見出し画像

お店のようなふわふわ千切りキャベツを自宅で作る

こんにちは

とんかつ屋さんでは千切りキャベツがおかわり自由な
お店があるところが多いですが

お店の千切りキャベツって、
ふわふわで美味しいですよね♪

これっておうちでもできるのかな?
お店で食べるようなふわふわ千切りキャベツは
どうやったら作れるのだろう?


という素朴な疑問から調べてみました!


今回はキャベツのせん切りのコツや、
せん切りにしたキャベツの保存方法をお話しいたします


キャベツの切り方に一工夫

画像1

とんかつの名脇役といえば、
千切りキャベツは欠かせません

自宅で千切りキャベツを作ろうと思っても
なかなかあのふわっとした食感にならない…
というお悩みがあると思います

飲食店のようにふわふわにするにはコツがあるそうで
ポイントはかたまりのまま切らないことなのだそうです

このコツさえつかめば
とんかつに添えるのはもちろん、
そのままサラダに使ったり
サンドイッチやハンバーガーに挟んだり
用途がたくさんあるので
きっとお役に立てられると思います


1.葉を2~3枚とります

キャベツの部位は大きく分けると
外葉・内葉・中心葉の3つあり、
せん切りに使用するキャベツの部位は
白っぽくてやわらかな中心葉と、
緑色が濃くてハリのある内葉の2つを使います

最初にキャベツの外葉をとり、
内葉を1枚ずつ数枚はがして流水で洗います

ちなみに外葉は、シャキッとした食感が楽しめますので
捨てずに炒め物や焼きそばなどに使いましょう


2.芯を切り離します

白くて太い芯の部分を三角形に切り離し、
葉を半分に切ります
中心葉は大きな軸があるときのみ切り落としましょう


3.葉を巻き、切ります

葉を重ねて端からくるくると巻きます

小さく丸めて細く切ると、
包丁を大きく動かさずに済むからです

せんいに沿って厚みや幅が均一になるように
千切りにしていきます

キャベツはせんいを断つように
垂直に細く千切りにすることで、
ふわふわの食感になるそうです


4. 水にさらします(さらしすぎ注意!)

ボウルに水を張ってせん切りにした内葉と
中心葉を入れ、
さっと混ぜて1分ほどさらします

キャベツには水溶性のビタミンB群やビタミンCが
含まれていますので
長くさらすと旨みと栄養素が抜けてしまうので
さらし過ぎないよう注意しましょう

最後にザルに上げ、水気をしっかり切り
中心葉と内葉を混ぜて盛りつければ完成です

中心葉と内葉の割合はお好みで構いませんが
混ぜて盛りつけるとキレイに仕上がります

青みが足りないようであれば、
きゅうり・パプリカ・大葉などのせん切りを
加えると彩りが良くなりますし
複雑なお味がプラスされてさらに美味しくなるでしょう


千切りキャベツの保存方法

画像2


・冷蔵保存での方法

せん切りにしたキャベツをすぐに食べない場合は
冷蔵保存しましょう

キッチンペーパーを敷いた密閉容器に、
水を切った千切りキャベツを入れて冷蔵庫に入れます

キッチンペーパーを敷くのは余分な水分を吸い、
キャベツの乾燥を防ぐためです

2~3日程度はシャキシャキとした食感を保てます


・冷凍保存の方法

水を切ったせん切りキャベツを
ジップロックなどの冷凍用の保存袋に入れて
酸化を防ぐためになるべく余分な空気を抜きましょう

金属製のトレーにのせて、
冷凍庫に入れて急速冷凍しましょう

一度冷凍すると
冷凍前のシャキシャキとした食感が
失われやすくなります

そのまま生で食べるよりも
スープの具材や炒めもののような
加熱調理に使うと良いでしょう

冷凍保存の期間の目安は2週間~1ヶ月ほどです



もっと簡単に千切りキャベツを作りたい時のアイテム

包丁を使うより簡単に千切りキャベツができる
アイテムをご紹介します


・スライサー

千切りキャベツができるアイテムのひとつが
お馴染みのスライサーです

スライサーの大きさに合わせてキャベツを切り
ボウルを用意し、
キャベツの切り口にスライサーの刃を当てて
スライスするだけです

キャベツ専用のスライサーを使うと、
幅広なので一度にたくさんの千切りキャベツが
作ることができるので、とても便利です


・ピーラー

ピーラーでも千切りキャベツができます

使い方はとても簡単!
カットしたキャベツに対し、ピーラーの刃を
垂直にすべらせるだけで
千切りキャベツがあっという間にできます

普通のピーラーでも良いですが
専用のキャベツピーラーが幅広なのでおすすめです



もっと簡単に千切りキャベツができそうな
アイテムを見つけました

これなら包丁で手を切る心配がなさそうですね 笑


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

今回はお店で食べるようなふわふわの千切りキャベツを
作るコツをご紹介させていただきました

キレイに仕上げるポイントは、
・せんいに垂直に切る
・小さく丸めて細く切る
・中心葉と内葉を混ぜて盛りつける
・水にさらし過ぎない

これらのポイントをおさえれば
お店のようなふわふわの千切りキャベツが
できると思います

お米の代わりに、おいしい千切りキャベツを食べる
糖質制限中の方にもオススメです

ぜひお試しくださいね♪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております