見出し画像

発表! アラサー男が6月に読んだ実用書まとめて紹介

お知らせ:【年間84冊プロジェクト】やってます。


6月1冊目

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。



エリアマネージャーなる職務を与えられている身なので、管轄店舗の社員育成も、仕事の1つです。

育成の際、結構な頻度で伝えることがあって、
それが、
「一人前になるには、まず文章力を磨こう」


なぜ文章力?と思うかもしれません。

理由のひとつは、
文章とは「相手目線の行動そのもの」
だからです。


リーダー職など、
人をまとめる立場の方だと
共感いただけると思うのですが、

メールを一通見るだけで大体、
その人の力量が分かります。


メールなどの文章は
「相手に読んでもらうもの」です。

誤字脱字だらけ、構成も乱雑な時点で、
相手の立場に立って考えられていない。

相手への配慮がない
と思われても仕方ありません。

例えば、毎回長文のメールを送ってくる方で
仕事ができる人を、私は見たことがありません。


優秀な社員は、
総じて相手目線に立っています。

相手の立場に立って行動できる人
=仕事ができる人です。

お互い文章力を磨いて、
もっと仕事ができる自分になりましょう!


↓書くことに不安があるなら、
 絶対手に入れましょう。

特に30代以上で、
変な文章書こうものなら、致命傷。
「できて当たり前」の基準が高いので。

個人的に、「6月ベストバイ」です。

Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

アクションプラン:
❶ワンセンテンス・ワンメッセージを極力守る
❷しばらく型を守って文章を書く
❸「〜ですが」を使うときは、逆説のときだけにする



6月2冊目

きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

誰にとっても身近なものなのに、
学ぶ機会が少ないもの。

それは、お金です。


金融リテラシーという言葉があるように、
お金に対して正しい知識・理解を持つことは大事です。


なぜなら、知っているだけで得をすることもあれば、知らないというだけで、損することもあるからです。

金融広報中央委員会の
「金融リテラシー調査(2022年)」にも、

トラブルを回避し、
安定的な資産形成を行うためには金融リテラシーの向上が不可欠である

とあります。


経済的に自立したければ、
お金について学ぶことは必須です。

大人になってからでも問題ありません。
いますぐ、お金の勉強を始めましょう。


↓お金に対する考え方を易しく教えてくれる本。

物語形式なので、読みやすいです。
※本格的にお金を学びたい人には物足りないかも。

お金を稼げるマインドが欲しいなら、必ず手に入れましょう。

アクションプラン:
❶さらにお金の本を読む
❷買う場所、買う手段、買う理由を明確にして買い物をする
❸経済についての本を読んでみる



6月3冊目


稼ぐことから逃げるな

自分を奮い立たせるためには、
大きなショックを受けるのが効果的です。

強烈な悔しさこそ、
モチベーションになり得ます。

「見返してやる」という負けん気や、
「無理」を覆そうと思う気持ちが、
行動を生むからです。


何度も何度も、惨めな、悔しい思いをして、
それでも前に進んできた人の方が、
分厚く、濃い人生だと思います。


悔しさから逃げていて、何が成長だ。
こんちくしょう、と思いながらも
歩き続けられる人だけが、理想を叶えられる。

私はそう信じています。


↓手っ取り早く悔しさを感じられる本。

この本を一言でまとめると、
「稼ぐために個人のビジネス力を高めることが大事」
ということ。

タイトルにある通り、
この本は「稼ぐこと」がテーマです。

稼げない人は恥ずかしい、という主張が
これでもかと繰り広げられます。

まるでハンマーで
殴り続けられているかのよう。


この本の著者は、
徹底してヒールを演じてくれています
(多分)。


お金を稼ぐことが全てではないですが、
全てにお金は必要です。

稼げてない人は必ず手に入れましょう。

一度大きな衝撃を喰らいたい方はぜひ。


アクションプラン:
❶「仕事を振る側」として、業務に取り組む
❷noteで、「自分ができること、与えられるメリット」を発信する
❸マネジメント力、営業力を磨く


6月4冊目

人生をぐるっと変える まるっと経済学


より豊かに生活していきたければ、
経済について学ぶことをオススメします。

経済は、私たちのあらゆる生活と
関係しているからです。


あなたが普段の生活で
実際に行なっている経済活動を
科学的に分析しているのが、経済学です。

科学的とは、
①再現性があること
②原因と結果の関係にあること。


つまり、経済という
生産・流通・消費の一連の流れを知り、
考えることで選択肢が広がるのです。


また、これからの世の中についても
予測を立てて行動ができるようにもなります。


社会人、特に30代以上は
身につけるべき基本的なトピックです。
ぜひ、経済について学びを深めていきましょう。


↓肩肘はらず、楽に読める本。


この本を一言で言うと、
経済の基本的な用語を、
ストーリー形式で学べる本です。

要所で用語の説明も入るので、親切。

経済本をあまり読んでこなかった私でも
読みやすかったです。


経済を知ると、世の流れが掴めます。

どのように変わっていくのか
ある程度予測でき、
流れに乗ることができます。

一般教養として、
読み続けるべきだと感じました。


※2019年発売本なので、
情報が古いところだけ注意!


GDP、労働生産性、ゾンビ企業、人生100年時代、ブロックチェーン、KYC
このような言葉を知らないなら、今すぐ手に入れましょう。


Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

アクションプラン:
❶さらに経済の本を読む
❷知らない経済用語はすぐ調べる
❸新聞を読む


6月5冊目
「眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 経済の話」

著者の主観・個人的思想が強すぎて、
おすすめしません。
(ただただ安倍政権や日銀を批判したいだけのページがあったりします。)

一応読んだので、記録として残しておきます。


6月6冊目

13歳からのMBA


MBAの「基本のき」を掲げた入門書

MBA(経営学修士)の知識を、易しく身につけられる一冊。
図やイラストが多く、サクサク読めます。
ビジネスの仕組み、マーケティング、リーダーシップ、起業家精神などが気軽に学べます。


おすすめポイント

  1. とにかく平易な文章で分かりやすい

  2. MBAの入門書的な内容


ページ数

208ページ 
平均的なページ数です。



ズバリわかる!この本から学べること

①ビジネスの仕組み
多くの人にとって役に立つものを作って、売ること。経営を分解すると、「事業を作る」&「組織を管理する」。

②マーケティングの基本
必要としている人の中で、最大のパイを狙う。データを基にターゲティングし、分析する。

③リーダーシップのかたち
人との上手な関わり方を学ぶことが、リーダーシップを学ぶこと。


効果あり。こんな方におすすめ

・学生
・経営について広く浅く学びたい方
・読書初心者のサラリーマン

サラリーマンが読んでも、学べることが多いはず。経営学の入門書的な内容であり、組織論についても記載があるからです。
今すぐ手に入れましょう。


アクションプラン:
❶note記事のターゲティングを考え直す
❷3C分析を行い記事の構成を変える
❸4Pで分析し、記事の構成を変える



6月7冊目

美しく「バズる」技術 誰も教えてくれなかった本当のSNSマーケティングの教科書

noteを書いてみたけど全くフォロワーが増えない…
noteをどう書けばいいのかわからない…
有料noteを書いてみたけど1つも売れない…

そんな悩みを抱えていませんか?


せっかく頑張ってnote記事を書いても、
読まれなければ努力は水の泡。

何度も「書いては消し」を繰り返し、
本業の合間を縫って、自分の時間を切り売り。
何時間もかけて、ようやく完成させた文章なのに、
誰にも読まれず、スキ0。

ようやく「スキ」されたと思ったら、
フォロワー稼ぎの「いいね回り」アカウントから。

「これなら書く意味ないじゃん」

と割いた時間を後悔することになります。

あなたの大切な時間を、
あと何回を無駄にするおつもりですか?


実は、その悩みは「マーケティング視点」を取り入れれば解決します。

やり方は簡単。

「需要があるかどうか確認するだけ。」

求められていないんです。
社会的に需要がないことを需要があると思い込んで発信し、失敗しているんです。

もう不毛な時間を割くのはやめましょう。

私もかつて、なにも考えずにnoteを書き続け、
1ヶ月「スキ」がつかなかった経験があります。
実際、途中で挫折しました。

だからこそ、「読まれるために」という視点が必要だと気づけたのです。
※この考え方が「マーケティング」と呼ばれるもの

↓↓↓

👆

この本を読むと、下記のようなメリットがあります。


見向きもされなかったnoteが次第に読まれていく

✅ハマると大きくバズる


✅書くネタに困ることがなくなる

✅ファンが増え、フォロワーが増える

文字通りSNSマーケティングの教科書です。
一度手元に置いておくと、何度も立ち帰れます。

読まれるnoteを作りたいなら、ぜひ手に入れておきましょう。



簡単なまとめ


Webマーケティングの「これだけ」を集めた入門書

SNS運用をしている方なら、当たり前に知っておかないといけない内容が詰め込まれている本。タイトル通り「教科書」レベルで難しいことは書かれていません。読みやすさも含め、おすすめできます。


おすすめポイント

  1. 平易な文章で読みやすい

  2. 具体例が的確


ページ数

176ページ 
やや少なめです。



ズバリわかる!この本から学べること

①コンセプトの作り方
とにかく需要ありき。需要に合わせてコンセプトを作ること。

②You Tube・Tik Tok・インスタグラムにおける認知の作り方
大衆受けするテーマ・カテゴリーからコンテンツを作る。

③ファン形成
共感×専門性×オンリーワン。


効果あり。こんな方におすすめ

・もっと自分のnoteを読んでもらいたい
・仕事でWebマーケティングに関わっている
・SNS運用を副業にしたいと思っている
・Webマーケターを目指している



アクションプラン:
❶コンセプトを考え直す
❷コンセプトごとに新しいアカウントを作ってみる
❸需要からコンテンツを作る


以上!


6月を終えて

4ヶ月間、欠かさず本を読み続け、
気づいたら今年になって39冊のビジネス書を読み終えていました。
GJ、自分!

あれ?なんでこんなに読んでいたんだっけ?
と自分でも思い始めてきたので、
なぜ実用書を読み続けているのかと所感を書いてみようと思います。


会社員としての限界。


結論からいうと、
目標がなくなったんです。

これからの会社員生活に絶望したんですよね。


今までは、エリアマネージャーとしてチームを率いて実績を出し、どんどん出世していこう

と思っていたんですが

・出世欲でまみれた上司に嫌気がさす
・本当に無駄な会議多い
・責任の押し付け、業務の押し付け
・切磋琢磨していたマネージャーがどんどん退職

色々あり、
自分を押し殺してまで昇進する意味があるのか?
と思っちゃったんです。


会社員って歯車だな。
でも思考放棄して言われたことだけやっていたら
本当の歯車になってしまう。

望む生活ができるように、
もし会社を辞めても、稼げる力をつけていかなければ。


だから毎月本を読んで、
自立した生き方、思考を鍛えていこうと思ったんです。


本は、読むべき順番がある

39冊読み続け、思ったことがこれです。

本を読んでも内容が頭に入ってこない。
⇨読むのやめる

こういう方、結構多いのではないでしょうか?

実は、私もそうです。
記録には残していませんが、
数ページ読んで、ブックオフ行きになった本は、結構あります。

なぜ本がドナドナされるかというと、
今の自分には難解だったから、なんです。

予備知識がないと、読めない本があるんですね。


ということで、

本の読みやすさも記載した方が、お役に立てるのでは?と思い、本紹介にページ数や難易度なども載せてみました。

何かの役に立てば幸いです。


引き続きバリバリ本は読んでいきますので、
また7月もご愛顧よろしくお願いします!


👇併せて読みたい

一応、オレもプレイングマネージャーやってるもんで。
人から好かれる技術をまとめてみました。

あんまり本には載ってない内容だと思います。
かなりSっ気強く書いているので、
一度鈍器でぶん殴られたい方はぜひ。

ガチャガチャ1回分の価格帯で、2000文字弱にまとめています!↓




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?