたことですから
その改善のほうが嬉しいんじゃないでしょうか^^

中国足心道の足揉みは
身体全体のバランスを整えるのでいろんなよい副反応が起こります。
私達施術者もお客様のよい反応が楽しみで
毎日心を込めて足揉みしています。
足揉みって楽しいですよ。

それではきょうも最後まで聞いてくださりありがとうございました。
きょうもゆっくりお休みくださいね。

シャローム
またね



■本格足揉み環 公式ホームページ


ブログの健康トピックに「足からだ健康ラジオ」のアーカイブをトピック毎にアップしました。どうぞご活用ください


〈自己紹介&メッセージ〉

今日も聴いてくださり有難うございます!
健康管理士でメディカル・リフレクソロジーである中国足心道療術師の本格足揉み屋の「めぐミカ」です。
名古屋の藤が丘駅徒歩2分の本格足揉み環(めぐり)で師範として、毎日この手で足揉みと整体、そして健康相談・日常生活の改善・予防・アドバイスをしております。

日頃考えている事、経験、学んだ事など、心と身体を健康にするお話をゆったりとしていきます。スキやフォロー、シェアをして、周りの皆さんも健康にしていきましょう♪

「歳だから」とか「治らない」「仕方がない」なんて、諦めモードの方!自分の人生を他人任せにするのはちょっと早いですよ。自分の身体や心は自分でコントロールできるように素晴らしく造ってあります。身体のシステムを整えれば、もう少し楽に歳を重ねていけます。だから、足を揉んで〜‼︎ もう少しあらがいましょう。

■LINE公式アカウント 〜 この記事を偶数日19:00は配信しています。遠方の方にも健康情報を定期的にお届けできます。ぜひお知り合いにもご紹介ください。

■本格足揉み環(めぐり)ネット予約サイト 〜 愛知県名古屋市藤が丘駅近で営業中


◼️中国足心道療術を学びたい方はこちら↓名古屋校HP


■足から心身の健康を考えるめぐミカの健康コラム/note


■本格足揉み環 公式ホームページ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。