見出し画像

ヤル気の習慣化 #25 感動の涙を流す!

最近、感動したことはありますか?
感動で心が揺り動かされることが
少なくなってしまっているかもしれませんね。
ただ、小さなことでも良いので、
感動の涙を流すことは、
心を浄化する作用があります。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、#25 感動の涙を流す!
についてです。

涙を流すと心が落ち着く

子どもの頃に、思いっきり泣いた後は
心がスッキリした経験を持っている人が
沢山いらっしゃると思います。

そうなんです!
涙は、気持ちを落ち着かせてくれます。

涙には、以下の機能があります。
・目に潤いを常に与える
・目に異物が入った時に除去する
これらの涙は、目を保護する為の涙で、
感情とは関係がなく、生理的なものです。

一方、悲しい時や大きく感動した時に流す涙は、
脳にストレスを感じた時に「感動の涙」が出ます。

「感動の涙」でセロトニンが活性化

そして、感動の涙を流すと、
何と幸せホルモンである「セロトニン」が
活性化されるのだそうです!

「脳からストレスと消す技術」(サンマーク出版)などの著書を持つ有田秀穂先生は、感動的な映画を見て涙を流すとき、前頭前野の血流が良くなり、
セロトニンが活性化する事を明らかにしました。
 無く直前の「交感神経優位」の状態から、実際に涙を流して「副交感神経優位」の状態に切りかわる。つまり、神経的なリラックスと癒しが得られるのです。

樺沢紫苑:脳を最適化すれば脳力は2倍になる

それなら、感動する映画を見て、
ドンドン「感動の涙」を流して、
「セロトニン」を活性化させて
幸せな状態で包まれる生活をしたいですね。

スポーツや映画は、人に感動を与えてくれます。
感動する場面は人によって異なりますが、
「努力が報われる」時や
「思ってもいなかった出来事」が起こった時には
感動をもたらしてくれますね。

少し前になりますが、
ワールドベースボールクラシック2023年で
日本が優勝した時には、非常に感動しました!
私は、決勝戦の一つ前の準決勝で
村上様が逆転の決勝打を打った時には
感動して涙が出たものです!
決勝戦で、大谷翔平選手がトラウト選手に対して
三振を取って優勝する場面も心に残りました。

感情を伴った記憶は忘れない と
以前話をしましたが、
感動の涙を流すような
「強い感情」を伴った記憶も当然忘れません。

良質な映画を見たり、
自分の好きな音楽を聴いて感動し
「感動の涙」を沢山流して、
幸せホルモンである「セロトニン」を活性化させて
幸せいっぱいの脳にしておくと、
良いことが自然発生的に起きて来そうですね!
ワクワクします。

今夜は「感動の涙」を流してから寝てみましょう!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


過去の記事もマガジンにまとめています、ご覧ください



この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,406件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?