メディアパル

東五軒町の大きなビルのなかにある小さな出版社です。 自社発行の本のほか、メディアパルで…

メディアパル

東五軒町の大きなビルのなかにある小さな出版社です。 自社発行の本のほか、メディアパルで発売代行をさせていただいている、個性的で素敵な出版社さんたちのこともお知らせしていきたいと思います。 ヘッダー画像は『いきもの写真館4 ゾウの鼻 ウサギの耳』よりお気に入りを。

マガジン

  • #ひとり暮らしのエピソードマガジン

    『はじめてのひとり暮らし安心ガイド』の発売にあわせて、みなさまんが書いてくださった #ひとり暮らしのエピソード をマガジンにまとめました。 お部屋探しから引っ越し、暮らしのあれこれまで。楽しいこと、不安なこと、怖い体験、気をつけた方が良いこと、一人ならではのレシピや生活のことなどなど。本と一緒にふむふむと読んでもらえるマガジンになったらうれしいです。

  • 好きな本について語り合うマガジン

    企画「10/27~11/23は秋の読書月間。#好きな本について語り合おう」に参加してくださった記事を集めたマガジンです。

  • わたしが一緒に育ったロングセラー絵本マガジン

    長く愛されている絵本はたくさんあるから、「自分」を主語にすると、それぞれにとっての特別な絵本とエピソードがありそう。大人になって再会するケースもあれば、ずっと大事に持っているという人もいるかも。タイトルも具体的な内容も思い出せないけど、好きだったことだけは覚えている本とか…。(募集期間2023/9/20まで)

ストア

  • 商品の画像

    書店実務手帳2024年版

    ※発送方法選択の目安 ◆スマートレター 『書店実務手帳』2冊まで可能 『よくわかる出版流通のしくみ』&『書店実務手帳』各1冊まで可能 ◆レターパック(ライト) 『書店実務手帳』5冊まで可能 ※ご注文冊数に対して梱包できない配送方法を選択された場合は、変更のお願いをさせていただきます。迷われた場合はチャットにて購入前にご相談ください。 売場作りに役立つ資料をコンパクトにまとめた、 書店員をはじめ出版に携わる方に定評のある専門手帳です。 【掲載情報】 〇業務計画をたてやすい各種スケジュール一覧 (売場別年間スケジュール/季節指数・セールスコメント/資格試験一覧/常備寄託品返却月/文学賞/主な雑誌発売日 他) 〇出版物の基礎知識(各部の名称/コード表 他) 〇出版販売の基礎知識(流通経路/出版市場の規模/ジャンル別現況/流通条件 他) 〇書店・出版関係各種団体名簿 〇出版社名簿(約1100社) 〇その他お役立ち情報(主な雑誌発売日/英会話基本表現/展示冊数算出表/都市人口一覧/年齢早見表/各種目録一覧 他) ●月間BOX型スケジュール ●週間レフトスケジュール ●12月はじまり ●月曜はじまり ●用紙:トモエリバー ●サイズ:150×85㎜ ※銀行振込をご希望の場合はメディアパルHPよりお申込みください。 (振込手数料と送料のご負担あり) https://www.mediapal.co.jp/book/9005/ ※領収書について クレジットカード会社より発行される利用明細書が領収書の代わりになります。 別途領収書のご希望がある場合は注文時に備考欄にてご依頼ください。
    1,000円
    メディアパルオンラインショップ
  • 商品の画像

    よくわかる出版流通のしくみ 2023-24年版

    ※発送方法選択の目安 ◆スマートレター 『よくわかる出版流通のしくみ』5冊まで可能 『よくわかる出版流通のしくみ』&『書店実務手帳』各1冊まで可能 ◆レターパック(ライト) 『よくわかる出版流通のしくみ』8冊まで可能 ※ご注文冊数に対して梱包できない配送方法を選択された場合は、変更のお願いをさせていただきます。迷われた場合はチャットにて購入前にご相談ください。 出版業界の市場規模や流通ルート、出版社・販売会社・書店の仕事内容、新刊・注文・返品の物流、図書館・教科書・図書カードなどの出版流通の基本的なしくみを、最新データと共に、イラストや図表を用いて簡潔に解説しています。新版ではマーケットイン型出版流通、物流協業と再構築、BOOK MEETS NEXT、NFTデジタル特典付き出版物など業界の最新動向を紹介。 特に、新人社員の基礎教育テキストとして定評がある他、業界全体を俯瞰できる内容であることから、出版業界に関心のある他業種の読者にも好評です。 【目次】 コンテンツ 1.出版市場と流通ルート 2.出版業界を支える制度 3.出版社の仕事―企画勝負のメーカー 4.販売会社(取次)の仕事―流通の要としての役割 5.書店の仕事―本と読者の出会いを演出 6.新刊流通のしくみ 7.注文流通のしくみ 8.返品流通のしくみ 9.図書館流通のしくみ 10.教科書の流通のしくみ 11.図書カードの流通のしくみ 12.書店は情報の発信地 13.伸びるネット書店市場 14.電子書籍の現状 15.本は国境を越えて 16.ますます広がる読書推進 【新しい動き】JPRO・BooksPROとは / 輸送会社が支える出版物輸送 / マーケットイン型出版流通へ / 短冊(スリップ)の役割 / 物流協業と再構築 / 電子図書館とは / 出版界のNFT / 日本のコンテンツを海外へ / 業界団結、最大規模の活動 ※銀行振込をご希望の場合はメディアパルHPよりお申込みください。 (振込手数料と送料のご負担あり) https://www.mediapal.co.jp/book/2003/ ※領収書について クレジットカード会社より発行される利用明細書が領収書の代わりになります。 別途領収書のご希望がある場合は注文時に備考欄にてご依頼ください。
    550円
    メディアパルオンラインショップ
  • 商品の画像

    書店実務手帳2024年版

    ※発送方法選択の目安 ◆スマートレター 『書店実務手帳』2冊まで可能 『よくわかる出版流通のしくみ』&『書店実務手帳』各1冊まで可能 ◆レターパック(ライト) 『書店実務手帳』5冊まで可能 ※ご注文冊数に対して梱包できない配送方法を選択された場合は、変更のお願いをさせていただきます。迷われた場合はチャットにて購入前にご相談ください。 売場作りに役立つ資料をコンパクトにまとめた、 書店員をはじめ出版に携わる方に定評のある専門手帳です。 【掲載情報】 〇業務計画をたてやすい各種スケジュール一覧 (売場別年間スケジュール/季節指数・セールスコメント/資格試験一覧/常備寄託品返却月/文学賞/主な雑誌発売日 他) 〇出版物の基礎知識(各部の名称/コード表 他) 〇出版販売の基礎知識(流通経路/出版市場の規模/ジャンル別現況/流通条件 他) 〇書店・出版関係各種団体名簿 〇出版社名簿(約1100社) 〇その他お役立ち情報(主な雑誌発売日/英会話基本表現/展示冊数算出表/都市人口一覧/年齢早見表/各種目録一覧 他) ●月間BOX型スケジュール ●週間レフトスケジュール ●12月はじまり ●月曜はじまり ●用紙:トモエリバー ●サイズ:150×85㎜ ※銀行振込をご希望の場合はメディアパルHPよりお申込みください。 (振込手数料と送料のご負担あり) https://www.mediapal.co.jp/book/9005/ ※領収書について クレジットカード会社より発行される利用明細書が領収書の代わりになります。 別途領収書のご希望がある場合は注文時に備考欄にてご依頼ください。
    1,000円
    メディアパルオンラインショップ
  • 商品の画像

    よくわかる出版流通のしくみ 2023-24年版

    ※発送方法選択の目安 ◆スマートレター 『よくわかる出版流通のしくみ』5冊まで可能 『よくわかる出版流通のしくみ』&『書店実務手帳』各1冊まで可能 ◆レターパック(ライト) 『よくわかる出版流通のしくみ』8冊まで可能 ※ご注文冊数に対して梱包できない配送方法を選択された場合は、変更のお願いをさせていただきます。迷われた場合はチャットにて購入前にご相談ください。 出版業界の市場規模や流通ルート、出版社・販売会社・書店の仕事内容、新刊・注文・返品の物流、図書館・教科書・図書カードなどの出版流通の基本的なしくみを、最新データと共に、イラストや図表を用いて簡潔に解説しています。新版ではマーケットイン型出版流通、物流協業と再構築、BOOK MEETS NEXT、NFTデジタル特典付き出版物など業界の最新動向を紹介。 特に、新人社員の基礎教育テキストとして定評がある他、業界全体を俯瞰できる内容であることから、出版業界に関心のある他業種の読者にも好評です。 【目次】 コンテンツ 1.出版市場と流通ルート 2.出版業界を支える制度 3.出版社の仕事―企画勝負のメーカー 4.販売会社(取次)の仕事―流通の要としての役割 5.書店の仕事―本と読者の出会いを演出 6.新刊流通のしくみ 7.注文流通のしくみ 8.返品流通のしくみ 9.図書館流通のしくみ 10.教科書の流通のしくみ 11.図書カードの流通のしくみ 12.書店は情報の発信地 13.伸びるネット書店市場 14.電子書籍の現状 15.本は国境を越えて 16.ますます広がる読書推進 【新しい動き】JPRO・BooksPROとは / 輸送会社が支える出版物輸送 / マーケットイン型出版流通へ / 短冊(スリップ)の役割 / 物流協業と再構築 / 電子図書館とは / 出版界のNFT / 日本のコンテンツを海外へ / 業界団結、最大規模の活動 ※銀行振込をご希望の場合はメディアパルHPよりお申込みください。 (振込手数料と送料のご負担あり) https://www.mediapal.co.jp/book/2003/ ※領収書について クレジットカード会社より発行される利用明細書が領収書の代わりになります。 別途領収書のご希望がある場合は注文時に備考欄にてご依頼ください。
    550円
    メディアパルオンラインショップ

最近の記事

  • 固定された記事

【ゆるっと募集企画】自分の荷物、置きっぱなしにしてませんか?#実家にある私のもの (募集期間2023/12/31まで)

今週『人生最後の片づけ・整理を始める本』を発売しました! 「人生最後の」というタイトルのとおり、思うように身体が動かなくなる前に家を片付けて、健康にすごしやすい環境で元気に生きよう!という主旨で、片付けの実践ノウハウと心構えをビシッと教えてくれます。家族が大変な思いをしないように…という示唆も含まれます。 60代くらいの方が手にとってくれたら…という本ですが、「親に渡したい」という感想も聞こえてきたので、当事者よりもそのお子さん世代の関心が強いテーマかもしれません。 実

    • 好きな本について語り合おう企画にご参加ありがとうございました!応募は締め切りましたが、これからもぜひ好きな本について語ってください。タグで気付けた範囲にはなりますが、マガジンに追加してゆきます! そして今日、note3周年だったもよう。みなさまのおかげです!ありがとう。

      • 書店実務手帳2024年版、発売しました!

        今年も『書店実務手帳』が発売になりました! 『書店実務手帳』は書店員さんが現場でポケットにいれて、日常的に必要な情報を確認できることを想定している手帳です。 書店員ではないけど気になる…という場合も、どなたでも購入は可能です。購入方法はこの記事の最後の方に載せます。 『書店実務手帳』の一番の特徴は「業務必携」。主な内容は下記になります。 今回は書店員さんさんが新刊の情報を得るのに便利なBooksPROや、雑誌のもくろくアプリのQRコードも掲載。 アルバイトさんや新入社員さ

        • 企画に参加してくださった記事のご紹介第2弾 #好きな本について語り合おう

          読書月間に合わせて募集中の企画 #好きな本について語り合おう に参加してくださった記事のご紹介第2弾です! 記事をまとめたマガジンはこちらです。 では、さっそく個別に記事をご紹介してゆきます! ひいろさんは、読める喜びを。読書が好きな人でも、本が読めなくなるときって、あると思います。単に時間に余裕がないというだけでなく、文字を追っても頭に入ってこない、心に入ってこない。読めない。好きなことを取り戻した喜びがあふれてくる素敵な文章。ノートを使う読書もいいなあと思いました。

        • 固定された記事

        【ゆるっと募集企画】自分の荷物、置きっぱなしにしてませんか?#実家にある私のもの (募集期間2023/12/31まで)

        • 好きな本について語り合おう企画にご参加ありがとうございました!応募は締め切りましたが、これからもぜひ好きな本について語ってください。タグで気付けた範囲にはなりますが、マガジンに追加してゆきます! そして今日、note3周年だったもよう。みなさまのおかげです!ありがとう。

        • 書店実務手帳2024年版、発売しました!

        • 企画に参加してくださった記事のご紹介第2弾 #好きな本について語り合おう

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • #ひとり暮らしのエピソードマガジン
          メディアパル
        • 好きな本について語り合うマガジン
          メディアパル
        • わたしが一緒に育ったロングセラー絵本マガジン
          メディアパル
        • #実家にある私のもの をあつめたマガジン
          メディアパル
        • 教科書で出会った、今も心に残る物語のマガジン
          メディアパル
        • 老猫との暮らしマガジン
          メディアパル

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          企画に参加してくださった記事のご紹介第1弾 #好きな本について語り合おう

          今月は出張があったりで、瞬く間に日々が過ぎてゆきます。11月6日~8日に大阪・京都だったんですが、11月とは思えぬ軽装で行ってまいりました。商談会はぜったい熱くなるからジャケットの下は半袖で行ったのも大正解。熱気あふれる会場でたくさんの書店さんとお話が出来て、楽しかったです! しかし、体力を使い果たして週末の文学フリマは行けず…。みなさんの記事で楽しもうと思います。 読書月間に合わせて募集中の企画 #好きな本について語り合おう に参加してくださった記事のご紹介第1弾です!。

          企画に参加してくださった記事のご紹介第1弾 #好きな本について語り合おう

          BOOK EXPO出店中!

          BOOK EXPO出店中!

          行くぜ大阪!商談会!

          読書月間がはじまっております。 あちこちで本のイベントが盛り上がっています。 東京だと先週末は神保町ブックフェスティバルがありました! 私も行きたかったのですが、体調が思わしくなく断念。 普段なら「この程度なら行けば元気になる!」と楽しみで押し切ってしまうのですが、今、私は体調を万全に整える必要があるのです! なぜなら、来週、大阪である商談会に出張するという大事な予定があるから…! 毎年大阪で行われているBOOK EXPOという商談会がありまして、出版社が出展し、関西圏や

          行くぜ大阪!商談会!

          note公式さんで企画を紹介していただきました&マガジンつくりました! #好きな本について語り合おう 

          現在募集中の企画を、note公式さんに紹介いただきました! 今日から読書月間なので、このタイミングでご紹介いただけたのはうれしい限り!noteさん、いつもありがとうございますー! またもや、ご紹介記事にうちの企画が三つ並んでしまいました。募集期間が長いのと、〆切がない企画が同時進行中なので、長ーく載せていただくことになり、なんともありがたいかぎりです。 今、このタイミングで楽しく盛り上がりたいのはこれ。 〆切が今年いっぱい、12/31までなのはこれ。 〆切なし、いつで

          note公式さんで企画を紹介していただきました&マガジンつくりました! #好きな本について語り合おう 

          【募集企画】10/27~11/23は秋の読書月間。#好きな本について語り合おう(募集期間2023/10/20~11/23まで)

          秋は昔から読書の季節と言われます。夜が長くなるから? 寒くなってきて家にいる時間が増えるから? いろんな理由がありそうですが、言葉として定着したのは『読書週間』が定められたときかも。 そうして秋にはたくさんの本のイベントが開催されるようになりました。 昨年からは、たくさんのイベントをあちこちでやるのだから、みんなで一丸となってもっと盛り上げてしまおうというキャンペーン『本との新しい出会い、BOOK MEETS NEXT』が始まりました。 2年目の今回、いろんなパワーが集結

          【募集企画】10/27~11/23は秋の読書月間。#好きな本について語り合おう(募集期間2023/10/20~11/23まで)

          女性のための健康本第2弾が出ました!『女性の血糖値・HbA1cを改善する本』

          少し前に重版祭りの記事を書きました。 そのときに、10月にも重版があり、そのことはまた今度と書いたのですが、とうとうその書きたい時期が来ました! 今回の重版は、『女性のコレステロール・中性脂肪を改善する本』 そして、本日同じく女性に特化した健康本の第2弾『女性の血糖値・HbA1cを改善する本』が発売になりました! コレステロールや中性脂肪の対策本はたくさん出ていますが、女性に特化した本はあまりないようで好評だったのでシリーズ化。血糖値の変化にも性差があるって、知ってま

          女性のための健康本第2弾が出ました!『女性の血糖値・HbA1cを改善する本』

          11月6日に『歩くバンコク2024』が発売します!

          昨年の12月に、『歩くバンコク2023』という海外ガイドを発売しました。 しばらく発売できなかったので3年ぶり。 世の中が活動的になってきて、国内ガイドは売れ始めているけど海外はどうだろう?というタイミングでした。 思った以上の反響があり、6月に重版。 でも先月には在庫が品切れてしまいました…。見込が甘くてすみません。 早く品切れてしまったからというわけではありませんが、 『歩くバンコク2024』を、11月6日に発売します! 今回はバンコク発プーケット、チェンマイ、パタ

          11月6日に『歩くバンコク2024』が発売します!

          企画に参加してくださった記事のご紹介第5弾 #わたしが一緒に育ったロングセラー絵本

          9月20日に募集終了した企画#わたしが一緒に育ったロングセラー絵本 に参加してくださった記事のご紹介第5弾です!これで最後になります。 記事をまとめたマガジンはこちらです。 では、さっそく個別に記事をご紹介してゆきます! 桜小路いをりさんのご紹介は『なんでも魔女商会』。私はこの本は大人になって出会ったので、それがもう20周年なんだということに衝撃…。絶対自分が子どものころにあったら大好きでした!魔女商会ではお洋服をお直ししてくれるんですが、ただのお直しではなく、来た人の

          企画に参加してくださった記事のご紹介第5弾 #わたしが一緒に育ったロングセラー絵本

          企画に参加してくださった記事のご紹介④ #わたしが一緒に育ったロングセラー絵本

          9月20日に募集終了した企画#わたしが一緒に育ったロングセラー絵本 に参加してくださった記事のご紹介第4弾です! 記事をまとめたマガジンはこちらです。 では、さっそく個別に記事をご紹介してゆきます! 夕凪遙さんの、はじめて自分で貯めたお小遣いで買おうと決めた本『赤い靴』。実は昔ばなしや童話には怖いお話が多かったりしますが、赤い靴は大人になっても怖いなと感じるお話です。今は結末をかえている版も多いのだそう。今の子どもが出会う赤い靴は怖くないのかな? mayuさんの忘れら

          企画に参加してくださった記事のご紹介④ #わたしが一緒に育ったロングセラー絵本

          神保町ブックハウスカフェのマーケットギャラリーにて「ぴったんこな ぴったんこてん」開催されます!

          6月に発売になったエンブックスさんの絵本『ぴったんこ』の著者カワダクニコさんの「ぴったんこな ぴったんこてん」新刊絵本とグッズ販売が、神保町のブックハウスカフェマーケットギャラリーにて10月1日より開催されます! リンクを飛ぶとグッズの写真も見れるのですが、すごくかわいい…!おちゃわん?どんぶり?がたまらない…。 在廊日もチェックしていくと、カワダクニコさんにもお会いできちゃいます。 『ぴったんこ』は、先日テレビ東京系列の赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」にて読み聞かせもされ

          神保町ブックハウスカフェのマーケットギャラリーにて「ぴったんこな ぴったんこてん」開催されます!

          重版、重版、重版の、ちょっとしたお祭りのお話。

          今日は景気の良いお話です。 今月はですね…、うちの本が3点、重版になったんです! ときどきご報告させていただいている重版のなかには、発売代行させていただいている出版社さんのものも混ざっているんですが、今月は自社発行、メディアパルの本の重版が!3点重なったのです! 大きい出版社さんではよくあることかもしれないですが、うちのような会社だと、そうそうないんです…。 しかもですね…。今月は3点なんですが、8月にも1点ありました。 そして10月にも1点あるんですよ…! これは浮か

          重版、重版、重版の、ちょっとしたお祭りのお話。

          #わたしが一緒に育ったロングセラー絵本 企画、昨日で募集終了しました!たくさんご参加ありがとうございましたー! まだ参加記事のご紹介など続けていきますのでお楽しみください!

          #わたしが一緒に育ったロングセラー絵本 企画、昨日で募集終了しました!たくさんご参加ありがとうございましたー! まだ参加記事のご紹介など続けていきますのでお楽しみください!