見出し画像

発達障害グレー&協調運動障害&HSC息子の自転車練習の話~おまけ~

こんにちは、やつ子です。

発達障害グレー&協調運動障害&HSC息子の自転車練習について書いてきたシリーズも、いよいよ今回で終わります。

シリーズ①から読みたい方は、マガジンにまとめてありますので、そちらをお読み下さいネ!
https://note.com/megenai2020/m/mcd177046f6a4


息子は現在、中3反抗期。
小学校入学前の春休みに練習した時のことを書いていくシリーズ。

特性をあらかじめ考えて対策を練って挑んだ息子の自転車練習です。



今回は “おまけ” として、坂道の練習をした時のやり方を書こうと思います。



息子が自転車に乗れるようになって、公道に出る前に坂道練習もしておきました。



坂道を上る時は

その少し前(坂道を見つけて)から勢いをつけて漕ぐこと、

途中でゆるめたら止まって後ろ向きで倒れてしまうことを伝えました。




坂道を下る時は

漕ぐのを止めて惰性で良いこと、

スピードが出るからブレーキで調節すること、

足はペダルに乗せたまま、
右足は少し上に
(左足は斜め下になる)

この状態でキープすることも教えて、

近所のゆるい坂道で練習しました。



それぐらい自分でわかるんじゃね?と思われた方…
発達障害の子は、練習で聞いていない事が起きた時に臨機応変に対応する事が難しい場合があります。
(人によります)

でも事前に聞いていれば、ちゃんとこなせたりします!

自転車は1回の慌てる事が命に関わる可能性がある乗り物なので、起こりそうなシチュエーションを先にできるだけ多く教えておくのは、発達障害の子どもに教える時に大事なことのように思います。

少なくとも、うちの息子はこれでうまくいきました。


さあ、これでシリーズ終了です。

最後に大切な事を2つ。



子どもが小学校に入る前に必ず自転車練習をしておきましょう…という事ではありません!

お子さんがやりたくないなら、その気持ちを尊重する方がいいと思います。


子ども自身が「自転車に乗りたい」と思った時が、練習を始めるのに1番良いタイミングです。



それから、
これは昔の私に伝えたい事だったりもしますが、

成功例の通りにやろうとしない事が大事なポイントです。


こういうシリーズを書いておいてアレですネェ…
(/--)/



発達障害グレー&HSCの息子に(しかも苦手分野の)新しい事を教えるのは、それはそれは至難の技なのですが、

今回書いてきた練習方法は奇跡のようにうまくいったと思います。


なので、もう1回やれと言われても出来ないかもしれません。。。



1つ1つの方法や出来るようになる事を意識するよりも、子どもの気持ちを優先させる方が、きっと親子の楽しい時間になります。



このシリーズでは、発達障害や協調運動障害など、息子の特性に合わせた練習方法を書いてきました。
どれか1つでも、同じような特性を持つお子さんのお役に立てたら嬉しいです。

それではまた(^-^)/




この記事が参加している募集

もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈