見出し画像

朝たった3分の呼吸法を続けることで、体の調子が良くなった件

こんにちは

季節の変わり目は体調管理が難しいですよね

例年酷暑だったり長引く残暑だったり
春や秋らしさがなかったり
暖冬だったりしていましたが

今年はある意味、本来の春夏秋冬が
はっきりとしていると思います

しかし、ここ最近急に寒くなり
慌ててコートを引っ張り出した方も
いらっしゃるのではないでしょうか

体が気候の変化についていけないと
免疫力が一気に落ちてしまうそうです

頭痛やいらいら、冷えからくる体調不良を
引き起こしてしまいがちです

気候の変化に無理なく対応するためにも、
一年を通じて免疫力を意識して
高める必要がありますよね

そこでオススメしたいのが呼吸法です

東洋において呼吸法は
最古の健康法といっても過言ではありません


呼吸法は今日から出来る

画像1

しかし、呼吸法といっても
呼吸を意識するだけの簡単なもので十分です

変なポージングは必要ありません

基本は口から息をゆっくり吐いて、
鼻からゆっくり息を吸う、これだけなのです

できれば30秒くらい
ゆっくり時間をかけながら息を吐き、

反対に15秒くらいかけて息を吸うのが理想です

まず息を吐き出すことを
意識しておこなってください
 
 
慣れないうちは、
どうしても息を先に吸ってしまうと思いますが
これだと体全体を緊張させてしまうので、

意識して息を吐き出すことから始めましょう


寒いときは布団の中で実践

画像2

寒くなると、布団から出るのがつらいですよね

そんなときは、
布団に入ったままの状態で
軽く手の届く範囲でセルフマッサージをしながら
呼吸法を行なうと身体が中から暖かくなり
真冬でも体が自然と汗ばんできます

この状態にまで体が温まっていれば
無理なく布団から出ることができます

気分よく一日をスタートさせることができます

洗面所でも一工夫

画像3

そして、洗面所で鏡に映る自分の姿を見ながら
笑顔を作ってみてください

このまま2分程度呼吸法を行います

足はこぶし一つ分足を開いて、
両手はおへそのすぐ下に軽く添えて下さい

目安は1セット10回です


たったこれだけですが、
毎朝続けると呼吸を意識して
コントロール出来るようになるので、
同時に感情も上手にコントロールすることが
できるようになるでしょう

少しでもストレスを感じたら、
すぐに息をゆっくり吐き出してみてください

突然襲ってくるイライラや不安など
瞬時に抑えられるようになるでしょう


呼吸が乱れると体調不良に悩まされる

画像4

こうした深い呼吸は、
その気になれば誰でも出来ますが

普段の生活で意識することがほとんどありません

ストレスが溜まりすぎると呼吸が乱れがちです


特に最近は、
スマホを長時間利用される方が増えているので
若い人でも背中が丸まっている人を
よく見かけます

姿勢が悪いと呼吸の質が著しく悪化し
以下のような症状を引き起こしてしまいます

肺まで酸素が届きにくくなる
筋肉が硬直して首や肩がこりやすくなる
血液循環も悪化する
寝付きが悪くなる
自分のいびきの音で目が覚める
疲れが取れない

 
 
 
こうなると免疫力が著しく低下し、
様々な病気を引き起こす原因となります

そうならないためにも、
毎日意識して胸をしっかり張った
美しい姿勢で呼吸法を行なうことが大切です


呼吸法でセロトニンを増やす

画像5

呼吸を意識することで
セロトニンの分泌が活発化します

セロトニンを増やすことができれば、
自律神経も自然と整うので
先ほど述べたような体調不良も
改善されるでしょう

セロトニンは、幸せホルモンと呼ばれています

鏡の前で笑顔をつくりながら
呼吸法を実践すると効果的です

これを毎日2~3分行なうことで
目覚めも次第に良くなります

また、
自信の素とされるテストステロンが上昇し
ストレスホルモンのコルチゾールが
低下しますので、
朝から体の調子が良くなるでしょう


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

今思えば、幼い頃からピアノを人前で弾く際に
緊張をほぐすために
恩師に『ゆっくり深呼吸してみて』
と促されたことがありますので

こういうことなのだと理解ができました

息を吸う前に、ゆっくりと吐くことが要です

今日から今すぐ始められることだと思うので
是非お試しくださいね

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております