見出し画像

【精製塩?天然塩?】塩について

こんにちは

沖縄の塩を知るまで、塩に対するこだわりが
正直なかったのですが

沖縄の美味しい塩を戴く機会があり
美味しさを知ってから長年使っております

精製塩と天然塩の違いについてお話しいたします


精製塩と天然塩は同じではない

画像1

高血圧は現段階で決定打となる原因が
解明されていないため
依然として塩分の摂り過ぎが
高血圧の原因であるかのように言われているため
色々な場面で減塩が必要以上に叫ばれています

しかし、普段口にしている塩と呼ばれるものは
精製塩で天然塩とは大きく異なります

精製塩は原材料は天然塩であっても、
その製法によって
塩化ナトリウムが99%以上含まれているので、

最近では色々な食品にナトリウム量の表示を
食塩相当量にシフトしつつあるようです


ちなみに、今現在流通されている塩には
以下の三つのものがあります


天然塩

天然塩には、
天日塩、平釜塩、岩塩、湖塩があります

再生塩

外国から輸入した天然塩を洗浄してから
ニガリなどを添加した塩なので、
当然添加物が相当含まれています

精製塩

天然塩を精製して塩化ナトリウムが
99%以上に達してしまった塩


減塩商品は無意味?

画像2

カップラーメンなどのインスタント食品には
精製塩が多く含まれていて、

特にインスタント味噌汁は
塩分が多く含まれているため
家庭で作る味噌汁とは比較になりません

しかし、家庭で使われる味噌汁でさえも
最近は減塩のものが増えてきていますが、
味がどうしても落ちますよね

普通に市販されているお味噌でも、
味噌汁にして1日2~3杯程度であれば
全く問題ありません

減塩しすぎてミネラル不足では悲しすぎますよね


減塩より適塩、大事なのは天然塩

世間でずっと減塩と騒がれて何十年も経ちますが

その塩と血圧の関係には真相がありました
その塩の真実をまとめてみました


食塩の実態

現在販売されている塩の大半は
化学的に精製が行われており
精製塩という
人為的にかなり加工された塩であるのです


精製塩の99%以上が塩化ナトリウム

精製塩の99%以上が
塩化ナトリウムで構成されており

原料は天然塩ですが
含まれている物質は精製という化学的製法により

天然塩とはまったくの別物になってしまったと
言えるのです


日本の塩づくりの歴史

古代の日本では海藻に潮水をかけて焼き、
塩を作っていました

その後、様々な海塩採取方法が考案され
塩づくりは日本の文化のひとつになっていました

しかし1971年に全ての塩田が閉鎖され、
専売公社の販売する大量生産型になり
精製塩=塩化ナトリウムが登場しました

1997年、専売制廃止まで、
食卓塩として使われ続けました

ここで天然塩が
食卓でほとんど食べられなくなってしまいました

ちなみに自然塩、天然塩という名前は
食用塩公正競争規約(平成20年4月)で
禁止されたそうです

平成22年4月からは猶予期間がなくなり
自然塩、天然塩の言葉を
商品表示や商品の宣伝に使うことはできません

食品表示上、自然塩や天然塩など
呼ばれるものは販売できません

塩の販売は2002年から自由化されましたが、
こちらの部分は虚偽表示か
誇大宣伝につながることもあるので

消費者団体などからストップがかかったようです


また、ミネラル豊富を意味する表記は
不当表示となるそうです


政府が塩を専売にし、精製塩を流通させた訳

近代日本が、塩を専売制にしたのが
明治時代の1905年だそうです

日露戦争の戦費調達のため
戦後もこの制度は続き、

昭和24年に日本専売公社が設立されて、
昭和46年には塩田を廃止して
元々砂漠地帯の海水淡水化や
工業用の塩を作るための技術を全面導入し、

純度99%を超える塩化ナトリウムが
食塩として定着することになります


太平洋戦争後の米国統治の影響も

元々、日本では
非常に質の良い天然塩が多数とれていたそうですが

太平洋戦争後にアメリカ軍がやってきて
日本の塩をほとんど規制してしまったそうです

その結果、民間で塩を作ると
規制違反行為になってしまうため
何もできない状態が続き、

天然塩を作る能力が
ほとんど無くなってしまったそうです

工業用の塩を作る技術も
政府が米国から買ったそうです


天然塩は放射能対策にもなるという話も

塩は放射能対策にもなるらしいという話が
あるそうですが

この放射能に良いとされる塩は天然塩なのだそうです

セシウムは、塩や酢に溶けやすい性質があるそうです
食材を2%の塩水や酢水に浸け、
1時間に2〜3回水を交換し
そのあと流水ですすぐとリスクを軽減できるそうです

また、魚に塩を振り、オーブンで焼くと
水分の蒸発とともにセシウムを減らせるそうです

塩は塩漬けだけでなく、
焼く時にも放射能の低減を助けるそうです


精製塩の摂り過ぎは病気の元

精製塩は本来人間にとって必須なミネラル分
(カリウム、カルシウム、マグネシウム等)が
殆ど取り除かれた塩化ナトリウムが
99%以上含まれている塩なのです

そのため、精製塩の摂り過ぎは
病気の元になる可能性が非常に高いので注意が必要です

この精製塩を摂りすぎると
血圧が上がるということは確かなようです


世間で出回っている減塩商品に注意

世間で出回っている数多くの減塩商品にも
注意してください

塩の旨みを補うために、
大量の化学調味料が使われているからです

そして減塩のため保存性が悪くなるので
添加物も山ほど入っていることが多いそうです

そのため、減塩により発ガン性などが
上昇している場合もあるので、要注意ですね


血圧と塩の関係

血圧は低い方がよいという誤解が広まっています

しかし血圧は必要です

たとえばキリンは脳に血液を送るために
高い血圧が必要です
血圧が下がったらキリンは死んでしまいます

人には適切な血圧があり、年を取るにつれて上昇します

人は年をとると血管が狭くなり
血がドロッとしてきて血液が流れにくくなります

すると、『脳から血圧を上げろ!』という指令が出て
自律的に血圧が上がって血が流れるようになります

これは自律神経の働きなのだそうです

脳の指令に従って血圧を上げられるのは、
その人が健康である証拠です

年を取るにつれ血圧が上がることが自然なことで
「血圧が上がる=悪いこと」ではないそうです


ミネラルを摂取できる天然塩であれば塩分を控えめにする必要はない

血圧を下げるために『塩分を控えめに』と
言われていますが、それは間違いだそうです

塩分摂取と血圧との間には
ほとんど関係がないことは
科学的に証明されているそうです

バランスの取れたミネラルを摂取できる天然塩を
食べていれば、
塩分を控えめにする必要はないそうです

天然塩であれば血圧は上がらないそうです


塩分の摂り過ぎによる高血圧は高血圧患者の約1~2%

塩分の摂り過ぎによって高血圧になる人は、
高血圧患者の約1~2%に過ぎないそうです

高血圧患者のおよそ9割は
原因の特定できない本能性高血圧だそうです


砂糖や油は体に貯まるが塩は体に貯められない

塩分を摂り過ぎると、
人は自然に喉が乾いて水を飲み、
過剰の塩分は尿として排泄されます

砂糖や油は体に貯まりますが、
塩は体に貯められないのです


「高血圧には減塩」は短絡的な発想

「減塩すれば病気にならない」などと
考えてはいけないそうです

高血圧の原因は
塩分の取り過ぎにあると言うことが指摘され、
医療機関や行政などが減塩指導を始めてから
40年ほど過ぎています

結果、日本人の塩の摂取量は大きく減りました

しかし、にもかかわらず
高血圧患者は減っていません

現在、日本には高血圧患者が
およそ3000万人いるそうです

『高血圧には減塩』と言うことが
短絡的な発想であるのは
この事実からも明らかでしょう

健康であれば、むしろ塩分の控え過ぎに
注意すべきだそうです

減塩指導をはじめて
40年以上たつのにも関わらず
高血圧患者が減っていないという現実が
減塩のおかしさを顕著に物語っているでしょう


減塩ではなく、適塩のすすめ

自ら世話をして大切に育てることを
手塩にかけて育てる、といいます

この手塩というのは
小さな皿に盛って食卓に置いた塩のことです

食事をともにする家族であっても、
その日の体調はそれぞれ違います

自分の体調にあった塩加減に調味するようにと
置かれたのが手塩というわけです


手塩にかけて育てるという言葉の意味ですが、

塩はとても貴重だったので、
この手塩はその家の長が
一人ひとりに配っていたそうです

でも、小さな子供は一人前になっていない、
ということで手塩は割り当てられなかったそうです

とはいえ、人間にとって塩は必要不可欠なもので父親や母親が自分の手塩を、
小さな子供にちょうどよい分だけ分けました

そこから、『手塩にかけて育てる』という言葉が
生まれたそうです



家族一人ひとり、その日の体調によって必要とする塩気はちがう

いつからか手塩は使わなくなり、
食卓を囲んだ人は同じ料理を食べるように
なりましたが
必要とする塩気は人それぞれ違います

たくさん運動をして汗をかいた子供は
家事をしていたお母さんよりも塩気を欲するはずです

お風呂上がりも汗をかいているから、
通常よりも塩気が欲しくなります

このように、一つ屋根の下に暮らす家族といえど
その時々にそれぞれが必要とする塩気は
違うものなのです

闇雲に減塩するのではなく、
自分の体の状態を考え、
自分の体が本当に必要としている塩分を
その時々にきちんと摂る適塩を心がけるべきだと
思います


熱中症対策にも

暑い日が続く中、水分を欲しますよね

しかし、
水分補給として一度に大量の水を摂取すると、
かえって体内の電解質バランスを崩し
体調不良を引き起こしてしまうそうです

水分補給も大事ですが、
汗で失われる塩分(ナトリウム)も
きちんと補給しましょう


熱中症予防の水分補給として、
日本スポーツ協会では
0.1~0.2%の食塩
(ナトリウム40~80mg/100ml )と

糖質を含んだ飲料を推奨しています

特に1時間以上運動をする時は
4~8%の糖質を含んだものを摂取しましょう

冷えたイオン飲料や経口補水液の利用が手軽ですが
自分で調製するには1リットルの水
ティースプーン半分の食塩(2g)と
角砂糖を好みに応じて
数個溶かして作ることもできます



まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

塩は私たちの生活の中でとても身近な存在ですが
さまざまな塩があり
使い分けたり上手く付き合っていくことで
より健康的に過ごすことができます

過去に尿蛋白が検出されたことが多かったので
減塩を薦められましたが
精製塩の摂りすぎだったのかと反省しております

ここ最近では天然塩を意識的に選ぶことがほとんどで
プラス天然の出汁やわさびや薬味なども使ったり
ほんのり使うことで素材の味を知ることができ

結果的に余計な味付けをすることなく
実質的に減塩につながっているような気がします

この記事が参加している募集

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております