見出し画像

企画に参加してくださった記事のご紹介第1弾 #好きな本について語り合おう

今月は出張があったりで、瞬く間に日々が過ぎてゆきます。11月6日~8日に大阪・京都だったんですが、11月とは思えぬ軽装で行ってまいりました。商談会はぜったい熱くなるからジャケットの下は半袖で行ったのも大正解。熱気あふれる会場でたくさんの書店さんとお話が出来て、楽しかったです!
しかし、体力を使い果たして週末の文学フリマは行けず…。みなさんの記事で楽しもうと思います。

読書月間に合わせて募集中の企画 #好きな本について語り合おう  に参加してくださった記事のご紹介第1弾です!。

記事をまとめたマガジンはこちらです。

では、さっそく個別に記事をご紹介してゆきます!

一番乗りで参加してくださったのは、いつもありがとう福島太郎さん!頼りになります!
もう3つ参加してくださってます。しっかり自著の宣伝の手も緩めない福島さんの姿勢は尊敬しています。見習わねばならぬ…。みなさんもぜひ拡散お願いします。


三島由紀夫を読みたくなるか、水上勉を読みたくなるか、どちらにしてもずぶずぶと深い沼に入り込んで読書を楽しむことができそうな記事を書いてくださったおったろうさん。読み応えあります!


生命体(not bot)さんは『推し、燃ゆ』に中島らもさんの『クロウリング・キング・スネイク』。『推し、燃ゆ』は私も読んだあと衝撃が残った作品でした…。この記事で中島らものWikipediaに異様に詳しいということを知りました。すごいですね!


そしてたくさんの本を紹介してくださっているスズムラさん!まだまだ続けていただけそうな気配も!ありがとうございます!コメント追っつかずですみませんが読んでます!
かつて話題になった、今だと出版できないかも?と感じる懐かしい作品群も。賛否はあれど、知識というのは心のお守りのような役割も果たしていると感じた本たちです。


本日はここまでで。できるだけ間をあけずに第2弾ご紹介やりますね!
まだまだふるってご参加お待ちしておりますね~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?