マガジンのカバー画像

79
本が好き、その想いだけで書く文章たち。
運営しているクリエイター

#おすすめ本

ちりつも読書

「塵も積もれば山となる」という諺がある。 わずかな物も、積もり重なれば高大なものとなることのたとえだ。 私は普段、「ちりつも読書」をしている。 「塵も積もれば山となる」を略して「ちりつも」である。 夜寝る前の10分間、1日数ページずつ本を読む。1回の読書量は少ないけれど、塵も積もれば山となる方式で、毎日続けるうちに頭に入ってくる。 ちりつも読書は、忙しくて本を読む時間が取れない人におすすめの読書方法だ。1日1ページだけ読めば良いので、隙間時間を活用して続けられる。

非常事態、それでも紡がれる文章。 〜後編〜

新型コロナウイルスの流行、ロシアのウクライナ侵略。現代は、未曾有の非常事態下にある。 それでも人は、言葉を欲する。言葉を紡ぎ、言葉を運び、言葉を受け取る。 今回ご紹介するのは、非常事態の最中で書かれた作品だ。辛くて苦しい、明日に希望を見出すのも難しい状況で、それでも、書かれるべくして書かれた文章。その力強さに圧倒される、そんな読書体験だ。 ↓前編をまだお読みでない方は、こちらからご覧ください! ウクライナ戦争日記 2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ

本棚見ながら、語るだけvol.2

——さて、今回も始まりました「本棚見ながら、語るだけ」。むささびさん、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ——本日も、ご自宅の本棚をお見せいただきたいと思います。 はい。 前回は、新潮文庫の本棚をご紹介させていただきましたが、今回は創元推理文庫と角川文庫の本棚をご紹介します。 ——楽しみです。それでは早速、よろしくお願いします。 創元推理文庫①東京創元社の創元推理文庫ですが、こうして本棚に並べたときの、背表紙の統一感が素晴らしいですよね。 ——たしかに

2021年むささび選書 上半期編

みなさん、こんにちは。 むささびです。 気づけば2021年も残り半分となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、私が2021年の1月〜6月に読んだ本の中で、特に面白かった5作品をご紹介したいと思います。 私の趣味趣向に依るところが大きいですが、どれも自信を持っておすすめできる作品です。 ぜひチェックしてみてください! 本を選ぶ前に、今年の上半期に読んだ作品数を数えてみたところ、186冊でした。 私は比較的速読タイプだと思うのですが、その中でも過去一くらい

母と息子の人生に寄り添う。|今月のむささび選書

みなさん、こんにちは。 むささびです。 今月も、たくさんの素敵な本と出会いました。 その中から特に感銘を受けた作品をピックアップして、ご紹介させていただきます。 皆さんが次に読む本を探すとき、少しでも参考になれば嬉しいです。 母と息子の人生に、寄り添うように読書するまずは、リリー・フランキーさんの『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』です。 2006年に第3回本屋大賞を受賞した、著者と母親との半生を描く自伝的小説です。 作品最大の魅力は、著者が隣に立って話

「#名刺代わりの小説10選」を、そろそろ。

みなさん、こんにちは。 むささびです。 Twitterの読書アカウントで、「#名刺代わりの小説10選」というハッシュタグをよく目にします。 好きな小説を10作品選び、それを固定ツイートなどにすることで、自分の読書の好み・傾向を知ってもらうことができます。 まさに、読書アカウント界での「名刺」のような役割を果たしてくれる、素敵なハッシュタグです。 私も読書アカウントを始めてしばらく経ちましたが、そろそろこのハッシュタグをやることにしました。 マイルール「#名刺代わり

「30日読書チャレンジ」をやってみたvol.3

みなさん、こんにちは。 むささびです。 先日、Twitterで、「30日読書チャレンジ」という読書の企画をやりました。 これまで2回、この企画について書いてきましたが、今回が最終回になります。 最後に、この企画を通して感じたことについて簡単に書いてみましたので、もしよろしければ最後までご覧ください! 「30日読書チャレンジ」とは?「30日読書チャレンジ」とは、こちらのカレンダーのお題に沿って、30日間読書をするという企画です。 このカレンダーを作ってくださった方々

「30日読書チャレンジ」をやってみたvol.2

みなさん、こんにちは。 むささびと申します。 先日、Twitterで、「30日読書チャレンジ」という読書企画をやりました。 今回は、そのまとめ記事の第2回です。 こちらの記事が、皆さんが本を選ぶときの参考になりましたら幸いです。 「30日読書チャレンジ」とは?「30日読書チャレンジ」とは、こちらのカレンダーのお題に沿って、30日間読書をするという企画です。 このカレンダーを見るだけで、色々な作品が思い浮かんできて、心が躍りますね。 詳しい説明や、1日目から10日

「30日読書チャレンジ」をやってみたvol.1

みなさん、こんにちは。 むささびと申します。 先日、Twitterで、「30日読書チャレンジ」という読書企画をやりました。 これから3回にわたって、そちらのまとめ記事を書いてみようと思います。 初めてのnote投稿なので、拙い部分もあるかと思いますが、楽しんでいただければ幸いです。 「30日読書チャレンジ」とは?「30日読書チャレンジ」とは、カレンダーに書かれたお題に沿って、1日1冊ずつ、30日間読書をするという企画です。 Twitterでこちらのカレンダーを見か