見出し画像

沖縄本土復帰50年企画「未来へ」❸くらし・経済をマンガデザインでプロデュース

どうもどうも、吉良です。

2022年5月15日に日本は沖縄県の本土復帰50周年を迎えます。
そこで5月9日から15日までの1週間、僕の沖縄への想いや沖縄の50年間の進化や発展をテーマごとに振り返ります。初回は、僕の沖縄県への想いや、沖縄県の本土復帰からの50年間を制作した背景についてお話ししました。

テーマごとに沖縄県の50年間を紹介しています。
前回取り上げたテーマ「自然・環境」は下記をご確認ください。

今回は「くらし・経済篇」をマンガデザインです。

電通の先輩たちから「帰りに沖縄駅の駅弁、美味しいから買ってきて」と言われて「わかりました」と答えるほど沖縄についてなにも知らなかった1990年代中頃の夏に初めての沖縄。

真っ先に訪れた平和祈念公園は沖縄本島南部の「沖縄戦終焉の地」糸満市摩文仁の丘陵にありました。その中には太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して1995年6月23日に世界の恒久平和を願い、国籍や軍人、民間人の区別なく、沖縄戦などで亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ記念碑「平和の礎」があります。そこへ平和の祈りを捧げたのが僕の沖縄史の始まりでした。

それからは、沖縄のくらしや経済成長に少しでも寄り添って行きたいと思い、沖縄本島の成長や石垣島、宮古島といった離島を訪ねて沖縄の食やお酒、伝統工芸紅型などにどんどん興味を持つようになっていきました。

皆様にもその沖縄を少しでも知っていただきたく思い、マンガデザインで本土復帰50年間の「くらし、経済」をプロデュースしました。

まずは、沖縄県の経済について振り返ってみましょう。
令和2年度の沖縄県の産業構造は第1次産業が5%未満、第2次産業が20%未満、第3次産業が80%以上と、日本全国の平均と比較すると第3次産業の割合が約10%多く、観光業への依存が目立っています。

2018年時点での「県内総生産(サービスやモノなどの販売価値から、原材料の費用や流通費などを差し引いた価値のこと)」は全国第34位、「1人あたりの県内総生産」では第46位と、十分に発達しているとは言えない状況です。

これを受けて、様々な経済政策がおこなわれるなか、国際コンベンション都市の形成のための国際会議の誘致として2000年サミットの沖縄開催を通じて、コンベンション都市としての評価を得ました。

マンガデザイナーズラボでも2015年に沖縄県で開催されたサイバーセキュリティに関する国際会議、「Cyber³ Conference Okinawa 2015 -Crafting Security in a Less Secure World-」にて似顔絵イベントをおこなった経験があります。

スタッフサンプル

今回の沖縄本土復帰50年企画「くらし・経済篇」では琉球新報社の協力により下記のような復帰50年の成長の歴史をマンガデザインでわかりやすく描きました。是非、お楽しみください。

1978年    県外資本大型ショッピングセンター開業
1978年    730(ななさんまる)自動車の通行が右側から左側へ
1987年    沖縄自動車道開通
1987年    リゾート法制定で観光バブル押し寄せ
1990年    沖縄県庁新庁舎完成
1995年    平和の礎を建設
2000年    九州・沖縄サミット開催
2002~2003年 大型ショッピングモール立て続けに開業
2003年    ゆいレール開通
2015年    県内最大規模の商業施設開業

最後までお読みいただきありがとうございました! スキ、コメント欄への感想、リクエスト、シェア等、大歓迎です。 スキ、フォロー時にはランダムで吉良語録メッセージをお送りしておりますのでお楽しみください!