見出し画像

企画に参加してくださった記事のご紹介第3弾 #好きな本について語り合おう

読書月間に合わせて募集中の企画 #好きな本について語り合おう  に参加してくださった記事のご紹介第3弾です!

記事をまとめたマガジンはこちらです。

では、さっそく個別に記事をご紹介してゆきます!

Maiさんは赤川次郎作品の心を打つポイントを語ってくださいました!
赤川次郎さん、私は子どものころコバルト文庫で出会ったんですよ…。その頃から今も、ずーっと人気作家で多くの作品を長く出し続けていてすごいですよね。


読みたいふたりさんは、アカウント自体が「本好きのふたりが、おすすめしたい本とその本にまつわる話を往復書簡の形でゆるーくご紹介」という内容で素敵です!ご参加いただいた記事以外も、たくさん本を語り合っているので、是非読んでみてください。


パパ防災士:牛尾崇彦さんは、よく読み返す本を紹介してくださいました。牛尾さんの語る読書の醍醐味は、深く心に届きました。自分なりにかみ砕いて吸収する、そのプロセスが大事ということには深く納得。


吉穂みらいさんは「好きな本があるということ」。読み手としてももちろん、作り手としても、好きな本に出会うという奇跡に、うんうん、と思いながら読みました。誰かが「好きな本がある」と思っているというそのことが、もうしあわせなことだなあと思います。


みゆ💕あなたにきゅん♡をお届け⭐さんは、小学校のときに繰り返し読んだ本のことを。懐かしい本がたくさん!「小学校のときに繰り返し読んだ本」で企画やりたくなっちゃいます。あのころは何度も何度も読んでも飽きないのが不思議。大人になると繰り返し読むことって減りますが、再読って実はすごく楽しいんですよね…。


trafalgarさん、あの本からまさかの展開!こういうふうにつながっていく本の話、大好きです!一つの興味から深く掘り下げたり、連想みたいにぱっと飛んだり、つながりながら広がっていくのが楽しい。
次の本へ』という本がありまして、この本の後にこの本、みたいな読書ガイドで、すごく楽しいので読んでみて欲しいです。

そして引き続きを紹介してくださったスズムラさん!最後のご紹介はエドワード・ゴーリーでした!ジャンルは幅広いけどつながりも感じる、スズムラさんの本棚をのぞかせていただきた気分です。ありがとうございました!

最後はもりだくさんになっていしまいましたが、これで紹介記事は終わりです。企画終了後もハッシュタグつけていただけたら気付けた範囲でマガジンに加えさせていただきます。読書月間が終わっても、ぜひ語り続けてくださいね!

今募集中の企画は↓の二つです。

上のほうが今年いっぱいなので〆切が近づいてきました。ゆるっと募集がもうゆるっとでない日程になってきましたね。
老猫のほうは〆切ありませんのでいつでもどうぞ。
ご参加お待ちしております!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?