見出し画像

最小限の職場ルール / 活気ある職場

皆さんの職場には、ルールが多少なりともあると思います。
やはり、私たちが生活するにおいても、職場においても最小限のルールや決まりはあった方が良いですね。「親しき中にも礼儀あり」が出来ている職場は、ストレスが圧倒的に少なくなりますよ!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、最小限のルール についてです。

ルールがない職場はストレスだらけ

何事も、ある程度のルールがないとうまく行きませんよね。
家庭では、「夫婦の家事の役割分担」があるご家庭と無いご家庭では、
お互いが感じているストレスの度合いが大きく異なります。

職場も同じで、最低限のルールがないと
多くの人がストレスを感じる状態が続きます

例えば、フレックスタイムを導入して働きやすくなっても
・Aさんが何時に出社するのか分からない
となると、Aさんの出社時間が気になってストレスが発生します。
最低限のルールとして、
・フラックスタイムを使う時は、何時に来るのかを伝えておく
としていれば、安心ですよね。

たったこれだけの事ですが、家庭や職場にとってはとても大切なことです

最低限のルールで気持ちよく働ける環境に

5S活動を行うとルールが出来ます。
掃除は、何時・誰が・どこを掃除するのか。
ファイリングは、ファイルの大きさ・見出し・保管場所など
最低限のルール・マナーを決めていきます。

この様なルールがあると、
敢えて「掃除をするぞ!」と言わなくても良いし、
習慣になれば、皆さんが当たり前のようにやってくれます。
ファイリングもバラバラな状態では、
後日整理をしなければなりませんが、
予めルールを決めておけば、やり直しの手間が省けます。
書類を探す時間も短縮することが出来ます。

最低限のルールを定める事は、
気持ちよく働く環境にする第一歩です。
職場の皆さんと話し合って明文化し、
一度作ったルールでも、必要な時には見直しをすれば
とても良い職場環境が整いますよ!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて少しでも貢献できると嬉しいです。

勇気・強気・やる気・世の中元気!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?