とある研修医

地方国立医学部6年←旧帝大文系(仮面)←高校理系

とある研修医

地方国立医学部6年←旧帝大文系(仮面)←高校理系

記事一覧

ACLS EP 体験記

研修医2年目も残り少しとなった時にAHAのACLS EPを受講してきました。 ACLSは研修医や看護師、循環器や麻酔科の医師など受講する人も多く、実態は掴みやすいですがACLS EP…

とある研修医
3か月前
2

医療系国家試験の気になるあれこれ

 2022年2月5日(土)、6日(日)に116回医師国家試験が行われ受験してきました。私が試験前に知りたかったことを中心に、実際に国家試験を受けて分かったことを記していき…

2

基礎医学オススメ教科書

初めに 合言葉は「教科書を買うのはもったいない!」「最低限のものしか買わない。」「必要なら図書館で本を借りる。」  これをモットーに学生生活送ってきました。  以…

4

給付型奨学金Getの記録続き

↓記事の続きです。基本は下記の記事で事足りるかと思います。どうしてもそれぞれの奨学金の名称が知りたい方はこの記事を購入してください。

1,000

学部生給付型奨学金Getの記録

 このページでは大学学部生が実際に給付型奨学金をどのようにしてGetしたのか、戦歴を踏まえて紹介していきたいと思います。  *留学や研究のための奨学金ではありません…

1
ACLS EP 体験記

ACLS EP 体験記

研修医2年目も残り少しとなった時にAHAのACLS EPを受講してきました。
ACLSは研修医や看護師、循環器や麻酔科の医師など受講する人も多く、実態は掴みやすいですがACLS EPになると受講する人が少ない。そしてネットで調べても今一つ何をやっているか掴みにくいです。
今後ACLS EPを受講しようかどうか考えている人に向けて参考になればと思い記させてもらいました。

ACLS EPとは?
AC

もっとみる
医療系国家試験の気になるあれこれ

医療系国家試験の気になるあれこれ

 2022年2月5日(土)、6日(日)に116回医師国家試験が行われ受験してきました。私が試験前に知りたかったことを中心に、実際に国家試験を受けて分かったことを記していきたいと思います。
 医療系国家試験の多くは厚生労働省が行い、ランスタッドが試験当日の業務を受託しているので、歯科医師・看護師・PT・OT・薬剤師などを受ける方も参考になると思います。

試験の時間割

試験の集合時刻で両日午前は8

もっとみる
基礎医学オススメ教科書

基礎医学オススメ教科書

初めに 合言葉は「教科書を買うのはもったいない!」「最低限のものしか買わない。」「必要なら図書館で本を借りる。」
 これをモットーに学生生活送ってきました。
 以下に6年間の学生生活を通じて特に良かった本をあげています。ただし、全ての本を買っているわけではありません。僕が買った本は一番下に改めて書いておきます。
 似たようなまとめは他にも多数あると思います。その中でも私のものはあまり聞きなれない本

もっとみる
給付型奨学金Getの記録続き

給付型奨学金Getの記録続き

↓記事の続きです。基本は下記の記事で事足りるかと思います。どうしてもそれぞれの奨学金の名称が知りたい方はこの記事を購入してください。

もっとみる
学部生給付型奨学金Getの記録

学部生給付型奨学金Getの記録

 このページでは大学学部生が実際に給付型奨学金をどのようにしてGetしたのか、戦歴を踏まえて紹介していきたいと思います。
 *留学や研究のための奨学金ではありません!!

プロフィール 学年 6年
 大学 地方国立大学
 学部学科 医学部医学科
 成績 GPA3〜3.1程度
 両親の年収 400万〜500万円
 授業料免除 有り
 日本学生支援機構奨学金 (第一種)、第二種、給付型

戦歴一覧(語

もっとみる