見出し画像

#55 【肥満】アルツハイマー型認知症の原因に⁉︎|足からだ健康ラジオ

*この記事は《身体のしくみ》《健康ライフハック》に関連した記事です*

皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
きょうはどんな一日をお過ごしでしたか?

きょうからは「肥満シリーズ」をお話ししていきます。

健康管理士が受け取れる
日本成人病予防協会から発行されている発行物
「ほすぴ 191号」が届いたので
そこからお話しようと思います。


肥満の定義

まず、肥満の定義について。
肥満とは、体脂肪が過剰に蓄積した状態を指します。
肥満の判定にはBMIを用います。
ボディマスインデックス
ボディマス指数ともいわれています。

BMI値の算出方法

体重(kg)÷身長(m)2乗

肥満の基準は国によって異なるようですが
日本肥満学会はBMI値25以上の場合を肥満と定めています。
35以上は高度肥満に分類されるようです。
計算してみてくださいね。

男性 40代・50代が肥満人口の増加

ここから先は

2,647字

本格足揉み屋&健康管理士のめぐミカがお届けする「足からだ健康ラジオ」の「肥満」「ダイエット」に関連した記事まとめ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「足からだ健康ラジオ」の「認知症」に関連した記事まとめ

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「足からだ健康ラジオ」の「糖尿」に関連した記事まとめ

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。