見出し画像

(新暦)重陽の節句・菊の節句 2022.9.9

今日からnoteの投稿を再開していこうと思います。
(って、2年前に投稿1回だけして放置したの誰w)

なにかの参考になれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします☺︎

五節句のラスト:重陽の節句

今日は、2022年9月9日。(二黒・乙丑・月:水瓶座→魚座)
五節句のラストを飾る「重陽の節句」です。

はからめ月のカレンダー

五節句とは、江戸時代に定められた5つの式日。
1月7日 人日(じんじつ)の節句
3月3日 上巳(じょうし)の節句 又は 桃の節句
5月5日 端午(たんご)の節句
7月7日 七夕(たなばた)の節句
9月9日 重陽(ちょうよ)の節句 又は 菊の節句

元々旧暦での行事である節句は、
新暦に切り替わった後も日付はそのまま行われることが多く、
そのため、氣候・作物などが現代と合わないこともあります。

ちなみに、
今年の旧暦の重陽の節句は
2022年10月4日(四緑・庚寅・月:山羊座→水瓶座)。

はからめ月のカレンダー

古来、奇数は縁起の良い「陽の数」と考えられていたため
その奇数が連なる日をお祝い(祈願)したのが五節句の始まり。

特に9月9日は、最大の陽数(9)
「陽が重なる日(重陽)」。

なので、
特に重要とされ、不老長寿や繁栄を祈願してきており
また、「陽の氣が強すぎるため、注意が必要」ともいわれ
お祝いと同時に様々な方法で厄除けもされてきました。

重陽の節句は「菊の節句」で「栗の節句」

旧暦の9月9日は菊の花が咲く時期のため、
「菊の節句」とも呼ばれ
菊を観賞し、菊酒で祝い、
山からアケビや栗をとって供えたり

また、栗が食べごろになる時期でもるので、
栗ごはんを食べる風習があったことから
「栗の節句」とも呼ばれ
関西の一部の地域では、今もその風習が残っています。

ほかには
「くんち(九日)に茄子を食べると中風にならない」
という言い伝えから、秋茄子を食べる地域もあるとか。
※「中風」は発熱や頭痛などの総称

行事食:重陽の節句を栗ご飯でお祝い

そもそも「節句」とは
季節の変わる節目に、無病息災、五穀豊穣、子孫繁栄などを願い、
収穫を祝い、その季節に獲れる旬な作物のお供え物をし、邪気を祓う行事。

”四季を喜び食を楽しむ” これらの行事は、
森羅万象への祈りであると共に
宇宙のリズムと私たちの交点

なのだと、私は思っています。

なので
今日の重陽の節句は、
秋の味覚の「栗」をたっぷり使った栗ご飯と秋茄子を使った料理と
食用菊が手に入れば、菊酒やおひたしでお祝いしてみてくださいね。

去年つくった栗ご飯

天地自然のリズムと響きあって、
健やかにGokigenにお過ごしください。


この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?