見出し画像

幸福度を上げる人間関係 / 日々幸福

昨日は、家族との関係を書きましたが、
本日はそれよりも大きなくくりの人間関係です。
家族関係は、切っても切れない関係ですが、
家族以外の人間関係は、自分自身で選択できます。
どの様な人間関係を構築すると幸福度が上がるのか
見ていきましょう!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、幸福度を上げる人間関係 についてです。

孤独は私たちにとって大敵

人の悩みの90%は人間関係なのだそうです。

ただ、私たちが一番恐怖に感じるのは、
「孤独」であり、人間関係を保つことは、
幸福でいる為の条件でもあります。

孤独を感じる人は、身体的健康が早期に低下し、
若くして死亡する可能性が高いことが
データも明らかになって来ています。
日本では、孤独死が増えていますが、
自分の人間関係を幸福度の高いレベルで
維持しておきたいものですよね。

幸福を感じる人間関係とは?

また、人間関係は、複雑です。
人の悩みの90%は人間関係と書きましたが、
「孤独」も大敵ですので、関係を断つわけにはいきません。

そもそも、私たちは、「人」であります。
ただ、人とのかかわりを断ってしまうと、
生物学で言う「人」以上ではありません。
「人間」であることとは、
「人と人の間にいる、関りがある」状態です。

人と接し、人と人との関係を保ち、
人との間で心地よく生活が出来ると幸せですね。

ハーバード大学では、700人を対象に
75年間追跡した充実した人生を過ごす為の研究
がされているそうです。

その中では、
「良い人間関係が私たちの幸福と健康を
 高めてくれる」のだそうです。
非常に興味深いですね。

良い人間関係とは、友達の量ではなく、
どれだけ自分の内面を打ち明けられ、
自分を分かってくれる友人がいるか
という事ですね。

その理由も、科学的に分析ができる様で、
良い人間関係や信頼できる人には、
・緊張がとけて脳の健康が保たれる、
・身体的や精神的な苦痛が緩和される
・孤独感を抱くことが少ない
のだそうです。

時には、分かり合えずに喧嘩をすることが
あるかもしれません。
しかし、友人を大切にし、尊敬しながらも
自分の心の内を打ち明けられる。
そんな関係を築けると素晴らしいですね。


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?