文化・芸能業界のこころのサポートセンターMeBuKi

文化・芸能業界に携わるすべての人が安心して創作に集中し、自分自身の力を充分に発揮しなが…

文化・芸能業界のこころのサポートセンターMeBuKi

文化・芸能業界に携わるすべての人が安心して創作に集中し、自分自身の力を充分に発揮しながら、ひとりの人間として幸せに歩めるようにサポートします🕊️🌿 ⚫︎相談予約(初回無料)/講演依頼/取材申し込みはHPから ⚫︎代表:史穂理(臨床心理士・公認心理師・俳優)

マガジン

最近の記事

【賛同者】黒瀬まり子先生より、ご賛同いただきました。

「心理士としても俳優としてもご活躍の中、業界を変えていくという強い信念でMeBuKiを立ち上げられたこと、本当に素晴らしいことだと思います。 性暴力というだけでも、なかなか理解されず、逆に専門家とよばれる人の対応に傷ついたという話を耳にすることも少なくありませんが、それに加え、文化・芸能という一般からは遠い世界となると、その世界を知らない者がどれだけの深さで理解できるのだろうかと考えてしまいます。 業界のことをよく知った方が寄り添い、余計な説明や心配抜きに相談できる場があ

    • 相談者さまの声 Vol.4

      「人と話すことで、こんなに気持ちが楽になるとは思いませんでした。」 (40代・フリーランス) ————— ⚫︎上記は任意で書いていただいたものであり、公開することも含めてご本人に了承をいただいております。

      • 相談者さまの声 vol.3

        「今回、芸能に関する悩み事を相談しました。 人間誰にでも様々なストレスはあって、そのストレスをどう解消していくかで過ごし方が変わっていくということを改めて考えることができました。」 (30代・俳優) —————— ⚫︎上記は任意で書いていただいたものであり、公開することも含めてご本人に了承をいただいております。

        • アイドル専用ジム「iウェルネス」のカウンセラーに就任しました!

          9月30日にグランドオープンしたアイドル専用ジム 「i ウェルネス」さんにて、アイドルの方々のカウンセリングを担当することになりました! ⁡ 業界にとって革命ともいえる企画に、すばらしい(そして、華麗なる)講師の皆さまと並んで携われること… ⁡ 芸能活動を経て臨床心理士となった自分のキャリアと専門性を活かして仕事ができること… ⁡ とても嬉しく思っています。 ⁡ カウンセリングをご検討されている方は、 ぜひ気軽にご活用くださいね。😊 ⁡ ⁡ ⚫︎臨床心理士・公認心理師には守

        【賛同者】黒瀬まり子先生より、ご賛同いただきました。

        マガジン

        • 賛同者
          5本
        • 相談者さまの声
          4本
        • オススメ
          2本
        • MeBuKiについて
          2本

        記事

          相談者さまの声 vol.2

          「あらゆる映像・芸能の幅広い受け皿でいてくださるのが心強かったです。 セクハラパワハラの相談窓口は年齢や業界ごとで細分化されすぎていて、私のような、どの業界にも中途半端に関わっている者としては逆に相談できる場所がなくて困っていました。 国・県が主体の相談窓口は傾聴のみで、求めている事と違ったり…。 そんな中こちらに出会えたことは、大変励みになりました。」 (30代・フリーランス/映像業界) ————- ⚫︎上記は任意で書いていただいたものであり、公開することも含めてご

          相談者さまの声 vol.1

          「かつて職場で受けたパワハラや賃金搾取の傷が癒えず、かなり時間が経ってからMeBukiに相談しました。 メッセージのやりとりの後、カウンセラーの方と電話でお話ししました。 一番良かったことは、自分の痛みについて否定的な言葉をかけられなかったことです。 私は自分の心の問題に長く悩んできました。 その中で信頼していた人から 「おおげさだ」 「サウナでもいけばすっきりするよ」 などと言われ、余計に落ち込んだことがありました。 自分が普通の人にできる当たり前もできない、価値のない

          『なぜアーティストは壊れやすいのか?』/手島将彦

          音楽業界の歩みと社会的な文脈を振り返りながら、メンタルヘルスの基礎知識を身につけることができる1冊です。 ⁡ 文中で引用されている、 「創造力と心理的苦悩を混合しないように気をつけるべきだ」 というジェイムス・ブレイクの言葉は、 表現に関わる仕事をしている多くの方の胸に刺さる言葉ではないでしょうか…😌 備考: 著者の手島将彦さんは、アーティストであり、音楽学校の教員であり、産業カウンセラーでもある方です。 ———- 臨床心理士・公認心理師・俳優 「文化・芸能業界のこころ

          『なぜアーティストは壊れやすいのか?』/手島将彦

          『アイドル保健体育』/竹中夏海

          本日は、私が「コレはぜひオススメしたい!」と思った本をご紹介したいと思います! 始めから終わりまで、ページをめくりながら、深い感動につつまれました。 ⁡ 生理のこと、摂食障害のこと、性教育のこと、 パフォーマンスで酷使する身体のメンテナンス… 専門家へのインタビューも交えながら、 的確に必要な情報を明記してくれています。 ⁡ (私はアイドルではありませんが)もし10代の頃にこの本に出会っていたら、どれほど救われたことか…。 この本に綴られていることは、アイドルはもちろん、

          【賛同者】有馬佐知子先生より、ご賛同いただきました。

          有馬佐知子先生(臨床心理士・公認心理師/アロマメンタル研究所SUZURAN)より、ご賛同いただきました。 「辛い気持ちや状況に対して、おひとりで抱えたり責任を感じたりしていませんか?そのような状態が続くと、本来あなたの持っている力を奪ってしまいます。 心と身体の悩みを共に受け止め、ご自身の力を取り戻せるようサポート出来たらと考えています。」 ⚫︎ アロマメンタル研究所SUZURAN(東京・表参道)についての詳細は、コチラをご覧ください。 ———————- 【寄付のお願

          【賛同者】有馬佐知子先生より、ご賛同いただきました。

          【賛同者】ウィメンズカウンセリング京都さまより、ご賛同いただきました。

          「性被害で受けたこころの傷は、できるだけ早めにケアをした方が回復が早いと言われています。 被害を受けた方は悪くありません。 "自分にも落ち度があった"と思わず、どうかご自分を癒す一歩を踏み出していただければと思います。」 ウィメンズカウンセリング京都 ——————- ⚫︎ウィメンズカウンセリング京都の詳細は、コチラをご覧ください。 ウィメンズカウンセリング京都は性犯罪のワンストップセンターである京都SARAと提携しており、性暴力の被害者の方(男性や性的マイノリティ

          【賛同者】ウィメンズカウンセリング京都さまより、ご賛同いただきました。

          【賛同者】鍛代玉貴先生より、ご賛同いただきました。

          鍛代玉貴先生(臨床心理士・公認心理師)より、ご賛同いただきました。 ———— 鍛代先生は、2013年にWHOが心的外傷後ストレス障害(PTSD)への効果的な治療法として推奨したEMDR(Eye Movement Desensitization Reprocessing:眼球運動による脱感作と再処理法)の臨床家資格を持つ、専門家です。 ▶︎ EMDRについては、こちらをご参照ください。 鍛代玉貴先生のカウンセリングは「西新宿心理オフィスAnnulus」で受けることができ

          【賛同者】鍛代玉貴先生より、ご賛同いただきました。

          性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(全国版)

          「センターによって、提供しているサービスが異なるものもありますが、どこでも被害に遭われた直後に産婦人科を紹介したり、病院や警察に同行したりということを行っています。 どのセンターでも、プライバシーは厳重に守られます。 弁護士を紹介するサービスを行っているところも多いです。 #8891 にかけていただければ、地理的に近いところにあるワンストップセンターに自動的につながります。 センターによっては、過去の性被害(幼少期や、ずっと昔の被害でも)によるトラウマに焦点を当てたカウン

          性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(全国版)

          【賛同者】岡野憲一郎先生より、ご賛同いただきました。

          「どのような世界でも、人が集まるところにはある種の力の差が生まれ、その力の濫用が生じる傾向にあります。しかしその事実は多くの場合にベールに覆われ、秘密にされています。 文化・芸能業界も決して例外ではないことを私自身もこれまで十分に知りませんでした。 その力の濫用の犠牲となった体験を持つ方々は、それを告発するか否かは別として、ひとまず誰かに打ち明けることでその苦しみの一部が取り除かれる傾向にあります。その意味でこのような取り組みは極めて重要だと感じます。」 岡野憲一郎(精神科

          【賛同者】岡野憲一郎先生より、ご賛同いただきました。

          アイコンについて

          こちらのアイコンは、ベルギー在住のイラストレーター Abbie Chungさんにデザインしていただきました。 MeBuKiのビジョンを丁寧に汲んでくださり、アート作品として形にしてくださったこと、心から感謝しています。 Abbie Chungさんの作品は、下記のインスタグラムよりご覧いただけます。 ● Abbie Chung Instagram 世界中を旅する彼女のしなやかな感性から生み出される作品を見ていると、深い呼吸とともにホッと心が休まるのを感じます。 ぜひ、

          MeBuKi 【ご利用ガイド】

          2023年10月1日のリニューアルに伴い、相談予約は全て下記のホームページからお申し込みいただくこととなりました。 ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。 ⚫︎「文化・芸能業界のこころのサポートセンターMeBuKi」ホームページ<代表> 史穂理(しおり)  宮城県出身の俳優・臨床心理士・公認心理師。 高校時代からオーディションを受け始め、大学入学と同時に上京。俳優として、舞台を中心に活動した。 2014年、健康状態の悪化を契機に地元に引きあげ、1年半にわたる独学の受

          『文化・芸能業界のこころの相談窓口 MeBuKi』開設に寄せて

           皆さん、こんにちは。この度『文化・芸能業界のこころの相談窓口 MeBuKi』を開設しました、臨床心理士・公認心理師・俳優の史穂理(しおり)と申します。 ▶︎ MeBuKi ご利用ガイド  今回は、この取り組みを始めた主旨と経緯について綴ってまいります。どうか最後までお目通し頂ければ幸いです。  なお、私は俳優活動を経て臨床心理士(以下、心理士)となりました※が、心理士として勤務している病院や学校で出会うクライエントに対しては、(治療の枠組みを守るために)自身が「俳優で

          『文化・芸能業界のこころの相談窓口 MeBuKi』開設に寄せて