Yuki Matsuura

Yuki Matsuura

記事一覧

2024年の抱負

歳を重ねるたびに、時が過ぎるのが早くなってきており、1年を大切に過ごさなきゃいけないなぁと痛感しております。 ということで、2024年が終わる頃、この記事を見返して、…

Yuki Matsuura
5か月前
3

2023年の振り返り

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2023年は、エンジニアとして、色んなことにチャレンジしてきた1年だったと思います。 ということで、2023…

Yuki Matsuura
5か月前
3

インターフェイスデザインの心理学 第2版 を読んでみて

こんにちは!AndroidエンジニアのYukiです! 今回は、オライリー社の「インターフェイスデザインの心理学 第二版」 を読了したので、興味深い箇所を抜粋し、記事にまとめよ…

Yuki Matsuura
6か月前
11

オフライン利用を考慮したモバイルアプリにおける複数端末間でのデータ同期について

こんにちは!AndroidエンジニアのYukiです! 今回は、2023年3月に「学習アプリ」の「復習単語をサーバで保存する」対応を例にとり「オフライン利用を考慮した、複数端末間…

Yuki Matsuura
8か月前
5

Android開発におけるアーキテクチャー設計について

こんにちは!AndroidエンジニアのYukiです!プログリットに入社し、アーキテクチャの大切さを身にしみて感じています。 ということで、今回は、Android開発におけるアーキ…

Yuki Matsuura
8か月前
4

Effective Kotlin から学んだこと

こんにちは!AndroidエンジニアのYukiです! 以前、Effective Kotlinという書籍を読んだので、学んだことをNoteにまとめようと思います。 なお、本記事は、既にWantedlyに…

Yuki Matsuura
8か月前
4
2024年の抱負

2024年の抱負

歳を重ねるたびに、時が過ぎるのが早くなってきており、1年を大切に過ごさなきゃいけないなぁと痛感しております。
ということで、2024年が終わる頃、この記事を見返して、どんな1年だったかを振り返るために、目標をnoteに宣言しようと思います。

技術イベントへの参加技術書籍を読んでみたり、個人開発をしながら、スキルを上げていくのも大切だと思いますが、様々なエンジニアが集う技術イベントに参加することも

もっとみる
2023年の振り返り

2023年の振り返り

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2023年は、エンジニアとして、色んなことにチャレンジしてきた1年だったと思います。
ということで、2023年の出来事を備忘録として残しておこうと思います。

アプリ制作今年は、3つのモバイルアプリの個人開発を行いました。本当はもっと色んなアプリを開発していたのですが、断念してしまいました・・・。
各アプリのGithubレポジトリを紹介

もっとみる
インターフェイスデザインの心理学 第2版 を読んでみて

インターフェイスデザインの心理学 第2版 を読んでみて

こんにちは!AndroidエンジニアのYukiです!
今回は、オライリー社の「インターフェイスデザインの心理学 第二版」 を読了したので、興味深い箇所を抜粋し、記事にまとめようと思います。

なぜエンジニアがデザインの勉強を?弊社では、プロダクトの開発スタイルが変わり、エンジニアも「仕様およびデザインの議論」に加わるようになりました。
これにより、エンジニアは、「ソフトウェアを開発するスキル」だけ

もっとみる
オフライン利用を考慮したモバイルアプリにおける複数端末間でのデータ同期について

オフライン利用を考慮したモバイルアプリにおける複数端末間でのデータ同期について

こんにちは!AndroidエンジニアのYukiです!
今回は、2023年3月に「学習アプリ」の「復習単語をサーバで保存する」対応を例にとり「オフライン利用を考慮した、複数端末間でのデータ同期」について、お話します。

学習アプリとは?プログリット受講生向けに提供されている英語学習用アプリです。
学習アプリ上では、4つの学習機能が提供されており、プログリットの英語コンサルタントからのコーチングを受け

もっとみる
Android開発におけるアーキテクチャー設計について

Android開発におけるアーキテクチャー設計について

こんにちは!AndroidエンジニアのYukiです!プログリットに入社し、アーキテクチャの大切さを身にしみて感じています。
ということで、今回は、Android開発におけるアーキテクチャについて、記事にまとめてみようと思います。

なお、本記事は、Wantedlyで投稿したものを転載した記事です。

アーキテクチャ設計の必要性はじめに、Androidのアーキテクチャ設計の必要性について、お話いたし

もっとみる
Effective Kotlin から学んだこと

Effective Kotlin から学んだこと

こんにちは!AndroidエンジニアのYukiです!
以前、Effective Kotlinという書籍を読んだので、学んだことをNoteにまとめようと思います。

なお、本記事は、既にWantedlyにも投稿した内容です。他にも「Android開発におけるアーキテクチャー設計について」という記事も執筆しており、順次、Noteにも公開していく予定です。

Kotlinってどんな言語なの?Kotlin

もっとみる