見出し画像

無駄買いを今日からやめる3つの方法

こんにちは、
片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。

モノの少ないシンプルな暮らしに憧れているのに、ついつい、余計なものを買ってしまう。なのに、なかなか捨てられず、モノは増える一方・・・

そんなお悩みをお持ちの方へ、私が実践してものすごく効果があった!と感じた無駄買いをやめる3つの方法をお伝えします。

1、買い物リストを使う

典型的な無駄買いのパターンは、家に十分なストックがあるのに、「お得だから」とか「安くなってるから」という理由で買ってしまうこと。

そんな無駄買いをやめるには、「買い物リスト」を使うに限ります。

オススメは、シンプルにメモ用紙に、手書きしていくこと。

最も自分が使いやすい場所にメモ用紙を常設して、少なくなってきたなと気づいた時や、ストックと入れ替えた時にサッとメモ。

スマホアプリも色々試しましたが、メモ用紙の方がアクションも誘惑も少ないので、私はアナログに戻しました。

2、ストックは最大1とする

買い物リストを使うことに慣れると、ストックをタイミングよく買えるようになってきます。

そうすると、消耗品のストックの数は「最大1」、と設定しても、十分余裕を持って回せるようになってきます。

結果、今までまとめ買いをしていたモノが劇減し、それらを置いていたスペースが驚くほどスカスカに!

モノの間に隙間ができて、何がどれだけあるか一目で把握できるようになります。

3、定数を決める

タオルや子供用のお下がり品など、よくもらったりするものは、買わなくてもどんどん数が増えてしまうかもしれません。

もらったのに、使わなければ、無駄買いならぬ、無駄もらい。

そのように数がよく変わるものは、例えばタオル7本、とか、トップス5枚、といったように、種類別に「いつもの数」を定めます。

そうすることで、新しいものが入ってきた時に古いものをところてんのように「押し出し」処分することができるようになります。

結果、ちゃんと「使う」ことができて、タンスの肥やしが減る、という流れに。

数を数えるのが大変なものは、この箱1つ分、この引き出し1段分、など、範囲を決めるのもOK。

洋服や毎月買っている雑誌などでこの方法を使うと、メンテナンス感が出て、気分も上がります。


以上、無駄買いを今日からやめる3つの方法は、どれもシンプルで簡単です。

でも、このルールを自分で決めて、守っていくのは結構難しいもの。

そんな時に、こんな言葉はいかがでしょうか。

■片づくマインド・名言シェア261

いつも自分の外側で見つけようとしていた強さや自信は、実は自分の内側から訪れるものであった。それはいつも内にある。

アンナ・フロイト(精神分析家)
1895年12月3日生

何かモノを買う時は、モノそのものではなく、それによって自分が得られそうな、何らかの強さや自信を手に入れたくて買ったりします。

それがあれば、美しく見られる、とか、賢く見られる、とか、便利だ、とか、ラクだ、とか。

でも実は、それが「ない」ことを味わってみて、「それがなくても大丈夫だ」と思えると、モノを買う時に欲しかった強さや自信が手に入ります。

不思議ですが、この3つの方法を試し、愚直に3ヶ月ほど続けていると、「ああ、こういうことか〜」と分かってくると思います。


▼自己紹介



この記事が参加している募集

習慣にしていること

いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。