マガジンのカバー画像

まち針の低空ライフハック

5
運営しているクリエイター

記事一覧

限界食生活:調理した野菜を食べよう編

限界食生活:調理した野菜を食べよう編


1. 序これは食生活がDEADではないけども、BADな人間がBETTERくらいを目指していたが、なんだかんだ最低限人間らしい野菜が調理できるように成長した人間の備忘録TIPSです(3回目)。
1回目:限界食生活:概念野菜を食べよう編
2回目:限界食生活:タンパク質を食べよう編

レベルとしてはツイッター(𝕏)で出回ってるお手軽副菜またはそれ以下のレベルです。
こんな雑な副菜で許されるのか……?

もっとみる
限界食生活:タンパク質を食べよう編

限界食生活:タンパク質を食べよう編

1. 序これは食生活がDEADではないけども、BADな人間がBETTERくらいを目指すためのTIPSです(2回め)。
1回目はこちら。

個人の趣味と感想だから良さげなとこだけ使ってください。

こういう感情がある人向け。
・可能なら火や包丁は扱いたくない。
・野菜とは違って肉だし、電子レンジとオーブントースターは使うか……くらいの気持ちはある。
・「肉と○○」のような複合料理をする余裕がない。

もっとみる

限界食生活:概念野菜を食べよう編

【序】精神が終わると食事が死にますね。
まず野菜から、次にタンパク質が死ぬ。
炭水化物だけは無限に摂取できちゃうから困るんですけどね。
炭水化物も食べられなくなった人はできれば病院に掛かって、炭水化物だけでも食べられる状態まで持っていったほうがいいです。

炭水化物は摂取できるから体重は落ちない、それどころか増えるけど、他の栄養が死んでる人間!やっていこうな!

これは食生活がDEADではないけど

もっとみる
いつももしものポーチ(防災ポーチ)

いつももしものポーチ(防災ポーチ)

防災ポーチを作るのが大好きです。
なので中身について語ります。

いつも使う、もしもにも使うがコンセプトです。

いつも使うから持ち歩く。
家の中でも使うから、家に帰ったら机の上に置いている。
そういうポーチにしています。

ポーチは2分割状態です。
最低限の防災グッズはいつものポーチで。
1時間以上の外出時にはモバイルバッテリー他を入れたポーチを追加します。

何かあったときに一番悔しいのは、「

もっとみる
Alexaとともに生きる

Alexaとともに生きる

毎日自分を律せない者たち、
スマートスピーカーに魂は売ったか?

できるだけお安く、Alexaに魂を売って律してもらう――
そういうやり方を書いていこうと思います。

この記事は社会生活をやる程度には元気だけど、ぐだぐだしてたら一日漫然と過ぎてた……辛い……程度の人向けです。
一歩も布団から動けない精神的状況の人はまず病院へ相談してください。

この記事の内容を達成ために購入するなら、一番安い画面

もっとみる