見出し画像

常に絶対できると信じる! / 活気ある職場

残す所、2022年もあと3日。皆さんは今年の目標を達成できましたか?
仕事でも、スポーツでも、「もうダメかもしれない」と思った瞬間から、目指していた目標や勝利が離れて行ってしまいます。皆さんもそんな経験をされたことがあるのではないでしょうか? 常に「デキル」と信じて物事に取組めば、多くの目標を達成することが出来ます。ただ「ダメかもしれない」と思わないのは難しいので、その時の対処法をいくつか紹介します!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、常に絶対できると信じる! についてです。

実現する為のアイディアを絞り出す

「もうダメかもしれない」と思ってしまう事は、自然な事であり、
どなたでもそのようなことを一瞬考えてしまいます。
その時に「もうダメかも・・・」と同僚に言わないようにしましょう!
「もうダメかも」と言う気持ちが強化され、
脳も「もうダメかも」がインプットされて、
考えなくなってしまいます。
そうなってしまうと、本当に「ダメ・実現されない」になってしまいます

「もうダメかも」を言う代わり、
「何をすれば、達成できるかな?」
ノートにありとあらゆる可能性を書いて行く事!
そうすると、まだヤレテいなかった事が幾つか見るかります。
その見つかった「やれていなかった事」を真っ先に進める事ですね。

同じ活動でも人を代えてヤッテミル

同じ活動・業務でも「人」を代えると結果が随分と変わります。
・その道のプロフェッショナルに手伝ってもらう、
・明るく前向きな考え方を持っている人を担当にする
などなど、やり方考え方はあると思います。

注意点は、
現在の担当者が悪者にならないような配慮はしておきながら、
最良のフォーメーションを組んで行く事。
初めから、その人にやってもらえば良かったジャン!
という事になるかもしれませんが、
限られたリソースでヤリクリするなかで、
都度最良の選択がなされてきているはずですね。

2022年の目標の内、まだ達成できていない項目を
今日から3日で仕上げる事は難しいと思いますが、
途中で諦めずに「必ずできる・絶対できる」と信じて進めば、
出来ないことは何もありません!

2023年も、自分を信じて「必ずできる・絶対できる」と考えて
仕事にプライベートに励んでいきましょう!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて少しでも貢献できると嬉しいです。

勇気・強気・やる気・世の中元気!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?