見出し画像

今日も、読書。 |命懸けのサバイバルゲームを生き抜く

命の危機を脅かされるような、極限のサバイバルゲーム。

現実世界では、なんとしても御免被りたい。小説世界だからこそ味わえる、最高にスリルのある状況。


2024年1月、偶然にも、立て続けに2冊のサバイバル小説を読んだ。

どちらもすごく面白かったので、今回の「今日も、読書。」は、おすすめサバイバル小説2選というテーマでお届けする。

非日常のエンタメとして楽しむのは勿論、現代社会をサバイブするための知恵や教養が身につく……かもしれない?



貴志祐介|クリムゾンの迷宮


藤木芳彦は、この世のものとは思えない異様な光景のなかで目覚めた。視界一面を、深紅色に濡れ光る奇岩の連なりが覆っている。ここはどこなんだ? 傍らに置かれた携帯用ゲーム機が、メッセージを映し出す。「火星の迷宮へようこそ。ゲームは開始された……」それは、血で血を洗う凄惨なゼロサム・ゲームの始まりだった。『黒い家』で圧倒的な評価を得た著者が、綿密な取材と斬新な着想で、日本ホラー界の新たな地平を切り拓く、傑作長編。

あらすじ


この作品を紹介したいがために、今回のnoteを書いたと言っても過言ではない。めちゃくちゃ面白い小説だった。

貴志祐介さんは『新世界より』『悪の教典』などが有名だが、本作『クリムゾンの迷宮』も、かなりの傑作だと思う。とにかく貴志さんは、人間の汚い本性を描くのが上手すぎて怖い(良い意味)。


本作はサバイバル小説の中でも、”異世界サバイバルもの”に属すると思われる。

ある日突然、全く知らない世界に着の身着のまま迷い込み、限られた資源と知恵を頼りに、襲来する困難を乗り越えていく。

そして、そこに”ゲーム要素”が加わることで、物語の面白さが加速する。

異世界に迷い込んだ人間たちが、謎のゲームマスター的な存在に翻弄されながら、時に協力し時に争い、やがて物語の核心へと迫っていく。


とにかく、終盤の展開がヤバい。ヤバすぎる。

かなり凄惨でグロテスクな内容だが、それが本作の醍醐味でもあると思う。いや、それにしてもやりすぎ。絶好調である。

この世で最も恐ろしい存在は、野生の猛獣でも毒蛇でもなく、人間である。

貴志作品を読むと、毎回、この事実を突きつけられる。そしてそれは、どうしようもなく正しいのだと思う。

加えて、意外にも、実用的なサバイバルの知識が豊富に紹介されている点も面白い。突飛な設定なのに、随所でリアリティを感じられる作品だった。




島田雅彦|カタストロフ・マニア


2036年、治験のため入っていた病院で目覚めたシマダミロクは驚愕する。何しろそこには、誰ひとりいなくなっていたのだから——。太陽プラズマの放出、感染症の蔓延、そしてAIの専制が世界を脅かすなか、彼は「大淘汰」の流れを止めることができるのか。来るべきディストピアを見据え警鐘を鳴らす、純文学×SFの到達点!

あらすじ


『クリムゾンの迷宮』を読了後、あらすじを読まずに、なんとなく手に取った本書。少し読んで、「またサバイバル小説かい!」と、思わずツッコんでしまった。

島田雅彦さんは、個人的に『虚人の星』『自由死刑』がおすすめだが、『カタストロフ・マニア』も、それらに並ぶ作品だった。それにしても、島田さんの脳内がどうなっているのか、一度覗いてみたい……。


本作は『クリムゾンの迷宮』とは異なり、”現実世界サバイバルもの”に属すると思われる(そんなジャンルが存在すれば、の話だが)。

本作の舞台は、太陽プラズマや感染症など、幾多の災厄によって機能が停止し、すっかり荒廃した東京。

見慣れた世界が一転、危険と隣り合わせのサバイバルフィールドになる恐ろしさが、本作にはある。


『クリムゾンの迷宮』と『カタストロフ・マニア』で、偶然にも、異なる種類のサバイバル小説を連続して読めたことが、非常に良かった。

舞台設定が違えば、自ずと登場人物たちが取る行動も違ってくる。

かと思えば、危険を察知して乗り越えたり、人間同士で徒党を組んだり裏切ったりする部分に、サバイバル作品としての共通点を感じる点もあった。


やはり、今日を生き抜くのが精一杯という極限状態においては、最も恐ろしい存在は人間——かと思いきや、本作は人間を超越したさらに上の存在が幕を引いていて、怖い。

優秀な人間には感染症のワクチンを投与し、そうでない人間は見殺しにするという人的な「大淘汰」が行われるのだが、そんな人間の争いが可愛く思えてしまうほど、最後の敵には背筋が凍る。

人間たちは、明日に希望を見出せない状況下、思考を完全に放棄し、現実を忘却することで心の安寧を得ようとする。

描かれているのは、自分たちでは意思を持ち行動していると思い込みながら、結果的に操り人形でしかない、非力な存在としての人間である。

これがディストピアのその先にあるディストピアといった感じで、とにかく恐ろしかった。人間が推し進めた技術革新は、果たして人間を救うのか、はたまた——?




↓「今日も、読書。」のイチオシ記事はこちら!

↓「今日も、読書。」の他の記事はこちらから!

↓本に関するおすすめ記事をまとめています。

↓読書会のPodcast「本の海を泳ぐ」を配信しています。

↓マシュマロでご意見、ご質問を募集しています。


当noteは、Amazon.co.jpアソシエイトを利用しています。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?