見出し画像

5分でわかるキャリア研究:キャリアに関わる困難に対処するための能力『キャリアレジリエンス』とは?


大学院に入学し、研究を始めてから気づけば結構な月日がたってきました。
日々研究を行う中では、面白い理論や日常に役立ちそうな知見に出会うことが多いです。
けれども、それと同時に、面白いと思った概念や実践が研究をしない人には知られていないことや、そうした知見が実生活で活かされていないことが多いことにもどかしさを感じてきました。
なので、今年度は定期的に自分の研究や、読んで面白かった論文について紹介していきたいと思います。

キャリアレジリエンスとは?

1回目となる今回は、「キャリアレジリエンス」という概念について紹介します。キャリアレジリエンスとは、平たく言うと、キャリアに関わる困難に対処する力のことです。

就職した同期や後輩と飲んでいると、「1ミリも希望していない部署に異動になってしんどい」といった話や「自分なりに一生懸命頑張ってるのに、なかなか成果が出なくて苦しい」といった話をよく聞きます。私自身も、論文がなかなか上手に書けず、行き詰まることがありました。
こんな時に重要になってくるのが、以下のように定義されるキャリアレジリエンスです。

「環境の変化に適応し、ネガティブな仕事状況に対処する個人の能力(NOE et al. 1990)」
「キャリア形成を脅かすリスクに直面した時、それに対処してキャリア形成を促す働きをする心理特性(児玉2015)」

キャリアレジリエンスの構成要素

キャリアレジリエンスは、様々な個人特性や能力から成ります。広島大学の児玉先生は以下の5つをキャリアレジリエンスを構成する要素としてあげています。

画像1

問題対応力:問題対応力とは、環境の変化に適応できる力や困ったときふさぎ込まないで次の手を考えるような力のことです。
ソーシャルスキル:ソーシャルスキルとは、社交性、他の人と共感的に関わりあう力を指します。
新奇多様性:新奇多様性とは、新しいことや珍しいことが好きな姿勢、いろいろなことにチャレンジするのを好む特性のことです。
未来志向:未来志向とは、自分の将来に希望を持てることを示します。
援助志向:援助志向とは思いやりを持って他人に接する力を指します。

キャリアレジリエンスが高いとどんな良いことがあるか?

例えば、「希望していない部署に異動になってしんどい」といった困難を抱えた際、キャリアレジリエンスの高い人は以下のような行動をとり、「しんどい状況」から回復します。
・次の部署異動で希望通りの部署に行くにはどうしたら良いか考える(問題対応能力)
・職場の仲間に部署移動について相談する(ソーシャルスキル)
・新しい部署での職務に興味を持つ(新奇多様性)
・今は、しんどいかもしれないけれど、3年後、5年後は楽しく働いているはずだと希望を持つ(未来志向)

心理尺度を使用した、キャリアレジリエンスの効果について明らかにする研究も進んできています。
就職後のギャップに関する研究:新入社員は就職時に、自分が職場に抱いていた理想や期待と現実のギャップにショックを受けやすいと言われています。このショックはリアリティショックと呼ばれます。キャリアレジリエンスはこのショックの対処にも効果的な力であり、キャリアレジリエンスが高い人は、このショックを経験しにくい傾向にあることが確認されています(児玉 2015b)。
昇進や異動に関する研究:昇進や異動には心理的な負担が伴うことが知られていますが、キャリアレジリエンスが高いほど、昇進や異動にショックや不安を感じにくいことが明らかにされています(児玉 2017)。

まとめ

①キャリアに関わる困難に対処する力として、「キャリアレジリエンス」という概念がある。
②キャリアレジリエンスは、問題対応力、ソーシャルスキル、新規多様性、未来志向、援助志向の5つからなる。
③キャリアレジリエンスが高いと働く上でのネガティブなイベントにショックを感じにくい。

 キャリアレジリエンスが重要になってくる例として、「1ミリも希望していない部署に異動になってしんどい」「自分なりに一生懸命頑張ってるのに、なかなか成果が出なくて苦しい」という例をあげましたが、キャリアに関する悩みを抱えている人は、キャリアレジリエンスの5つの構成要素が高い人はどのような行動をとるか考えてみると、もやもやが少し晴れるかもしれません。

次回は、キャリアレジリエンスを高める方法についてまとめます。

もっと詳しく知りたい人への参考文献
児玉真樹子(2015a)キャリアレジリエンスの構成概念の検討と測定尺度の開発. 心理学研究,86(2):150-159
児玉真樹子(2015b)キャリアレジリエンスとリアリティショック経験の関係-入社1年目の正社員を対象として-. 日本心理学会第79回大会
児玉真樹子(2017)仕事内容の変化から生じるキャリア危機におけるキャリアレジリエンスの働き. 日本心理学会第81回大会
Noe,R.A., Noe, A.W., Bachhuber, J.A.(1990)An investigation of the correlates of career motivation. Journal of Vocational Behavior,37(3) : 340–356

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?