見出し画像

脳と心 #15 イメージすると実現する!

本日は、イメージトレーニングに関してです。
ナポレオン・ヒルの有名な本のタイトルである
「思考は実現化する」にもありますが、
考えた事は実現する確率が高まります。
その最たる例が、イメージトレーニングです。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、脳と心 #15 イメージすると実現化する!
 についてです。

イメージトレーニングとは?

イメージトレーニングとは、
読んで字のごとくですが、
ある場面を想定して、頭の中で思い描く事です。
スポーツ選手は、試合前にイメージトレーニングを
シッカリ行って、試合に臨む人が多いですよね。

受験勉強を控えている受験生にも
絶大な効果をもたらしてくれます。

しかし、このイメージトレーニングを
実際の日常生活の中で活用している人は、
ほんの一握りの人しかいません。
非常にもったいないことです。

これだけ脳の事が分かってきているのに、
「不安」をそのままで放置しておくと
脳にも心にも良くないですよね。

それなら、不安を吹き飛ばすぐらいの
イメージを自分の頭の中で描いてしまえば
不安もなくなり、不安を吹き飛ばす現実が
やってくるのです!

何故イメージをすると良いのか?

イメージトレーニングをすると、
初めて実際に経験する事だとしても、
脳の中で事前にシミュレーションを行う事になります。
つまり、実際に初めて経験する時には、
一度経験していると脳が錯覚するため、
初めての経験の時に緊張しません。

また、スポーツ選手は、
自分が失敗したプレーを改善する時にも
イメージトレーニングを使っています。
・脳の中で失敗プレーを分析し、
・失敗プレーを成功プレーに改善する方法を
 脳の中でイメージし、
・脳の中で何時やっても成功プレーが
 出来るように確信が持てるまで
 イメージトレーニングをしています。

この様に、イメージトレーニングを活用すると
次に同じような場面に遭遇した時には、
イメージトレーニングで書き換えた
成功プレーが自然と出来るからだになります。
不思議ですが、本当の話です。

イメージトレーニングの効果的な方法

イメージトレーニングは、
具体的にイメージすればするほど良いです。
その為、イメージトレーニングする前には、
何をイメージしてトレーニングをするのかを
明確にするのが良いです。

方法としては、以下の方法となります
① 何をイメージとレーニンするのか?
② 改善したいポイントを明確にする
③ それを何時・どこで・だれと・どのように
 やっているのかをノートに書き出してみる
④ 上記作業を行ったうえで
 イメージトレーニングを行います。

※イメージトレーニングする時には、
 本当ならマインドフルネスのように
 思考を誘導してくれるナレーションが
 ついている方がイメージをしやすいです。
 イメージトレーニングに慣れていない方は、
 マインドフルネスアプリを使ってみる事を
 お勧めします!

これを毎日行っていると、
改善したい点がドンドン改善されて行きます。
夢を実現したいと考えている方は、
夢を実現した時の情景に近づいていきます。

元サッカー日本代表の鈴木啓太さんは、
毎日何時間も、ご自身が日本代表になって
プレーしている事をイメージトレーニング
していたのだそうです!

是非とも、参考にしてみて下さい! 


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?