見出し画像

十勝『サ国(サウナ共和国)』プロジェクト

こんにちは

北海道十勝サウナ旅を終えて戻ってまいりました

十勝はサウナが似合いますね♪

モール温泉でロウリュする
モーリュと呼ばれる十勝式サウナが
広がっているそうです

画像5

画像6

テレビが騒がしいわちゃわちゃとした
スーパー銭湯によくあるサウナに
日頃から慣れてしまっていて

木の温もりなど、自然を大切にした
テレビが無い静寂なサウナを求めていた時に
十勝サウナは個人的にドンピシャでした

気候や環境がフィンランドに似ているでしょうし
(まだ行ったことないけどw)

白樺がそこらへんに生えているので
ヴィヒタを作ろうと思ったら作れちゃいますし

じっくりと己と向き合うことができるサウナが、
十勝にはありました

そんな中、『十勝サ国プロジェクト』というものを
見つけました

それも帰ることになってようやく笑

もっと早く知っておけばよかったなぁ
なんて思っていました


十勝サ国プロジェクトとは

画像1

十勝にはサウナにぴったりな自然素材が豊富で
サウナの本場・フィンランドの
自然環境にも似ている十勝で
快適に『ととのう』サ活を体験し、
本場フィンランド式ロウリュを楽しんでいただきたい、

という思いから
十勝の宿泊施設や病院・DMO(観光地域づくり法人)
などが連携し
『十勝サウナ協議会』を立ち上げたそうです

参加施設は、十勝産の白樺やヴィヒタ、麦飯石、
モール温泉や日本一の清流などを使用し
工夫を凝らしたサウナや休憩スペースを
用意しているそうです

水質の良い水風呂や仕上げの外気浴など、
十勝らしい環境の中でゆっくりとサ活を楽しめるよう
活動されているそうです


サウナパスポート

画像2

サウナパスポートは、
本場フィンランド式ロウリュが楽しめる
十勝地方の9施設の中からお好きな4施設を利用できる
日帰り入浴パスポートだそうです

1,000枚限定でお一人様2枚まで購入できるそうです

金額は一人3,ooo円(税込)
※一部施設では割引での利用になるそうです

実施期間は2021.10.1〜2022.3.31まで
(利用除外日は2021.12.28〜2022.1.5)


・対象施設

画像4

・森のスパリゾート北海道ホテル
・十勝ガーデンズホテル
・プレミアホテルCABIN帯広
・十勝川温泉 観月苑
・サホロリゾートホテル
・ひまわり温泉
・湯宿くったり温泉レイクイン
・まきばの家
・アヴァント

各施設の詳細はこちら

※まきばの家、アヴァントは
10%オフ料金になるそうです


・パスポート取扱店

上記の各施設フロント
とかち情報センター(帯広駅内 JRエスタ東館2F)


・使用の注意点

・利用回数は、1施設1回
・期限切れチケットの利用や返金、再発行はできない
・営業時間は各施設によって異なるので下調べ必須

十勝は美味しいものもいっぱい!

画像3

サウナの後のご飯は美味しいです♪

北海道といえば、
食べ物が美味しいという印象が強いと思いますが

冷涼な気候と広大な大地で育まれた野菜や乳製品が
特に美味しいです

帯広名物豚丼は、あまりにも有名だと思います

そのほかにも地元の素材をふんだんに使った
地産地消の創作料理などのお店もたくさんあります


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

サウナがブームになった2021年、
いろんなことがありすぎた年でもありますが
独自性のサウナで地域を盛り上げようとする思いに
胸が熱くなりました

しばらく海外旅行へ行くことができないでしょうから
思いっきりサウナを楽しみたい!と思ったら

羽田から帯広まで飛行機で一本、約1時間半
北海道十勝地方へのお出かけをオススメします♪

これから冬の寒さが厳しくなりますが
フィンランド気分を味わうなら
むしろ、冬が良いと思います!

サウナパスポート取扱期間中は
ぜひサウナパスポートを使ってみてください

私は、今回行ってみて3、4日じゃ足りないくらい
すごく良かったと思いました♪

2週間くらいホテルに連泊して
サウナと共に過ごすのもいいなぁ…

憧れですね◎

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,576件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております