見出し画像

③免疫力を高めるための腸活。

<meetme SPECIAL>「されど、オンナ。」腸活/血活編

「ココロもカラダも、調子のいい毎日」を送りたいと願うオトナの女性へ、ヘルスコンシャスな生活を送るための基礎知識やヒントを「テーマ別」に分かりやすくお届けする「されど、オンナ。」このマガジンはテーマに関する記事が約10コラムがまとまっています。各記事は1つ100円で購入できますが、マガジンは450円で金額的におトクです。

「腸」の大切な仕事は
①不要なものを「出す」こと。
②「栄養を吸収」すること。
③「免疫」力を高めること。

これまでの記事で
①と②についてご紹介しましたので
③についてご紹介したいと思います。

免疫力とは「自己防衛システム」

ウィルスが猛威を目の前にして
過去、これほどまでに
自分の「免疫力」について意識したことは
なかったのではないでしょうか?

免疫力」とは
人間がそもそも持っている
「防衛システム」。

外から侵入してくる
細菌やウィルスだけではなく
体内で発生したガン細胞などの
異変を常に監視して
必要あれば撃退するシステムです。

細菌やウィルス、そしてガン細胞などは
毎日、常に侵入してきたり
体内で生み出されてたりします。
それが発病しないのは
「免疫システム」のおかげ。

多様な免疫細胞が
大変複雑に共に働いているおかげで
私たちは病気から回避できています。

この免疫システムは
15歳までに出来上がると言われていて
20歳を超えてくると
免疫力は低下していくそうです。

免疫力が下がると
ウィルスや感染症に
かかりやすくなるだけではなく
花粉症やアトピーなどの
アレルギー症状が出やすくなったり
肌が荒れたり、疲れやすくなったりします。

この免疫という「防衛システム」は
そもそも身体が備えていて
自分で意識的に動かしているわけでもないし
目に見えるものでもないので
ついつい”おざなり”にしがちですが
人々が健康的に生きるための
「カナメ」と言っても過言ではなく
とても大切な機能ですよね。

ここから先は

3,914字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

みなさまのサポートを糧に、本を貪り、誠実なコラムを書きづけたいと思っています。いつもサポート頂いている皆さま、本当にありがとうございます。