見出し画像

最も幸せなのは、他人に幸せを与えることができる人である

こんにちは、片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。

今は10月。今日、東京は素晴らしい夕焼けでした。

私は、朝焼け・夕焼けの空のグラデーションがものすごく好きなので、今日も感動屋の息子を誘って、夕焼けを眺めに散歩に行きました。

で、ふと、思ったんです。

この、「うわあ、きれい!!すごぉい!!」って、感動している時、ものすごく「幸せ」だなあ、と。


そんなことを考えながら帰ってきたら、今日はこんな言葉に出会いました。


■片づくマインド・名言シェア218

最も幸せなのは、他人に幸せを与えることができる人である

ドゥニ・ディドロ(哲学者)
1713年10月5日生

例えば、自然は今日、私と息子に幸せを与えてくれましたが・・・
翻って、私は誰にどんな幸せを与えているのだろうかと。

それも、ちゃんとその人が欲しい幸せを与えているのかなと。

う〜ん・・・

と、思っていたら、息子(10歳)が「ママ、ちょっと来て来て〜」と呼びにきました。

内心、「幸せを与えるチャンス?」と思いつつ、トコトコついていくと、「ちょっとそこに座って〜」と私を向かい側に座らせた息子。

「ここに、2つの丸めたティッシュがあります」と、いきなりマジックをやり始めました🤣

結構上手だったので、普通にびっくりしたり、「それはわかっちゃったな〜」と二人で笑ってみたり。

結局、息子はゴキゲンだったので、まあそれでよかったのかなと思いつつ、自分もなんだかほこほこ嬉しい気持ちになりました。


息子は、面白いことをやってみせることで、私に幸せを与えてくれたし、私もそれを観客として素直に反応したことで、息子に幸せを与えられたってことかもしれません。

でも、息子が誘ってくれた時、「後で」とか「今ダメ」ってスルーしてしまうことも多いんですよね。

そういう時って自分も相手も全然幸せじゃない😅

最も幸せなのは、他人に幸せを与えることができる人である

もしかすると、この言葉は、なんとなく不満、なんとなく不幸と感じている時の処方箋になるかも?


せめて、最も身近な家族や、今日私と関わってくれた人には、1日1HAPPYを与えて行こう💕


▼「スッキリ片づいている家」をキープすることは、まずは自分に幸せを与えられます

部員募集中です。
私も「年末大掃除ゲーム」の進捗を報告中。ただいまレベル15!

スクリーンショット 2021-10-05 20.40.56


いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。